管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原作は二巻まで読んで挫折してしまったのでノータッチなのですが、某所でジャンフェス版とTV版一話をうっかり見てしまい、超絶面白かったのでチェックしているのですが、どうも熊本でも映っていることが判明しまして、番組表でチェックしましたらば
四週も遅れてやがる…………!!!_| ̄|○
あり得ない。今日の放映が9話だなんてあり得ない。
某所で既に13話まで視聴済みなのにあり得ない。(爆)
しかもOP後の提供バックが削除されてるのにED後の提供バック&おまけは用意してあるなんて。
そんなんだったらちゃんとOP後も映せよバカ!(爆)
あのアニメはなあそういう本編以外のどうでもいい部分に余計な力を入れてるから楽しいんだよ分かってねえなあ(銀さんボイスで)
ちなみに9話は石田ピエールの無駄に美化された自画像に腹がよじれるほど爆笑したのですが、一話前の8話が個人的にたまらなく面白かったので、もっと早くチェックすべきだったとかなり後悔しております。
しかし銀魂は作画が安定しすぎててちょっと怖いですねぇ。
OPテロップ見てるとキャラデザの人が総作監やってるみたいだし、絵柄の安定を図っているのかな?
ああ…1話から録画してたら躊躇なくDVDに焼くのに…
そしてこんなことならSONY MUSIC ANIME FESのBLEACH&銀魂ステージも見に行きたかった…
どうでもいいですが銀さんの声がキョン@涼宮ハルヒの憂鬱と同じなので激しく萌えます(何)
いや銀さんには萌えないんだけど、キョンの声だーと思うと…ね(何)
そして神楽ちゃんの声が釘宮さんだということに最初全く気づきませんでした…地声のあの甲高い声を聞き慣れていたせいなのか…
四週も遅れてやがる…………!!!_| ̄|○
あり得ない。今日の放映が9話だなんてあり得ない。
某所で既に13話まで視聴済みなのにあり得ない。(爆)
しかもOP後の提供バックが削除されてるのにED後の提供バック&おまけは用意してあるなんて。
そんなんだったらちゃんとOP後も映せよバカ!(爆)
あのアニメはなあそういう本編以外のどうでもいい部分に余計な力を入れてるから楽しいんだよ分かってねえなあ(銀さんボイスで)
ちなみに9話は石田ピエールの無駄に美化された自画像に腹がよじれるほど爆笑したのですが、一話前の8話が個人的にたまらなく面白かったので、もっと早くチェックすべきだったとかなり後悔しております。
しかし銀魂は作画が安定しすぎててちょっと怖いですねぇ。
OPテロップ見てるとキャラデザの人が総作監やってるみたいだし、絵柄の安定を図っているのかな?
ああ…1話から録画してたら躊躇なくDVDに焼くのに…
そしてこんなことならSONY MUSIC ANIME FESのBLEACH&銀魂ステージも見に行きたかった…
どうでもいいですが銀さんの声がキョン@涼宮ハルヒの憂鬱と同じなので激しく萌えます(何)
いや銀さんには萌えないんだけど、キョンの声だーと思うと…ね(何)
そして神楽ちゃんの声が釘宮さんだということに最初全く気づきませんでした…地声のあの甲高い声を聞き慣れていたせいなのか…
PR
デジモンアドベンチャー
[ OTHER ]
なんかこう急に見たくなったのでバイト後DVDを借りてきてみました。
今期は主人公のCV:保志総一郎で新シリーズが始まっておりますが、私は無印&02派なのです。あの子達が好きなのです。
で、何を見たくなったかというと02です。
もうなんていうかファンの間では伝説として語り継がれて…いるかどうかは定かではありませんが、私にとっては神そのものの19話。
そう、あの伝説の高石タケル様ぶちきれの回であります。
思い出すなぁ…熊本は本放送より二週間ぐらい遅れてて、ネットで皆様の雄叫び(黄色い叫び及び歓喜の悲鳴とも言う)を目にする度「そんな話が!早く!早く!!」と心の中で叫んでおりましたよ。
そして放映当日………叫ぶしかなかった。
いやもう素晴らしいですよ19話。
温厚で優しいタケル様が一乗寺・デジモンカイザー・賢ちゃん(CV:朴ろ美)の行いに「何も分かってないくせに…何も知らないくせに……ふざけんな!!」とぶちきれ。
「ケリつけてやる!!!」と単身カイザーに喧嘩を売りにその場を飛び出し、カイザー賢ちゃんに会ったかと思えば普段のタケル様からは想像もつかない程黒い微笑みでまあ賢ちゃんを非難・罵倒・嘲笑の嵐。
「闇のパワーってどういうものか分かってる?分かってないでしょ。」
「それしか言えないの?」
「口で適わなかったら暴力って訳か…」
「もう終わり?じゃあ今度は…僕の番だね!」
タケル様豹変。
しかも最初はきちんと「一乗寺さん」と敬称付だったのに、最後ではもう「一乗寺!」と呼び捨てている辺りがタケル様です。
恐ろしいことにタケル様がこれほど暗黒面に取り付かれ…いや違った自分の感情をさらけ出したのは、無印から数えてもこの回しかない。
これってあれですよ。「普段大人しい子ほどキレると怖い」というのの典型ですよ。
まあ私は当時は既に骨の髄まで腐女子でしたから、このタケル様豹変の回は喜々として見ておりましたけども(爆)
おかしいな、どこかに永久保存版でビデオに録っているはずだが…デス種録画の時に消したかな…
あ、デジモンは物語としては非常に良くできてて面白いですよ。
この後の賢ちゃんの改心の話とかは涙なしには見れないお話ですし。
ただ石田ヤマト様と高石タケル様周辺が腐女子のハートにクリーンヒットしただけですから(おい)
ヤマ太なのにタケヤマばっかり集めてたあの頃が懐かしいな…(遠い目爆)
エヴリシングイズオーケーになったのはこの頃だ…(遠い目爆)
そうそう、同じDVDに収録されてる話でウィザーモンってデジモンが出てくるんですけど、「そういえばウィザーモンって石田さん…」とか思いつつ見進めてたら本当に石田さんでした。
ビバmy記憶力。
ってどんな記憶力だよ(笑)
でも無印も02も全部見てる訳じゃないんだよねぇ…いつか全話見たいんですがね。
といいつつ無印と02の映画とか借りてきてる罠。だって懐かしくて……
パンフレットとか持ってますよ(笑)
えぇ見に行きましたが何か?(笑)
今期は主人公のCV:保志総一郎で新シリーズが始まっておりますが、私は無印&02派なのです。あの子達が好きなのです。
で、何を見たくなったかというと02です。
もうなんていうかファンの間では伝説として語り継がれて…いるかどうかは定かではありませんが、私にとっては神そのものの19話。
そう、あの伝説の高石タケル様ぶちきれの回であります。
思い出すなぁ…熊本は本放送より二週間ぐらい遅れてて、ネットで皆様の雄叫び(黄色い叫び及び歓喜の悲鳴とも言う)を目にする度「そんな話が!早く!早く!!」と心の中で叫んでおりましたよ。
そして放映当日………叫ぶしかなかった。
いやもう素晴らしいですよ19話。
温厚で優しいタケル様が一乗寺・デジモンカイザー・賢ちゃん(CV:朴ろ美)の行いに「何も分かってないくせに…何も知らないくせに……ふざけんな!!」とぶちきれ。
「ケリつけてやる!!!」と単身カイザーに喧嘩を売りにその場を飛び出し、カイザー賢ちゃんに会ったかと思えば普段のタケル様からは想像もつかない程黒い微笑みでまあ賢ちゃんを非難・罵倒・嘲笑の嵐。
「闇のパワーってどういうものか分かってる?分かってないでしょ。」
「それしか言えないの?」
「口で適わなかったら暴力って訳か…」
「もう終わり?じゃあ今度は…僕の番だね!」
タケル様豹変。
しかも最初はきちんと「一乗寺さん」と敬称付だったのに、最後ではもう「一乗寺!」と呼び捨てている辺りがタケル様です。
恐ろしいことにタケル様がこれほど暗黒面に取り付かれ…いや違った自分の感情をさらけ出したのは、無印から数えてもこの回しかない。
これってあれですよ。「普段大人しい子ほどキレると怖い」というのの典型ですよ。
まあ私は当時は既に骨の髄まで腐女子でしたから、このタケル様豹変の回は喜々として見ておりましたけども(爆)
おかしいな、どこかに永久保存版でビデオに録っているはずだが…デス種録画の時に消したかな…
あ、デジモンは物語としては非常に良くできてて面白いですよ。
この後の賢ちゃんの改心の話とかは涙なしには見れないお話ですし。
ただ石田ヤマト様と高石タケル様周辺が腐女子のハートにクリーンヒットしただけですから(おい)
ヤマ太なのにタケヤマばっかり集めてたあの頃が懐かしいな…(遠い目爆)
エヴリシングイズオーケーになったのはこの頃だ…(遠い目爆)
そうそう、同じDVDに収録されてる話でウィザーモンってデジモンが出てくるんですけど、「そういえばウィザーモンって石田さん…」とか思いつつ見進めてたら本当に石田さんでした。
ビバmy記憶力。
ってどんな記憶力だよ(笑)
でも無印も02も全部見てる訳じゃないんだよねぇ…いつか全話見たいんですがね。
といいつつ無印と02の映画とか借りてきてる罠。だって懐かしくて……
パンフレットとか持ってますよ(笑)
えぇ見に行きましたが何か?(笑)
某所で話題の強烈なEDを見まして、これまた某所で一話を入手しまして、見ましたんですよ。
ごめん、笑いすぎてコメントできない(爆笑)
なんだあの神アニメ!!(爆笑)
一話は何がなにやらわけわかめなのにあのナレーションにやられてしまいました(笑)
面白すぎる!!(大笑)
何がいいってやっぱりあの怠惰なナレーションだよ!(大笑)
説明ゼリフっぽいところが逆にエッセンスになってて、物語を淡々と説明してるところが非常に良い!!(笑)
くそー、やられたー(笑)次も見たいじゃないかー(笑)
某所でまた手に入れなきゃー(笑)
これね、またすばらしいのがね、作画なのね。
京都アニメーション凄すぎ!動きがものすごく滑らかで、キャラクターがころころ動き回るのね。
こんだけ動く映像を作るためには動画が何枚いるんだというお話ですよ。
フルアニメで作ってるんじゃないのか京アニ(と略すらしい)。
聞いた話によるとこのデジタルの世界の中で全て手書きで作っているそうなので…スゲェ…
んで強烈なのがEDなんだけど、これだけでも一見の価値ありと見た!
またこの曲がいいんだわさ。ノリノリで歌いたくなって踊りたくなって振り付け覚えたくなるの(笑)
うーん、凄いアニメがあるもんだ。よしいっちょ原作を…読めるかな?(何爆)
ラノベだし、読みやすくはあるだろうけど…まあチャレンジあるのみ。
ごめん、笑いすぎてコメントできない(爆笑)
なんだあの神アニメ!!(爆笑)
一話は何がなにやらわけわかめなのにあのナレーションにやられてしまいました(笑)
面白すぎる!!(大笑)
何がいいってやっぱりあの怠惰なナレーションだよ!(大笑)
説明ゼリフっぽいところが逆にエッセンスになってて、物語を淡々と説明してるところが非常に良い!!(笑)
くそー、やられたー(笑)次も見たいじゃないかー(笑)
某所でまた手に入れなきゃー(笑)
これね、またすばらしいのがね、作画なのね。
京都アニメーション凄すぎ!動きがものすごく滑らかで、キャラクターがころころ動き回るのね。
こんだけ動く映像を作るためには動画が何枚いるんだというお話ですよ。
フルアニメで作ってるんじゃないのか京アニ(と略すらしい)。
聞いた話によるとこのデジタルの世界の中で全て手書きで作っているそうなので…スゲェ…
んで強烈なのがEDなんだけど、これだけでも一見の価値ありと見た!
またこの曲がいいんだわさ。ノリノリで歌いたくなって踊りたくなって振り付け覚えたくなるの(笑)
うーん、凄いアニメがあるもんだ。よしいっちょ原作を…読めるかな?(何爆)
ラノベだし、読みやすくはあるだろうけど…まあチャレンジあるのみ。
見てきました。ようやく。
字幕版がよかったんだけど、行った時間から先はレイトショーしかなくて吹き替え版に変更。
結果的に吹き替え版にして正解でした。
池田ーーー!!!!!
池田!!池田が!!!池田秀一が!!!!
役どころがよりにもよってキツネなのは百歩譲ってスルーするとして!!
その声で『アスラン』言うなーーーー!!!!!!
はぁはぁはぁ……(動悸・息切れ)
もう、あの場面だけどこのガンダムSEED DESTINYかと思いましたよ全く。
しかも池田さんの役途中で魔女に石にされちゃってセリフないし!(大笑)
いわゆるちょい役ってヤツですよ(笑)
あー面白かったー(笑)
物語自体も非常によくできてまして、最初から最後まで楽しめました。
始まってすぐの疎開して母親と別れるシーンでたまらず涙がチョチョ切れたのは内緒の話(笑)
んーでも、やはりあれは、アスランが人間だったら非常に危なかったですね。
ライオンだったからまだ耐えられた。(何に)
まぁ人間だったらCVは石田彰で決定だったでしょうが。そこはそうだろう?(おい)
第二章も製作決定したことだし、早く続きが見たいですな。その前に原作を読んでしまうか(笑)ハリー・ポッターよりはとっつきやすそうだ(笑)
そうそう、ブレイブ・ストーリーのチラシを発見したので奪取してきましたが、しばらく見ない間に他のキャストも決まってますね。
これのどこが豪華キャストだと小(ry
話題性は出るんでしょうが…声優を使うか訓練を施してくれと切に思います。
ナルニアもおおむね大丈夫だったんですが、主人公四人が明らかに…『声』だけで喜怒哀楽全てを表現するのは難しいんですよ。だから声優って職業が成り立つんでしょ?アニメなら尚更なんだけどなぁ…
正直声優の方がお金的にも安く済むような気がするんですけど(爆)相場がどのくらいなのかは知りませんが。声優だけで食べていける人ってわずかだし、それ考えると相当ギャラは少ないんでないかと。
さて、どうしようか。レイトショーを見に行くべきか(何)
今日はレディースデーで1000円なんだよ(笑)
字幕版がよかったんだけど、行った時間から先はレイトショーしかなくて吹き替え版に変更。
結果的に吹き替え版にして正解でした。
池田ーーー!!!!!
池田!!池田が!!!池田秀一が!!!!
役どころがよりにもよってキツネなのは百歩譲ってスルーするとして!!
その声で『アスラン』言うなーーーー!!!!!!
はぁはぁはぁ……(動悸・息切れ)
もう、あの場面だけどこのガンダムSEED DESTINYかと思いましたよ全く。
しかも池田さんの役途中で魔女に石にされちゃってセリフないし!(大笑)
いわゆるちょい役ってヤツですよ(笑)
あー面白かったー(笑)
物語自体も非常によくできてまして、最初から最後まで楽しめました。
始まってすぐの疎開して母親と別れるシーンでたまらず涙がチョチョ切れたのは内緒の話(笑)
んーでも、やはりあれは、アスランが人間だったら非常に危なかったですね。
ライオンだったからまだ耐えられた。(何に)
まぁ人間だったらCVは石田彰で決定だったでしょうが。そこはそうだろう?(おい)
第二章も製作決定したことだし、早く続きが見たいですな。その前に原作を読んでしまうか(笑)ハリー・ポッターよりはとっつきやすそうだ(笑)
そうそう、ブレイブ・ストーリーのチラシを発見したので奪取してきましたが、しばらく見ない間に他のキャストも決まってますね。
これのどこが豪華キャストだと小(ry
話題性は出るんでしょうが…声優を使うか訓練を施してくれと切に思います。
ナルニアもおおむね大丈夫だったんですが、主人公四人が明らかに…『声』だけで喜怒哀楽全てを表現するのは難しいんですよ。だから声優って職業が成り立つんでしょ?アニメなら尚更なんだけどなぁ…
さて、どうしようか。レイトショーを見に行くべきか(何)
今日はレディースデーで1000円なんだよ(笑)
エェェェ(´Д`;)ェェェエ
[ OTHER ]
SAMURAI7のOPとED変わるって何(´Д`;)
なんでも地上波放送を開始する記念として映像と音楽を一新するんだそうな。
…しないでk(ry
そもそもする必要はあるのk(ry
えー、私あのOP大好きだったのに。相川七瀬。
今度こそ毎週HDDに録画してばっちり保存する予定なのに。
映像が変わるだけなら良いんだけど、音楽も変えるなんて…
もうDVD出てますよね?そっちには旧バージョンで入ってる訳でしょ?
どうなのそれ…っていうかケーブルが先行してて、NHKに入ってきたのがケーブルでの放送が終わりかけてた時だったから、かなり時間が経ってるといえば経ってるんだけど…
とにかく聞いたことねぇ(´Д`;)判例知ってますか皆さん(´Д`;)
あぁ、そういえば今日エウレカ最終回だったみたいですね。
今日辺りだろうと思って番組表確認してよかったよ。BINGOだったよ。
いやー先日の一気見から一話たりとも見てなくてですね!(爆)
危ない危ない。昨日のBLOOD+も嫌な予感がして新聞見たら30分早いんだもん。
こういう山勘は当たるんですよ(笑)毎週確認してないからねぇ。
っと、来週は元に戻るだろうから予約を戻しておかないと。
それでなくとも今期はNHK凄いな。
この間某方がアニメ映画劇場でラーゼフォンがあってるので興奮していらっしゃいましたが(何)、NHKは色々間違ってますよ昔から(何)
今期なんて機動警察パトレイバーが始まるみたいですし。リアルタイム世代でもないし再放送もなかったので全然全くこれっぽっちも知らないんですが。
そういえばアニメ映画劇場でこれの劇場版やってたよ。
今期はそういう意味でHDDくんに非常に頑張って貰わなければなりません。
彩雲国とパトレイバーとSAMURAI7とBLOOD+。毎週120分ずつ。見るの大変だ(笑)
その前にまだ見ていないエウレカとBLOOD+も整理しないといけませんし。
定期的に削除していかないと容量オーバーになってしまう。
残りの容量とかを見る場所がよく分からないんですが教えて下さい(説明書読め)
まぁ、地方在住で困るのはテレ東系列が見れないことですけど、その分見るアニメ減るから楽っちゃ楽ですね(笑)
うちはBSデジタル導入してるので大抵のテレ東アニメは見れたりしますが(笑)
そういえばエウレカの後番は何かあるんだろうか?
なんでも地上波放送を開始する記念として映像と音楽を一新するんだそうな。
…しないでk(ry
そもそもする必要はあるのk(ry
えー、私あのOP大好きだったのに。相川七瀬。
今度こそ毎週HDDに録画してばっちり保存する予定なのに。
映像が変わるだけなら良いんだけど、音楽も変えるなんて…
もうDVD出てますよね?そっちには旧バージョンで入ってる訳でしょ?
どうなのそれ…っていうかケーブルが先行してて、NHKに入ってきたのがケーブルでの放送が終わりかけてた時だったから、かなり時間が経ってるといえば経ってるんだけど…
とにかく聞いたことねぇ(´Д`;)判例知ってますか皆さん(´Д`;)
あぁ、そういえば今日エウレカ最終回だったみたいですね。
今日辺りだろうと思って番組表確認してよかったよ。BINGOだったよ。
いやー先日の一気見から一話たりとも見てなくてですね!(爆)
危ない危ない。昨日のBLOOD+も嫌な予感がして新聞見たら30分早いんだもん。
こういう山勘は当たるんですよ(笑)毎週確認してないからねぇ。
っと、来週は元に戻るだろうから予約を戻しておかないと。
それでなくとも今期はNHK凄いな。
この間某方がアニメ映画劇場でラーゼフォンがあってるので興奮していらっしゃいましたが(何)、NHKは色々間違ってますよ昔から(何)
今期なんて機動警察パトレイバーが始まるみたいですし。リアルタイム世代でもないし再放送もなかったので全然全くこれっぽっちも知らないんですが。
そういえばアニメ映画劇場でこれの劇場版やってたよ。
今期はそういう意味でHDDくんに非常に頑張って貰わなければなりません。
彩雲国とパトレイバーとSAMURAI7とBLOOD+。毎週120分ずつ。見るの大変だ(笑)
その前にまだ見ていないエウレカとBLOOD+も整理しないといけませんし。
定期的に削除していかないと容量オーバーになってしまう。
残りの容量とかを見る場所がよく分からないんですが教えて下さい(説明書読め)
まぁ、地方在住で困るのはテレ東系列が見れないことですけど、その分見るアニメ減るから楽っちゃ楽ですね(笑)
うちはBSデジタル導入してるので大抵のテレ東アニメは見れたりしますが(笑)
そういえばエウレカの後番は何かあるんだろうか?
エウレカセブンをですね。
36話から全く見てませんで。
いい加減HDDの整理をしないと親に怒られそうだったので。
42話まで一気見したわけです。
ご存知のようにエウレカセブン第三期OPはそれまでの二つのOPと比べて非常によろしくない。
このままでは第四期OPはどうなってしまうのかと心配だったわけです。
そこにきて40話からの新OP。
超良い!
いや良いですねあれ!
主に映像が!
曲とも非常にマッチしてて、最後のOPとしてはふさわしいものではないでしょうか。
某方はせっかくだから最後までOPは男性EDは女性という定石を踏んで欲しかったと嘆いていらっしゃいましたが(笑)
私はあまりそういうこだわりはないので、素直に(笑)
それに本放送から大分時間経ってますしねぇ(笑)
というわけで第四期OP購入決定。いつか。
ちなみに本編の方もかなり面白くなってきておりまして。
早く本放送に追いつきたいところですが。
ていうか
レントン(*´Д`*)ハァハァカワユス
なんですか新OPのラストのレントンのあの可愛さは!
エウレカの髪が伸びたからってレントンの髪に艶を出さなくても!
もうね最初からレントン可愛かったけどね今は更に可愛いですよこの野郎レントン(*´Д`*)モエー
そしてレントン以上に
ノルブ(*´Д`*)カコイイ…v
だめなんだって小山力也さんは!!(好き)
サクヤと再開した辺りとかもうカコイイ通り越して(*´Д`*)カワユスですよ全く!!
どうしてくれよう!!
もう良い!!ノルブ良い!!!
ついでに言うと若い頃のノルブ(*´Д`*)!!(悶絶)
ていうかこの辺のエウレカはさらりともの凄い展開だったような…男女のいろはをあれだけすっきり爽やかに物語に組み込んでるのは凄いと思いました。(笑)
サクヤのセリフとかかなり際どかったよ(笑)エウレカも純粋すぎて逆に際どかった(笑)
んでもってそのエウレカのセリフに過剰に反応していたホランドがまた(*´Д`*)
デューイと兄弟だったってのもかなりオイシイ設定なのですが。
デューイはデューイでもう(*´Д`*)
アゲハを作っちゃってからはめっきりドミニクとの絡みがなくなってしまってお姉さんとしては非常に寂しいところではありますが、アゲハの少年が非常に可愛いので今のところ(*´Д`*)
ていうか美少年(少女はあえて除外)をはべらすナイスミドル・デューイ(*´Д`*)
新OPのアゲハのカットはかなりクるものが(*´Д`*)
ドミニクも可愛がってー(*´Д`*)
というわけで、42話まで見終えた今の心境でした。早く最新話に追いつきます。
まぁエウレカは大分追いついたけどBLOOD+の方は全然全くこれっぽっちも追いついてないのでそっちも一気見しなくてはいけませんが(笑)(15話から見てないよ…)
ちょっとねー今エウレカ熱がかなり上がってるので。BLOOD+はOPが変わってからテンションが下がり気味…(私の)
まぁ友人からあー様が出ただの★くんが出ただの聞いておりますのでテンションはいくらでも上げられますのことよウフフフフフフフ。(流石腐女子)
もうすぐエウレカ終わるんだなぁ…って最終回は一時間スペシャルですか。今のうちに予約時間変えとくか?忘れそう(笑)
36話から全く見てませんで。
いい加減HDDの整理をしないと親に怒られそうだったので。
42話まで一気見したわけです。
ご存知のようにエウレカセブン第三期OPはそれまでの二つのOPと比べて非常によろしくない。
このままでは第四期OPはどうなってしまうのかと心配だったわけです。
そこにきて40話からの新OP。
超良い!
いや良いですねあれ!
主に映像が!
曲とも非常にマッチしてて、最後のOPとしてはふさわしいものではないでしょうか。
某方はせっかくだから最後までOPは男性EDは女性という定石を踏んで欲しかったと嘆いていらっしゃいましたが(笑)
私はあまりそういうこだわりはないので、素直に(笑)
それに本放送から大分時間経ってますしねぇ(笑)
というわけで第四期OP購入決定。いつか。
ちなみに本編の方もかなり面白くなってきておりまして。
早く本放送に追いつきたいところですが。
ていうか
レントン(*´Д`*)ハァハァカワユス
なんですか新OPのラストのレントンのあの可愛さは!
エウレカの髪が伸びたからってレントンの髪に艶を出さなくても!
もうね最初からレントン可愛かったけどね今は更に可愛いですよこの野郎レントン(*´Д`*)モエー
そしてレントン以上に
ノルブ(*´Д`*)カコイイ…v
だめなんだって小山力也さんは!!(好き)
サクヤと再開した辺りとかもうカコイイ通り越して(*´Д`*)カワユスですよ全く!!
どうしてくれよう!!
もう良い!!ノルブ良い!!!
ついでに言うと若い頃のノルブ(*´Д`*)!!(悶絶)
ていうかこの辺のエウレカはさらりともの凄い展開だったような…男女のいろはをあれだけすっきり爽やかに物語に組み込んでるのは凄いと思いました。(笑)
サクヤのセリフとかかなり際どかったよ(笑)エウレカも純粋すぎて逆に際どかった(笑)
んでもってそのエウレカのセリフに過剰に反応していたホランドがまた(*´Д`*)
デューイと兄弟だったってのもかなりオイシイ設定なのですが。
デューイはデューイでもう(*´Д`*)
アゲハを作っちゃってからはめっきりドミニクとの絡みがなくなってしまってお姉さんとしては非常に寂しいところではありますが、アゲハの少年が非常に可愛いので今のところ(*´Д`*)
ていうか美少年(少女はあえて除外)をはべらすナイスミドル・デューイ(*´Д`*)
新OPのアゲハのカットはかなりクるものが(*´Д`*)
ドミニクも可愛がってー(*´Д`*)
というわけで、42話まで見終えた今の心境でした。早く最新話に追いつきます。
まぁエウレカは大分追いついたけどBLOOD+の方は全然全くこれっぽっちも追いついてないのでそっちも一気見しなくてはいけませんが(笑)(15話から見てないよ…)
ちょっとねー今エウレカ熱がかなり上がってるので。BLOOD+はOPが変わってからテンションが下がり気味…(私の)
まぁ友人からあー様が出ただの★くんが出ただの聞いておりますのでテンションはいくらでも上げられますのことよウフフフフフフフ。(流石腐女子)
もうすぐエウレカ終わるんだなぁ…って最終回は一時間スペシャルですか。今のうちに予約時間変えとくか?忘れそう(笑)
よそ様の日記を読んでいたら話題になってたもので。
ていうか今週公開ですよね。
いやーこれはスターウォーズを見に行った時に既に予告が流れてて、更に鋼の映画を見に行った時に長めの予告を見て、「これは絶対面白い!!」という予感がしたので、絶対に見に行こうと思っているのですが、指輪物語を見てからはこういうファンタジー映画にも興味が出てきて困ったもんです(笑)
いやまあなんていうか一番の楽しみはアスランなんですけどねアスラン。
あははアスランだってアスラン!
…どんだけ反応してるんだって話ですけどね。
ネットで最新の予告を見た時に普通に「アスラン」って言っててちょっと仰け反りましたもんね。(マジか)
ライオンさん(@ふたつのスピカ(何))なのが幸いですな。これで人間だったらどうなることやら分かったもんじゃ…萌え具合が全く違っていたことでしょう…
そんなナルニア、原作はハリーポッターよりは取っつきやすそうなのでチャレンジしてみたいな。
まぁ映画を見てからですけど。多分原作を読んでしまうと映画に不満が出そうなので。
これ原作は七巻出てるんですけど、映画は「第一章」と銘打ってるのに二作目以降は製作決まってないみたいですね。
どうせなら第七章まで全部作ってくれれば良いのに…第一章の興行をみてからってことなのかしら。
ともかくも楽しみです。
そういえばオリンピック終わってしまいましたね。
二週間後のパラリンピックはまた開会式と閉会式を見ようと思います(笑)
ていうか今週公開ですよね。
いやーこれはスターウォーズを見に行った時に既に予告が流れてて、更に鋼の映画を見に行った時に長めの予告を見て、「これは絶対面白い!!」という予感がしたので、絶対に見に行こうと思っているのですが、指輪物語を見てからはこういうファンタジー映画にも興味が出てきて困ったもんです(笑)
いやまあなんていうか一番の楽しみはアスランなんですけどねアスラン。
あははアスランだってアスラン!
…どんだけ反応してるんだって話ですけどね。
ネットで最新の予告を見た時に普通に「アスラン」って言っててちょっと仰け反りましたもんね。(マジか)
ライオンさん(@ふたつのスピカ(何))なのが幸いですな。これで人間だったらどうなることやら分かったもんじゃ…萌え具合が全く違っていたことでしょう…
そんなナルニア、原作はハリーポッターよりは取っつきやすそうなのでチャレンジしてみたいな。
まぁ映画を見てからですけど。多分原作を読んでしまうと映画に不満が出そうなので。
これ原作は七巻出てるんですけど、映画は「第一章」と銘打ってるのに二作目以降は製作決まってないみたいですね。
どうせなら第七章まで全部作ってくれれば良いのに…第一章の興行をみてからってことなのかしら。
ともかくも楽しみです。
そういえばオリンピック終わってしまいましたね。
二週間後のパラリンピックはまた開会式と閉会式を見ようと思います(笑)
去年の10月に第二弾が公開されて、その記念に放送されたものを見たのですが、今日またやってるので思わず冒頭をチラ見。
これねぇ、凄く緻密に計算されて作られてて面白いですよ。
最後のどんでん返しがまたたまらん。
それまでもかなりどんでん返しがあって、もうないだろうと思ったらもう一回どんでん返しされたので、「えーーーーー!!!!」となってしまいました。
第二弾のSAW2、劇場で見たかったんだけど、こっちでやってる劇場が街じゃなくてうちからちょっと遠いところでしかやってなかったので、結局見ずじまい。
早くWOWOWに下がらないかなーと待っている状態です。
これサスペンスホラーというか、スリラーというか、そういう類のものなので、グロイのが苦手な人にはお勧めできませんけど、「CUBE」っぽい映画なので、そういうのが好きな人は見れると思います。
気がつくと密室に鎖で繋がれた男が二人。彼らの間には死体が一つ。脱出するためには相手を殺さなければならない。タイムリミットは8時間後。さあ、どうする?
話の大まかな流れはこんな感じ。
そこにいっぱい伏線が伸びてて、一言一句ワンシーンたりとも見逃せない感じ。
ラストに向かうに従って主人公の二人の精神状態がおかしくなっていくのが緊迫感を漂わせて素敵。
最後のシーンが終わった後、エンドロールに入ってしまった時は「えっ、終わり!?」と思わず言ってしまうようなあっけないラストです。
2ではこの人達出てきたのかなぁ。あれで終わりだったら余りにも可哀想だ。その後が知りたい。
というわけでもうすぐ終わりそうなので再び見てきます(笑)
そうそう、「CUBE」も相当面白い映画ですよ。おすすめ。
全部は見てないから、最初から見たいな。「CUBE2」も、評判悪いみたいだけど(笑)一応見ておきたい。
これねぇ、凄く緻密に計算されて作られてて面白いですよ。
最後のどんでん返しがまたたまらん。
それまでもかなりどんでん返しがあって、もうないだろうと思ったらもう一回どんでん返しされたので、「えーーーーー!!!!」となってしまいました。
第二弾のSAW2、劇場で見たかったんだけど、こっちでやってる劇場が街じゃなくてうちからちょっと遠いところでしかやってなかったので、結局見ずじまい。
早くWOWOWに下がらないかなーと待っている状態です。
これサスペンスホラーというか、スリラーというか、そういう類のものなので、グロイのが苦手な人にはお勧めできませんけど、「CUBE」っぽい映画なので、そういうのが好きな人は見れると思います。
気がつくと密室に鎖で繋がれた男が二人。彼らの間には死体が一つ。脱出するためには相手を殺さなければならない。タイムリミットは8時間後。さあ、どうする?
話の大まかな流れはこんな感じ。
そこにいっぱい伏線が伸びてて、一言一句ワンシーンたりとも見逃せない感じ。
ラストに向かうに従って主人公の二人の精神状態がおかしくなっていくのが緊迫感を漂わせて素敵。
最後のシーンが終わった後、エンドロールに入ってしまった時は「えっ、終わり!?」と思わず言ってしまうようなあっけないラストです。
2ではこの人達出てきたのかなぁ。あれで終わりだったら余りにも可哀想だ。その後が知りたい。
というわけでもうすぐ終わりそうなので再び見てきます(笑)
そうそう、「CUBE」も相当面白い映画ですよ。おすすめ。
全部は見てないから、最初から見たいな。「CUBE2」も、評判悪いみたいだけど(笑)一応見ておきたい。
ブレイブ・ストーリー
[ OTHER ]
この日記ではおなじみ(何)の某方が素敵にハマっていらっしゃったので、今年アニメ映画も公開されることだし劇場で予告見ててちょっぴり気になっていた身としては読まないわけにはいかないかな(何)と思いまして上下巻揃ってお買い上げしてきましたよと。
というのが月曜日。
やっべ止まんねコレ(爆)
※コピペ
一週間かけて読み上げましたよこの野郎。
何だこの面白さ!
すげぇよ宮部みゆき!くそ悔しい!!めっさ悔しい!!!
いやーもの凄い大作ですねこれ!それであるが故に読み応えバッチリ!
2300ページは伊達じゃない。すんごい面白かったですのことよ!
まず幻界(ヴィジョンと読んで下され)の設定が作り込まれているので、違和感が全くない。
その幻界に行くまでの経緯も長ったらしいけど納得いく展開。
そしてここが重要ポイントなんですが、幻界に行った後も現実世界との交流が切れない。
という、まあ素晴らしい出来ですよこれ。流石宮部みゆきというか。
とにかく幻界に行くまでがやたらめったら長いんですが、これがないとこの話ただのRPGに成り下がってしまうよってぐらい凄く面白い展開。
んでもって幻界に行ってからが更に長いんですが、全然飽きが来ないのこれが。
こういうファンタジーは今まで読んだ経験がなかったのでもの凄く新鮮でした。
ワタクシは文学部のくせに文学作品とか活字媒体が大嫌いな人間でして(爆)、『キノの旅』しかまともに読んだことのない漫画大好き人間な訳ですよ。
それが好奇心からとはいえ一応(何)一般文学作品を手に取るなんざ天変地異の前触れかという勢いですよ。
まぁ、映画になるまでその存在すら知らなかったので、既に読まれて堪能している方からすれば「何を今更」とおっしゃるでしょうが。
これ初版2003年(H15年)ですからね〜三年前ですよ。私が買ったのが六版だから、この手の本としてはロングセラーなのではないでしょうか。
この作品のどこが面白いかというと、あんまりつっこんだ内容を話すとネタバレになってしまうので話せないのですが、主人公の心の成長をメインに描いている点だと思うのです。
最初はえらく弱っちくて頼りないんですけど、色々なことを経験して一回りも二回りも大きくなっていく姿を目の当たりにしていく高揚感はちょっと他の作品ではなかなか味わえないですね。
それでいて人間の持つ負の部分、憎しみとか悲しみとか怒りとか、そういう部分もきちんと話の中に盛り込んで描いているんですよね。
主人公が幻界に来てからこっち、私の中でずーっともやもやしたものがあって、それは上記の部分に関係したものなんですけど、そういうのスルーするのかなって思いながら読んでて、ある時突然そのもやもやしていたものが話の中に登場するんですね。しかもそれを主人公に問いつめるわけですよ。その時にああ、この人はちゃんと逃げずに書くつもりなんだ、主人公に背負わせるつもりなんだ、っていうのが分かって、凄くすっきりしたんですね。
正直そこの部分をスルーされたらちょっと幻滅してたとこだったんですけど、宮部みゆき偉い!(笑)
ここ、映画で削って欲しくないな〜。
で、映画なんですがね。
あのね、これね、このまま作ろうとすると三部作(@指輪物語)ぐらいにしないと絶対作れないよ。
というのが正直なところです。
だって120分ぐらいでしょ?どうあがいてもこれだけの大作をその尺に納めるなんて不可能ですよ。
ということは大幅に改変される事確実なわけで。
私は基本的に原作至上主義なので、できる限り原作の内容そのまんまやって欲しいんですよね。
だからブレイブ・ストーリーに関してもやるなら三部作ぐらい作れよ!と言いたいところなんですけど、現実としてそれは難しいでしょ。
なのでせめて世界観だけは崩さないで欲しいですよ、ホント。
某方も言ってますけど、メインキャストは_| ̄|○ゼンメツ...なので…せめてそれ以外は……絵と音楽はあんまり心配してないんですけど。GONZOだし。
声はもう何なのあれ。頼むから声優使ってくれ。芸能人やめてくれ。
ワタルなんかそれこそレントン役の三瓶さんとかぴったりだと思うんだけどなぁ。
個人的には松たか子よりウエンツが(´A`)ヴァー
いや、もう決まったことですから、仕方ありませんけどね……
というわけで今夏公開、ブレイブ・ストーリー。非常に楽しみな作品と相成りました。
ちなみにキャラデザは千羽さん@プラネテス、脚本は大河内さん@プラネテス全話脚本担当と、何で監督谷口さんじゃないんだ(#゚Д゚)ゴルァ!と言いたくなるような布陣です。
そんな意味でも非常に楽しみです。ええ楽しみです。
大河内さんがどんな脚本に仕上げてくれるのかが一番の見所であり心配どころですね。
配給がフジテレビなのも気になるけどそこは敢えて気にしない方向で。だって作品の出来には関係あるような気がするけどないもん。(何)
というのが月曜日。
やっべ止まんねコレ(爆)
※コピペ
一週間かけて読み上げましたよこの野郎。
何だこの面白さ!
すげぇよ宮部みゆき!くそ悔しい!!めっさ悔しい!!!
いやーもの凄い大作ですねこれ!それであるが故に読み応えバッチリ!
2300ページは伊達じゃない。すんごい面白かったですのことよ!
まず幻界(ヴィジョンと読んで下され)の設定が作り込まれているので、違和感が全くない。
その幻界に行くまでの経緯も長ったらしいけど納得いく展開。
そしてここが重要ポイントなんですが、幻界に行った後も現実世界との交流が切れない。
という、まあ素晴らしい出来ですよこれ。流石宮部みゆきというか。
とにかく幻界に行くまでがやたらめったら長いんですが、これがないとこの話ただのRPGに成り下がってしまうよってぐらい凄く面白い展開。
んでもって幻界に行ってからが更に長いんですが、全然飽きが来ないのこれが。
こういうファンタジーは今まで読んだ経験がなかったのでもの凄く新鮮でした。
ワタクシは文学部のくせに文学作品とか活字媒体が大嫌いな人間でして(爆)、『キノの旅』しかまともに読んだことのない漫画大好き人間な訳ですよ。
それが好奇心からとはいえ一応(何)一般文学作品を手に取るなんざ天変地異の前触れかという勢いですよ。
まぁ、映画になるまでその存在すら知らなかったので、既に読まれて堪能している方からすれば「何を今更」とおっしゃるでしょうが。
これ初版2003年(H15年)ですからね〜三年前ですよ。私が買ったのが六版だから、この手の本としてはロングセラーなのではないでしょうか。
この作品のどこが面白いかというと、あんまりつっこんだ内容を話すとネタバレになってしまうので話せないのですが、主人公の心の成長をメインに描いている点だと思うのです。
最初はえらく弱っちくて頼りないんですけど、色々なことを経験して一回りも二回りも大きくなっていく姿を目の当たりにしていく高揚感はちょっと他の作品ではなかなか味わえないですね。
それでいて人間の持つ負の部分、憎しみとか悲しみとか怒りとか、そういう部分もきちんと話の中に盛り込んで描いているんですよね。
主人公が幻界に来てからこっち、私の中でずーっともやもやしたものがあって、それは上記の部分に関係したものなんですけど、そういうのスルーするのかなって思いながら読んでて、ある時突然そのもやもやしていたものが話の中に登場するんですね。しかもそれを主人公に問いつめるわけですよ。その時にああ、この人はちゃんと逃げずに書くつもりなんだ、主人公に背負わせるつもりなんだ、っていうのが分かって、凄くすっきりしたんですね。
正直そこの部分をスルーされたらちょっと幻滅してたとこだったんですけど、宮部みゆき偉い!(笑)
ここ、映画で削って欲しくないな〜。
で、映画なんですがね。
あのね、これね、このまま作ろうとすると三部作(@指輪物語)ぐらいにしないと絶対作れないよ。
というのが正直なところです。
だって120分ぐらいでしょ?どうあがいてもこれだけの大作をその尺に納めるなんて不可能ですよ。
ということは大幅に改変される事確実なわけで。
私は基本的に原作至上主義なので、できる限り原作の内容そのまんまやって欲しいんですよね。
だからブレイブ・ストーリーに関してもやるなら三部作ぐらい作れよ!と言いたいところなんですけど、現実としてそれは難しいでしょ。
なのでせめて世界観だけは崩さないで欲しいですよ、ホント。
某方も言ってますけど、メインキャストは_| ̄|○ゼンメツ...なので…せめてそれ以外は……絵と音楽はあんまり心配してないんですけど。GONZOだし。
声はもう何なのあれ。頼むから声優使ってくれ。芸能人やめてくれ。
ワタルなんかそれこそレントン役の三瓶さんとかぴったりだと思うんだけどなぁ。
個人的には松たか子よりウエンツが(´A`)ヴァー
いや、もう決まったことですから、仕方ありませんけどね……
というわけで今夏公開、ブレイブ・ストーリー。非常に楽しみな作品と相成りました。
ちなみにキャラデザは千羽さん@プラネテス、脚本は大河内さん@プラネテス全話脚本担当と、何で監督谷口さんじゃないんだ(#゚Д゚)ゴルァ!と言いたくなるような布陣です。
そんな意味でも非常に楽しみです。ええ楽しみです。
大河内さんがどんな脚本に仕上げてくれるのかが一番の見所であり心配どころですね。
配給がフジテレビなのも気になるけどそこは敢えて気にしない方向で。だって作品の出来には関係あるような気がするけどないもん。(何)
医龍とコトーとブラックジャック
[ OTHER ]
正式タイトルは「医龍」「Dr.コトー診療所」「ブラックジャックによろしく」。
実は医龍を借りた時にコトーとブラックジャックも数巻借りていたのです。
「比較用に。」(by貸してくれた友人)
読む私も私ですが、全巻揃えた友人も友人だと思います(爆)
今月は何冊買いましたか?(笑)>私信
というわけで三作比較を兼ねた感想を投下。
まずは一言。
私は基本的に「読んだ漫画は全部好き」です。試し読みも含めて。
それぞれ違った味があるし、雰囲気も違う、話の展開も違う、絵柄も違う、そういう違いを全部ひっくるめて読むので、どれも面白いと思うのです。
ただ好みの問題もあって、その後読み続けるかやめるかは別ですけどね。
といったところで、私の個人的な評価ですが、やっぱり医龍が一番。
次点にコトー。次がブラックジャック。
大きな要因は絵柄です。(爆)万人受けするのはコトーでしょうね。
ブラックジャックや医龍は好き嫌いが分かれそう。
私は医龍の絵柄は好きですが、ブラックジャックはきつすぎてダメでした(苦笑)
コトーの絵柄は見れなくはないけどそれほど好きではないという感じ。
ただ、それだけというわけでもなくて、やはり話が一番現実味を帯びてるのが医龍だろうな、と。
リアリティだけでいえばコトーが一番トンデモ漫画ですけど。(大笑)
後は魅力的だと思えるキャラクターが見つからなかったのもブラックジャック。
医龍には伊集院くんがいるし、コトーにも三上先生(あとで号泣します/何)がいるけど、ブラックジャックにはそういうお気に入りキャラが4巻まで読んだ中で見つけられなかったのが痛かった。
魅力的な登場人物がいることも大切な要素ですから、その意味でブラックジャックは失敗していると思います。
医龍やコトーはそれこそ個性的キャラの宝庫ですからね。
ただ、私はブラックジャックのストーリーは読めない話ではないと思います。
絵柄の問題を考慮しなければ、普通に読めるな、と思いました。
研修医が主人公なのでああいう話の展開になるのは仕方ないですし、逆に研修医の視点で話を進めることで医龍との明確な違いが現れているので面白いですよ。
その面白さの上をいっているのが、私の中では医龍とコトーというだけの話で。
んー、どう言えばいいのか。
これはもう漫画家の力量の差というより(ないとは言えません)、私自身の好みでしょうね。
私は主人公が超絶天才な話が大好きなので…(笑)要するにヒーローものです(笑)
うちの父上もコトーは好きで読んでいるのですが、ヒーローものは嫌いなので、「コトー先生がヒーローのように次々と患者を救っていくという話じゃなければね…」と愚痴をこぼしており(笑)
ちなみに医龍は医療だけだからダメなんだそうです。ERが一番理想型なんでしょうな。同じ医療ドラマでもシカゴ・ホープは嫌いだし。
ビッグ・ウイングが大好きだもんなぁうちの父上様は。(笑)(私も好きですけど・笑)
私はどちらのタイプの話も好きなので、普通に読んでしまうのですが(笑)
まぁ、ブラックジャックの主人公はヘタレよね(笑)
とまあ、私の所見はこんな感じです。
ちなみに前回の記事(↓)を投下した後に医学部在学中の友人からメールが届いてまして、ああいうことはザラだそうです(苦笑)
やっぱり医者に罹りたくなくなる罠(苦笑)
ああ、あと面白いところで反応してる人もいましたね(何笑)
えぇ医龍面白いですよ!(笑)>私信
で、医龍とコトーを既刊全巻渡された(借りたとも言う)のが昨日。(日付的には一昨日)
朝の6時までぶっ通しで読みましたよこの野郎?(爆)
読み始めたのが12時過ぎてたから、6時間強でコトー5〜17巻と医龍6〜9巻計17冊を読んでしまったわけですか。
一冊20分ペース。まあ普通か。ページ数も多いし。少女漫画なら一冊15分かからずに読みますから、この数字は妥当でしょう。
というわけで改めて既刊全部読んだ感想を投下しておきますが、長くなったので続きを読むに隠します。(笑)
腐女子発言飛び出るのでうっかり免疫のない方が読んでしまわないための防衛策でもありますが(何爆)
まずは医龍。
伊集院くん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァジュル
可 愛 す ぎ る
医龍の絵は個人的に目力と唇のエロスを感じるのですが(何爆)、伊集院くんはそれが顕著。
3巻19話14〜16ページ目にかけてのあの縋るような目つきは一体なんですか誘ってるんですか。(爆)
「ほっとした時の目がいいよね」(友人談)
いや萌。(爆)
そんな私は当然のごとく朝田×伊集院(*´Д`*)なのですが。
読む限りでは朝田受が人気なんだろうなぁ…と思っていたらどうもそのようですね。
朝田受なら私は鬼頭×朝田かなぁ。
伊集院×朝田も普通にあるようですが、私は伊集院くん受!(笑)譲れません!(笑)
まあ読めば読んだで読めるんでしょうけど。(笑)
ちなみに友人は鬼頭受。やっぱりな。(笑)
しかし彼を攻められるだけの人がまだおらんので、仕方なく攻めてると。(友人談・笑)
……えーと。誤解しないで頂きたいのですが、私いつもこんなこと考えてる訳じゃありませんよ?(説得力が皆無です)
いやホントですよ?(説得力が以下略)
実際萌の原動力となっているのは伊集院登というキャラクターですが、それは話の面白さが土台になければ成立しないものなので。
その点で種キャラに萌えるに当たって今でも非常に大きなしこりを抱えているのも事実です。
医龍にはそういったしこりがない(=ストーリーが面白い)ので、腐女子としても安心して萌えられるのです。
そこんとこ分かって下さいこのとおり(いや無理だろ(笑))
んで、その伊集院くん。
だんだん朝田に感化されていってるところが可愛すぎます。
医師としての技術も朝田や加藤から吸収していってますし、こういう子は成長していくのを見るのがとっても楽しい。そこに萌はありません。
無論、ちょっとした仕草や表情には果てしなく萌えますが。一人称が「僕」なところとか最高ですよ。
セリフも好きなの多いんですよね。飾り気のない純粋なセリフが多くて。
モノローグも多いんですが、それも結構好き。
その他伊集院くん以外のキャラについて。
・朝田→そのうち伊集院くんに「女」を感じてくれるものと信じt(ry(爆)
・ミキ→半分でいいから胸を分けて下さい(笑)
・加藤→教授の夢は捨てないで、プロポーションも維持して下さい(何)
・鬼頭→朝田先生は渡しません(にっこり)
・藤吉→術後の体調管理は任せました!
・野口→貴方のような悪役がいるから加藤や朝田が映えるのですありがとう
・荒瀬→誰かに…何かに似ている…(何)
・軍司→妹さんに(略)なのは分かる気がしますあの胸では(爆)
・木原→おっぱよう!
とりあえず伊集院くん絡みの人達。ほとんどメインキャラ全員集合か。
10巻はいつ出るんですか〜〜早く続きが読みたい…!
コトー。
三上死ぬなあああああああ!!!!!!!!
うっ……ぐすっ……ううううう(泣)
畜生三上先生ーーーー!!!!!(号泣)
というわけでコトーの感想はこれに尽きることにします…(日本語がおかしいぞ)
三上先生大好きなのに…あっさり逝かせすぎだろ〜〜〜〜??(泣)
せっかくトンデモ漫画なんだから、そこは奇跡を起こしてさぁ!!(泣)
14巻読んでた時はショックで読み進める手が止まりましたよ……
三上先生が死んじゃう事自体は、コトーを読んでいた父親が何気なくぼそっと
「三上先生は死んじゃうんだけどね…」
と非情なネタバレをかましてくれてたので知っていたのですが、どんな風にして死ぬかは知らなくて、まさかそんなトンデモ展開で……(泣)
なんていうかあの死に方は納得いかないのですが…
せっかくお父さんになるところだったのに……うわーん(つДT)
恵さん強いね……私はきっとダメだなぁ。絶対ダメだ。
こういうことは普段から考えないようにしてるけど、最悪なことに時々夢に出る。家族も恋人も友人もお構いなし。そういう夢を見るってのは精神的なものも影響してるんだろうけど、そういう時は決まって泣きながら目が覚めるのね。
目が覚めてこっちが現実だと認識して、安心してまた涙が出る。
これは夢だって分かってるから引きずられないけど、現実に起こってしまったらどうなるかなんて考えたくないし想像したくない。
だから考えないんだけど、でもきっと、恵さんみたいに気持ちを落ち着けられるのには随分かかるだろうな、っていうのは分かる。
一日や二日じゃ無理だ。
あー…夜は気分が沈んじゃうから嫌ね(苦笑)浮き沈みが激しいのですいませ(笑)
そんな三上先生ですけど、なんか17巻で生き返ってますけど見間違いですか(です)
鳴海先生……これで三上先生の関係者じゃなかったら私怒りますよ(何)
わざわざ三上先生と同じ顔にした意味がないですよ。
だから早く18巻を出して下さいお願いします続きが読みたいです(結局そこに行き着く)
ということで、もう丸分かりかと思いますが私の一番は三上先生ですから。
ていうか明らかに初登場時より若くなってる(爆)
表情のせいかもしれませんけど、大学病院でコトー先生に私怨をまき散らしてた頃から比べると一目瞭然。
何歳だ三上先生。(笑)
コトーの世界の時間の流れ方も割と疑問符なんですけどね(笑)
あぁ……なんというか、三上先生の話しかしてないよ(爆)
他のキャラも好きな人いるんですけどねー。三上先生には適いませんのでー。(笑)
というかやはりというか三上先生萌(*´Д`*)
可愛いーーーーーーー可愛いーーーーーーー(*´Д`*)
奥さんを「恵さん」って呼んでるところとか超萌(*´Д`*)
結婚してるんだから「三上先生」じゃなくて「あなた」って呼んで欲しいところとか超萌(*´Д`*)
笑った顔と照れてる顔が超萌(*´Д`*)
遺影にもなってますけど、あの笑顔が一番好きですよ(*´Д`*)
鳴海先生は早く三上先生になって下さい(*´Д`*)(無理無理)
その他キャラについては特に何も言うことがないのですが(爆死)
あ、和田さんは大好きです(笑)ネコ屋敷行きたい住みたい!!
コトーは一度ドラマになってますけど、やっぱり原作がいいですね〜
あの独特の雰囲気が出てなかったような。コトー役の人(名前ど忘れ)はそれでも適役だったと思うけど、星野さんは柴咲コウでなくてもよかった気がする。合わない。
とりあえずコトーの第一印象はトンデモ漫画だなぁ。だったんですが、間違いじゃなかったようで。(笑)
そこも味ですけどね。(笑)
とにかく早く続き。
実は医龍を借りた時にコトーとブラックジャックも数巻借りていたのです。
「比較用に。」(by貸してくれた友人)
読む私も私ですが、全巻揃えた友人も友人だと思います(爆)
今月は何冊買いましたか?(笑)>私信
というわけで三作比較を兼ねた感想を投下。
まずは一言。
私は基本的に「読んだ漫画は全部好き」です。試し読みも含めて。
それぞれ違った味があるし、雰囲気も違う、話の展開も違う、絵柄も違う、そういう違いを全部ひっくるめて読むので、どれも面白いと思うのです。
ただ好みの問題もあって、その後読み続けるかやめるかは別ですけどね。
といったところで、私の個人的な評価ですが、やっぱり医龍が一番。
次点にコトー。次がブラックジャック。
大きな要因は絵柄です。(爆)万人受けするのはコトーでしょうね。
ブラックジャックや医龍は好き嫌いが分かれそう。
私は医龍の絵柄は好きですが、ブラックジャックはきつすぎてダメでした(苦笑)
コトーの絵柄は見れなくはないけどそれほど好きではないという感じ。
ただ、それだけというわけでもなくて、やはり話が一番現実味を帯びてるのが医龍だろうな、と。
リアリティだけでいえばコトーが一番トンデモ漫画ですけど。(大笑)
後は魅力的だと思えるキャラクターが見つからなかったのもブラックジャック。
医龍には伊集院くんがいるし、コトーにも三上先生(あとで号泣します/何)がいるけど、ブラックジャックにはそういうお気に入りキャラが4巻まで読んだ中で見つけられなかったのが痛かった。
魅力的な登場人物がいることも大切な要素ですから、その意味でブラックジャックは失敗していると思います。
医龍やコトーはそれこそ個性的キャラの宝庫ですからね。
ただ、私はブラックジャックのストーリーは読めない話ではないと思います。
絵柄の問題を考慮しなければ、普通に読めるな、と思いました。
研修医が主人公なのでああいう話の展開になるのは仕方ないですし、逆に研修医の視点で話を進めることで医龍との明確な違いが現れているので面白いですよ。
その面白さの上をいっているのが、私の中では医龍とコトーというだけの話で。
んー、どう言えばいいのか。
これはもう漫画家の力量の差というより(ないとは言えません)、私自身の好みでしょうね。
私は主人公が超絶天才な話が大好きなので…(笑)要するにヒーローものです(笑)
うちの父上もコトーは好きで読んでいるのですが、ヒーローものは嫌いなので、「コトー先生がヒーローのように次々と患者を救っていくという話じゃなければね…」と愚痴をこぼしており(笑)
ちなみに医龍は医療だけだからダメなんだそうです。ERが一番理想型なんでしょうな。同じ医療ドラマでもシカゴ・ホープは嫌いだし。
ビッグ・ウイングが大好きだもんなぁうちの父上様は。(笑)(私も好きですけど・笑)
私はどちらのタイプの話も好きなので、普通に読んでしまうのですが(笑)
まぁ、ブラックジャックの主人公はヘタレよね(笑)
とまあ、私の所見はこんな感じです。
ちなみに前回の記事(↓)を投下した後に医学部在学中の友人からメールが届いてまして、ああいうことはザラだそうです(苦笑)
やっぱり医者に罹りたくなくなる罠(苦笑)
ああ、あと面白いところで反応してる人もいましたね(何笑)
えぇ医龍面白いですよ!(笑)>私信
で、医龍とコトーを既刊全巻渡された(借りたとも言う)のが昨日。(日付的には一昨日)
朝の6時までぶっ通しで読みましたよこの野郎?(爆)
読み始めたのが12時過ぎてたから、6時間強でコトー5〜17巻と医龍6〜9巻計17冊を読んでしまったわけですか。
一冊20分ペース。まあ普通か。ページ数も多いし。少女漫画なら一冊15分かからずに読みますから、この数字は妥当でしょう。
というわけで改めて既刊全部読んだ感想を投下しておきますが、長くなったので続きを読むに隠します。(笑)
腐女子発言飛び出るのでうっかり免疫のない方が読んでしまわないための防衛策でもありますが(何爆)
まずは医龍。
伊集院くん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァジュル
可 愛 す ぎ る
医龍の絵は個人的に目力と唇のエロスを感じるのですが(何爆)、伊集院くんはそれが顕著。
3巻19話14〜16ページ目にかけてのあの縋るような目つきは一体なんですか誘ってるんですか。(爆)
「ほっとした時の目がいいよね」(友人談)
いや萌。(爆)
そんな私は当然のごとく朝田×伊集院(*´Д`*)なのですが。
読む限りでは朝田受が人気なんだろうなぁ…と思っていたらどうもそのようですね。
朝田受なら私は鬼頭×朝田かなぁ。
伊集院×朝田も普通にあるようですが、私は伊集院くん受!(笑)譲れません!(笑)
まあ読めば読んだで読めるんでしょうけど。(笑)
ちなみに友人は鬼頭受。やっぱりな。(笑)
しかし彼を攻められるだけの人がまだおらんので、仕方なく攻めてると。(友人談・笑)
……えーと。誤解しないで頂きたいのですが、私いつもこんなこと考えてる訳じゃありませんよ?(説得力が皆無です)
いやホントですよ?(説得力が以下略)
実際萌の原動力となっているのは伊集院登というキャラクターですが、それは話の面白さが土台になければ成立しないものなので。
その点で種キャラに萌えるに当たって今でも非常に大きなしこりを抱えているのも事実です。
医龍にはそういったしこりがない(=ストーリーが面白い)ので、腐女子としても安心して萌えられるのです。
そこんとこ分かって下さいこのとおり(いや無理だろ(笑))
んで、その伊集院くん。
だんだん朝田に感化されていってるところが可愛すぎます。
医師としての技術も朝田や加藤から吸収していってますし、こういう子は成長していくのを見るのがとっても楽しい。そこに萌はありません。
無論、ちょっとした仕草や表情には果てしなく萌えますが。一人称が「僕」なところとか最高ですよ。
セリフも好きなの多いんですよね。飾り気のない純粋なセリフが多くて。
モノローグも多いんですが、それも結構好き。
その他伊集院くん以外のキャラについて。
・朝田→そのうち伊集院くんに「女」を感じてくれるものと信じt(ry(爆)
・ミキ→半分でいいから胸を分けて下さい(笑)
・加藤→教授の夢は捨てないで、プロポーションも維持して下さい(何)
・鬼頭→朝田先生は渡しません(にっこり)
・藤吉→術後の体調管理は任せました!
・野口→貴方のような悪役がいるから加藤や朝田が映えるのですありがとう
・荒瀬→誰かに…何かに似ている…(何)
・軍司→妹さんに(略)なのは分かる気がしますあの胸では(爆)
・木原→おっぱよう!
とりあえず伊集院くん絡みの人達。ほとんどメインキャラ全員集合か。
10巻はいつ出るんですか〜〜早く続きが読みたい…!
コトー。
三上死ぬなあああああああ!!!!!!!!
うっ……ぐすっ……ううううう(泣)
畜生三上先生ーーーー!!!!!(号泣)
というわけでコトーの感想はこれに尽きることにします…(日本語がおかしいぞ)
三上先生大好きなのに…あっさり逝かせすぎだろ〜〜〜〜??(泣)
せっかくトンデモ漫画なんだから、そこは奇跡を起こしてさぁ!!(泣)
14巻読んでた時はショックで読み進める手が止まりましたよ……
三上先生が死んじゃう事自体は、コトーを読んでいた父親が何気なくぼそっと
「三上先生は死んじゃうんだけどね…」
と非情なネタバレをかましてくれてたので知っていたのですが、どんな風にして死ぬかは知らなくて、まさかそんなトンデモ展開で……(泣)
なんていうかあの死に方は納得いかないのですが…
せっかくお父さんになるところだったのに……うわーん(つДT)
恵さん強いね……私はきっとダメだなぁ。絶対ダメだ。
こういうことは普段から考えないようにしてるけど、最悪なことに時々夢に出る。家族も恋人も友人もお構いなし。そういう夢を見るってのは精神的なものも影響してるんだろうけど、そういう時は決まって泣きながら目が覚めるのね。
目が覚めてこっちが現実だと認識して、安心してまた涙が出る。
これは夢だって分かってるから引きずられないけど、現実に起こってしまったらどうなるかなんて考えたくないし想像したくない。
だから考えないんだけど、でもきっと、恵さんみたいに気持ちを落ち着けられるのには随分かかるだろうな、っていうのは分かる。
一日や二日じゃ無理だ。
あー…夜は気分が沈んじゃうから嫌ね(苦笑)浮き沈みが激しいのですいませ(笑)
そんな三上先生ですけど、なんか17巻で生き返ってますけど見間違いですか(です)
鳴海先生……これで三上先生の関係者じゃなかったら私怒りますよ(何)
わざわざ三上先生と同じ顔にした意味がないですよ。
だから早く18巻を出して下さいお願いします続きが読みたいです(結局そこに行き着く)
ということで、もう丸分かりかと思いますが私の一番は三上先生ですから。
ていうか明らかに初登場時より若くなってる(爆)
表情のせいかもしれませんけど、大学病院でコトー先生に私怨をまき散らしてた頃から比べると一目瞭然。
何歳だ三上先生。(笑)
コトーの世界の時間の流れ方も割と疑問符なんですけどね(笑)
あぁ……なんというか、三上先生の話しかしてないよ(爆)
他のキャラも好きな人いるんですけどねー。三上先生には適いませんのでー。(笑)
というかやはりというか三上先生萌(*´Д`*)
可愛いーーーーーーー可愛いーーーーーーー(*´Д`*)
奥さんを「恵さん」って呼んでるところとか超萌(*´Д`*)
結婚してるんだから「三上先生」じゃなくて「あなた」って呼んで欲しいところとか超萌(*´Д`*)
笑った顔と照れてる顔が超萌(*´Д`*)
遺影にもなってますけど、あの笑顔が一番好きですよ(*´Д`*)
鳴海先生は早く三上先生になって下さい(*´Д`*)(無理無理)
その他キャラについては特に何も言うことがないのですが(爆死)
あ、和田さんは大好きです(笑)ネコ屋敷行きたい住みたい!!
コトーは一度ドラマになってますけど、やっぱり原作がいいですね〜
あの独特の雰囲気が出てなかったような。コトー役の人(名前ど忘れ)はそれでも適役だったと思うけど、星野さんは柴咲コウでなくてもよかった気がする。合わない。
とりあえずコトーの第一印象はトンデモ漫画だなぁ。だったんですが、間違いじゃなかったようで。(笑)
そこも味ですけどね。(笑)
とにかく早く続き。
5巻まで借りたのを先ほど読破。
この漫画、一番最初に読んだのは浪人中の空き時間に立ち読みに行った本屋なんですけどね。
1巻だけ試し読みで開いてて、うおぉおもしれぇ〜と読み進めてそのままだった漫画です(笑)
ていうか5巻いいとこで終わりすぎだ!(大笑)
4巻で止められるよりは確かにマシだったけども!(笑)>私信
で、改めて読んだ感想としては、やはり面白い。
ERみたいな人間ドラマも好きだけど、こういうただひたすら医療!っていう話も好きなのです。
こういう話だと必然的に主人公が超絶天才だったりするのですが、私は主人公天才設定大好き人間なのでどんと来いです。(笑)
全編に渡って医学の専門用語が出てくるんですが、私は話の流れを重視してるのであまり重要視してません。注釈もあるけど流し読み。
どうしても専門用語が出てくるのは避けられないけど、用語の説明ばかりになっても話が全く進まなくなるので、注釈の形式にしたのはとてもいいと思います。
読みたいやつだけ読め、みたいなね。
医龍は日本の大学病院の、というか日本の医療全体の負の部分を容赦なく斬ってますけど、読み進めるほど医者に罹りたくなくなる罠……(笑)
日本は技術立国なので、医療に関しても世界トップクラスの技量はあるはずです。
でもたまに取りざたされてますけど、昔からの官僚体質というか、そういうのが抜けてないんですよね。
お国柄のような部分もあるので仕方ないのですが、患者にとってはたまらないわけで。
ERでもロマノの周辺で同じようなエピがあったりしましたね。種類が違いますけど。
医龍は漫画という媒体を通してそういった問題にメスを入れている画期的な作品だと思います。
勿論フィクションですけど、日本に住んでる者としては、単なるフィクションとはとても思えない(苦笑)
絵柄がちょっとキツイので(笑)、少女漫画の絵柄が好きな人には読みにくいかもしれませんけど、お勧めですよ〜
ていうかまあその。
とりあえず伊集院くん萌。
みたいな(爆)
森崎くんはバカすぎてダメです!(爆)でも期待はできそう。
ああ〜〜いいなあ〜〜ああいうキャラは大好きですよ。
朝田に感化されていってるところがもう最高ですね。
理想(朝田)と現実(医局)のはざまで苦しんでる姿とかは痛々しいですが、医局に染まらないでくれよ〜!
ていうかまあその。(二回目)
6巻から先プリーズ。
みたいな(爆)>超私信
続き気になって眠れないYO!(爆)
この漫画、一番最初に読んだのは浪人中の空き時間に立ち読みに行った本屋なんですけどね。
1巻だけ試し読みで開いてて、うおぉおもしれぇ〜と読み進めてそのままだった漫画です(笑)
ていうか5巻いいとこで終わりすぎだ!(大笑)
4巻で止められるよりは確かにマシだったけども!(笑)>私信
で、改めて読んだ感想としては、やはり面白い。
ERみたいな人間ドラマも好きだけど、こういうただひたすら医療!っていう話も好きなのです。
こういう話だと必然的に主人公が超絶天才だったりするのですが、私は主人公天才設定大好き人間なのでどんと来いです。(笑)
全編に渡って医学の専門用語が出てくるんですが、私は話の流れを重視してるのであまり重要視してません。注釈もあるけど流し読み。
どうしても専門用語が出てくるのは避けられないけど、用語の説明ばかりになっても話が全く進まなくなるので、注釈の形式にしたのはとてもいいと思います。
読みたいやつだけ読め、みたいなね。
医龍は日本の大学病院の、というか日本の医療全体の負の部分を容赦なく斬ってますけど、読み進めるほど医者に罹りたくなくなる罠……(笑)
日本は技術立国なので、医療に関しても世界トップクラスの技量はあるはずです。
でもたまに取りざたされてますけど、昔からの官僚体質というか、そういうのが抜けてないんですよね。
お国柄のような部分もあるので仕方ないのですが、患者にとってはたまらないわけで。
ERでもロマノの周辺で同じようなエピがあったりしましたね。種類が違いますけど。
医龍は漫画という媒体を通してそういった問題にメスを入れている画期的な作品だと思います。
勿論フィクションですけど、日本に住んでる者としては、単なるフィクションとはとても思えない(苦笑)
絵柄がちょっとキツイので(笑)、少女漫画の絵柄が好きな人には読みにくいかもしれませんけど、お勧めですよ〜
ていうかまあその。
とりあえず伊集院くん萌。
みたいな(爆)
森崎くんはバカすぎてダメです!(爆)でも期待はできそう。
ああ〜〜いいなあ〜〜ああいうキャラは大好きですよ。
朝田に感化されていってるところがもう最高ですね。
理想(朝田)と現実(医局)のはざまで苦しんでる姿とかは痛々しいですが、医局に染まらないでくれよ〜!
ていうかまあその。(二回目)
6巻から先プリーズ。
みたいな(爆)>超私信
続き気になって眠れないYO!(爆)
帰ってきましたよ!
金曜・土曜と二日間リバーダンス漬けだったおかげで今もまだリバーダンスモードが抜けません(笑)
いやーもう凄かった!
土曜の夜公演はスタンディングオベーションでした。
昼の公演でもちらほら立つ人がいて、私も我慢できなくて思わず立ち上がってしまったのですが、夜はもう私が立った後すぐに観客全員が総立ち。
四回も連続で公演を見ると、内容を楽しむのは勿論なんですが、度肝を抜かれている観客の反応を見るのも楽しむようになって(笑)、周りが楽しんでると私も嬉しくなって更に大興奮…と興奮MAXの状態でした(笑)
最後の公演はもー絶好調!(私のテンションが)ブラボー!
四回も見たのにもう一回見たい!と思えるステージって、なかなかないですよ。
行って良かった〜!!
今年のアジアツアーには唯一の日本人ダンサー林孝之・通称Takaさんがいらっしゃって、今回の公演はTakaさんを見に行ったようなものだったんですが、かっこよかったー!!
センターにいるのを見つけた時は思わず心の中でガッツポーズ!
メンバー表の中に「Taka Hayashi」の名を見つけた時のあの言いようのない高揚感…同じ日本人として誇りに思います。
わずか三年足らずでリバーダンスのステージに上がれるほどの実力を身につけたTakaさん。
是非是非次回のツアー(もう決定かよ・笑)にも参加して頂きたいです!
ホントはプリンシパルになって欲しいけどね(笑)
次の日本ツアーはまた二年後ぐらいでしょうか。
いつか本場ダブリンで見てみたいものですね。
大学の友人は夏に二ヶ月ほどアイルランドに行ってたらしく、一足先にリバーダンス見てきたよ、と言ってたんですが、曰く「始まった瞬間泣いちゃって」。
分かる、分かるよ。私も泣いたもん。
あの時の感情は言葉には表せないです。色んなものが入り交じって。
んー……今度のツアーは何回見ることになるのやら…(笑)
ちなみに四回も見ると色々と細かいところに目がいってしまって、ステージの舞台裏というか、裏事情みたいなものもかいま見えてしまったのですが(苦笑)
まぁ毎回最高のステージを観客に見せるためには少しぐらいの裏工作も必要よね、と(笑)
私みたいに何度も見に来る観客ばかりじゃないし、自分たちにとっては今までもこの先も何度も踊ることになるステージだけど、この一回限りっていう観客もいるんだから、プロとして常に最高のものを見せなければならないという、ショービジネスとしてのリバーダンスの側面だと思うことにします。
今回のツアーは前回より(会場の)規模がかなり小さめですし、狭いステージの中で踊らなければならない制約もあったでしょうしね。
個人的にはリバーダンスはだだっ広いホールで大規模にやってこそのエンターテイメント・ショーだと思うのですが、あれだけ近くで見れる機会もないので、複雑です(笑)
それにしても良かった……結局この一言に尽きるのですが(笑)
発売日前後(5月!)にチケットを入手したおかげですごーーく良い席で見ることができたので、大満足の福岡公演でした★
さー来月はTAOだよー(爆笑)今年三度目!(大笑)
金曜・土曜と二日間リバーダンス漬けだったおかげで今もまだリバーダンスモードが抜けません(笑)
いやーもう凄かった!
土曜の夜公演はスタンディングオベーションでした。
昼の公演でもちらほら立つ人がいて、私も我慢できなくて思わず立ち上がってしまったのですが、夜はもう私が立った後すぐに観客全員が総立ち。
四回も連続で公演を見ると、内容を楽しむのは勿論なんですが、度肝を抜かれている観客の反応を見るのも楽しむようになって(笑)、周りが楽しんでると私も嬉しくなって更に大興奮…と興奮MAXの状態でした(笑)
最後の公演はもー絶好調!(私のテンションが)ブラボー!
四回も見たのにもう一回見たい!と思えるステージって、なかなかないですよ。
行って良かった〜!!
今年のアジアツアーには唯一の日本人ダンサー林孝之・通称Takaさんがいらっしゃって、今回の公演はTakaさんを見に行ったようなものだったんですが、かっこよかったー!!
センターにいるのを見つけた時は思わず心の中でガッツポーズ!
メンバー表の中に「Taka Hayashi」の名を見つけた時のあの言いようのない高揚感…同じ日本人として誇りに思います。
わずか三年足らずでリバーダンスのステージに上がれるほどの実力を身につけたTakaさん。
是非是非次回のツアー(もう決定かよ・笑)にも参加して頂きたいです!
ホントはプリンシパルになって欲しいけどね(笑)
次の日本ツアーはまた二年後ぐらいでしょうか。
いつか本場ダブリンで見てみたいものですね。
大学の友人は夏に二ヶ月ほどアイルランドに行ってたらしく、一足先にリバーダンス見てきたよ、と言ってたんですが、曰く「始まった瞬間泣いちゃって」。
分かる、分かるよ。私も泣いたもん。
あの時の感情は言葉には表せないです。色んなものが入り交じって。
んー……今度のツアーは何回見ることになるのやら…(笑)
ちなみに四回も見ると色々と細かいところに目がいってしまって、ステージの舞台裏というか、裏事情みたいなものもかいま見えてしまったのですが(苦笑)
まぁ毎回最高のステージを観客に見せるためには少しぐらいの裏工作も必要よね、と(笑)
私みたいに何度も見に来る観客ばかりじゃないし、自分たちにとっては今までもこの先も何度も踊ることになるステージだけど、この一回限りっていう観客もいるんだから、プロとして常に最高のものを見せなければならないという、ショービジネスとしてのリバーダンスの側面だと思うことにします。
今回のツアーは前回より(会場の)規模がかなり小さめですし、狭いステージの中で踊らなければならない制約もあったでしょうしね。
個人的にはリバーダンスはだだっ広いホールで大規模にやってこそのエンターテイメント・ショーだと思うのですが、あれだけ近くで見れる機会もないので、複雑です(笑)
それにしても良かった……結局この一言に尽きるのですが(笑)
発売日前後(5月!)にチケットを入手したおかげですごーーく良い席で見ることができたので、大満足の福岡公演でした★
さー来月はTAOだよー(爆笑)今年三度目!(大笑)
今日のBSアニメ夜話のことで頭がいっぱいデスヨ。(何)
今日は「ほしのこえ」だよーー!!
Yahoo!プレミアで無料配信してたんで見たんですが、あれを一人で作ったとは、新海誠凄すぎ。
この間NHKで「雲の向こう、約束の場所」も放映されてて見たんですが、完成度高すぎ。
空とか宇宙とかの描写が上手すぎですよ。吸い込まれそうです。
見たことない人是非ご覧あれ。
特に最近ストーリー展開が陳腐なアニメばっかり見てて嘆いてるお嬢さん達(笑爆)
ただ「雲の向こう〜」は、あの塔を作った側の人達の描写も欲しかったですね。
それがあれば私の個人的な評価は完璧だったなー。
面白かったんですけどね。
ともあれ今日の23時からは「ほしのこえ」特集。楽しみ♪
ちなみに明日は「劇場版少女革命ウテナ」だそうで…
私はテレビシリーズのジャケット(6巻だったか)にレンタルショップでもんどり打った(萌えすぎて)ことがありますが(爆)、まだ本編は見たことないです。
一度見てみたいですね。
ていうかあの絵柄は腐女子的にはクリーンヒットですよねー(笑)
今日は「ほしのこえ」だよーー!!
Yahoo!プレミアで無料配信してたんで見たんですが、あれを一人で作ったとは、新海誠凄すぎ。
この間NHKで「雲の向こう、約束の場所」も放映されてて見たんですが、完成度高すぎ。
空とか宇宙とかの描写が上手すぎですよ。吸い込まれそうです。
見たことない人是非ご覧あれ。
特に最近ストーリー展開が陳腐なアニメばっかり見てて嘆いてるお嬢さん達(笑爆)
ただ「雲の向こう〜」は、あの塔を作った側の人達の描写も欲しかったですね。
それがあれば私の個人的な評価は完璧だったなー。
面白かったんですけどね。
ともあれ今日の23時からは「ほしのこえ」特集。楽しみ♪
ちなみに明日は「劇場版少女革命ウテナ」だそうで…
私はテレビシリーズのジャケット(6巻だったか)にレンタルショップでもんどり打った(萌えすぎて)ことがありますが(爆)、まだ本編は見たことないです。
一度見てみたいですね。
ていうかあの絵柄は腐女子的にはクリーンヒットですよねー(笑)
どうにもこういう話には疎くて、既に相当な盛り上がりを見せて且つある程度解決されているのですが、今更ながら耳に(目に?)した情報だったりします。
『エデン』かー。読んだことはないですけど、本屋で普通に平積みされてるのを何度も見かけてますよ。
2chにすっぱ抜かれたのがまずかったですねとしか言いようがないんですが、絶版・回収・連載中止とは、もの凄い徹底っぷりですね講談社。
本人の謝罪コメントも読みましたが、まぁ、公になってしまった以上仕方のないことなのかな…という気もします。
というかスラムダンクとかそういうメジャーな作品をパクったらばれるよ(苦笑)
盗作とかトレースとかの問題は、デリケートでしかも判別が困難な問題で、私も絵描きの端くれであるが故にそういう問題には敏感になりがちなのですが。
でも正直、トレースしたことない人っていないんじゃないかしら…
それを商業で応用するかしないかはともかく。
絵ってどうやって上達するかっていったら自分の好きな漫画家さんの絵の模写、あるいはトレースから始まるでしょ。
そういう意味では、トレース自体は画力向上のためには欠かせないツールだと思いますよ。
私も今の絵柄を確立させるまでに色んな漫画のキャラを模写したりトレースしたりしましたよ。
そうやって好きな絵を真似て、最終的に自分のオリジナルな絵柄を完成させていったわけで、今では模写は最も苦手な作業ですが(汗笑)
昔から苦手でしたけどね。
今回の漫画家さんも、そういう作業の延長でうっかりやってしまった感が否めないんですが、そこはそれ、プロである以上自分の画力で勝負して欲しいですよね。
私もその辺は微妙に気にしながら自サイトに絵を上げてるわけですが、どうやったって好きな絵柄の影響は出てしまいますね(苦笑)
特に動きのある絵を描こうと思うと、どうしても資料が欲しくなりますから、やっぱり片手には資料、という格好で絵を描くことも多いです。
そういう時は決まってもっと画力が欲しいと嘆くことになるんですが(大笑)
いやもうホントにもっと画力が…(苦)
話を戻しますと、今回の騒動は、やはりパクった本人が一番悪いんですが、根本的なところはまだ解決にはほど遠いでしょう。
パクリなのかオマージュなのかの判断は難しいですから…
「のまネコ」は完璧なパクリですけどね。私は最初からあれはモナーだと思ってましたから、例のDVDを見た時も「おぉ、モナーだよ面白すぎるぜwww」ぐらいに思ってましたよ(笑)
ともかくも、『エデン』が本屋から消え去るわけですが、ちょっと可哀想かな…
これからどうやって生きていくんだろうね。
『エデン』かー。読んだことはないですけど、本屋で普通に平積みされてるのを何度も見かけてますよ。
2chにすっぱ抜かれたのがまずかったですねとしか言いようがないんですが、絶版・回収・連載中止とは、もの凄い徹底っぷりですね講談社。
本人の謝罪コメントも読みましたが、まぁ、公になってしまった以上仕方のないことなのかな…という気もします。
というかスラムダンクとかそういうメジャーな作品をパクったらばれるよ(苦笑)
盗作とかトレースとかの問題は、デリケートでしかも判別が困難な問題で、私も絵描きの端くれであるが故にそういう問題には敏感になりがちなのですが。
でも正直、トレースしたことない人っていないんじゃないかしら…
それを商業で応用するかしないかはともかく。
絵ってどうやって上達するかっていったら自分の好きな漫画家さんの絵の模写、あるいはトレースから始まるでしょ。
そういう意味では、トレース自体は画力向上のためには欠かせないツールだと思いますよ。
私も今の絵柄を確立させるまでに色んな漫画のキャラを模写したりトレースしたりしましたよ。
そうやって好きな絵を真似て、最終的に自分のオリジナルな絵柄を完成させていったわけで、今では模写は最も苦手な作業ですが(汗笑)
昔から苦手でしたけどね。
今回の漫画家さんも、そういう作業の延長でうっかりやってしまった感が否めないんですが、そこはそれ、プロである以上自分の画力で勝負して欲しいですよね。
私もその辺は微妙に気にしながら自サイトに絵を上げてるわけですが、どうやったって好きな絵柄の影響は出てしまいますね(苦笑)
特に動きのある絵を描こうと思うと、どうしても資料が欲しくなりますから、やっぱり片手には資料、という格好で絵を描くことも多いです。
そういう時は決まってもっと画力が欲しいと嘆くことになるんですが(大笑)
いやもうホントにもっと画力が…(苦)
話を戻しますと、今回の騒動は、やはりパクった本人が一番悪いんですが、根本的なところはまだ解決にはほど遠いでしょう。
パクリなのかオマージュなのかの判断は難しいですから…
「のまネコ」は完璧なパクリですけどね。私は最初からあれはモナーだと思ってましたから、例のDVDを見た時も「おぉ、モナーだよ面白すぎるぜwww」ぐらいに思ってましたよ(笑)
ともかくも、『エデン』が本屋から消え去るわけですが、ちょっと可哀想かな…
これからどうやって生きていくんだろうね。
「お姉ちゃん!」
「は、はいっ!?」
「今日のだめの新刊発売日だよ!!」
「え?あ、あぁ…そうだね?」
「買ってよ!!」
「…はい?」
「早く続きが読みたいの!買ってきて!」
「いやそんなこと言われても…もう12巻も既刊があるのに13巻だけ買ってもねぇ…」
「え、どうせ全部揃えるんでしょ?」
「ま、まぁいずれはね…(見透かされてる…!)とりあえず多分Uさん(友人)が買ってるだろうから借りてくるよ…」
「今すぐ読みたいー」
「(無理だし…)」
…というわけで某マブダチ様、堪能したあとでいいんでのだめ13巻貸して下さい(爆)>私信
いやぁ私よりも妹がハマってしまってます、のだめ。
私もかなりハマってますけど。
ギャグマンガだと思ってたら違うんですね〜真面目じゃないですか。
クラシック漫画って少ないのでクラシック好きにとっては貴重な作品ですが、主人公始めキャラクター全員が本当に真面目に音楽に取り組んでて普通に面白いですよこれ。
何年か前の小学館?講談社?漫画賞受賞作品ですが、受賞するだけはありますねぇ。
私のお気に入りキャラは勿論主人公の千秋くんvなんですが、脇キャラも個性たっぷりでみんな好きですv
10巻から11巻にかけての指揮者コンクールのエピソードが今のところ一番好きです。Sオケの話も好き。
コミックの方はのだめの話にシフトしつつありますが、千秋のエピソードももっと欲しいですね。指揮者としてデビューするっていう目標は達成したけど、もっとこう…音楽そのものを追求していくような話も欲しい。だからオケと練習してる場面が見たかったりします(笑)
まぁ、同じクラシック好きでも父上様には不評でしたけどね(笑)
曰く「千秋は最初の頃のニヒルな感じを貫くと思ってた」だそうで…それが何故「男の読む漫画ってどんなのだ」っていう話に発展しちゃうのかなぁ…(昨夜の話^^;)
ぎゃぼー(笑)
「は、はいっ!?」
「今日のだめの新刊発売日だよ!!」
「え?あ、あぁ…そうだね?」
「買ってよ!!」
「…はい?」
「早く続きが読みたいの!買ってきて!」
「いやそんなこと言われても…もう12巻も既刊があるのに13巻だけ買ってもねぇ…」
「え、どうせ全部揃えるんでしょ?」
「ま、まぁいずれはね…(見透かされてる…!)とりあえず多分Uさん(友人)が買ってるだろうから借りてくるよ…」
「今すぐ読みたいー」
「(無理だし…)」
…というわけで某マブダチ様、堪能したあとでいいんでのだめ13巻貸して下さい(爆)>私信
いやぁ私よりも妹がハマってしまってます、のだめ。
私もかなりハマってますけど。
ギャグマンガだと思ってたら違うんですね〜真面目じゃないですか。
クラシック漫画って少ないのでクラシック好きにとっては貴重な作品ですが、主人公始めキャラクター全員が本当に真面目に音楽に取り組んでて普通に面白いですよこれ。
何年か前の小学館?講談社?漫画賞受賞作品ですが、受賞するだけはありますねぇ。
私のお気に入りキャラは勿論主人公の千秋くんvなんですが、脇キャラも個性たっぷりでみんな好きですv
10巻から11巻にかけての指揮者コンクールのエピソードが今のところ一番好きです。Sオケの話も好き。
コミックの方はのだめの話にシフトしつつありますが、千秋のエピソードももっと欲しいですね。指揮者としてデビューするっていう目標は達成したけど、もっとこう…音楽そのものを追求していくような話も欲しい。だからオケと練習してる場面が見たかったりします(笑)
まぁ、同じクラシック好きでも父上様には不評でしたけどね(笑)
曰く「千秋は最初の頃のニヒルな感じを貫くと思ってた」だそうで…それが何故「男の読む漫画ってどんなのだ」っていう話に発展しちゃうのかなぁ…(昨夜の話^^;)
ぎゃぼー(笑)
あとちょっとで今日が終わってしまうではないか。
今日は愛良の誕生日なのですよ〜
えぇ、私の認識では「第三部主人公」ではなく「卓の妹」となっている真壁愛良さんです(何)
お兄ちゃんとの会話とかもっと見たかった気もしますよ。
幼稚園編の時は結構会話多かったんですがね。
とりあえず取り急ぎお祝いということで。
何か描こうかなぁ。
今日は愛良の誕生日なのですよ〜
えぇ、私の認識では「第三部主人公」ではなく「卓の妹」となっている真壁愛良さんです(何)
お兄ちゃんとの会話とかもっと見たかった気もしますよ。
幼稚園編の時は結構会話多かったんですがね。
とりあえず取り急ぎお祝いということで。
何か描こうかなぁ。
積んだぜイエーァ(爆)
長くなりそうなので積んだ写真もろともゲドゥルトの海に沈めます。(何)
読みたければSere7の下の通常空間まで出て下さい。(何)
さー始めますよー
1. Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)

このぐらい。(爆)
がんばった、私がんばった!(爆)
何度挫折しそうになったことか!(爆)
少女マンガ・少年マンガ・青年マンガ、見事に入り乱れてますね!(笑)
んでもって気になる総数ですが、今現在我が家にある単行本の総数は479冊。
これに友人に貸している迷宮シリーズ30冊を足すと509冊となります。
この数字、間違ってダブって買ってしまったもの、買った覚えがないのに何故か所持しているもの(所持するに至った経緯を忘れた)、友人からの借りもの、友人他に貸して戻ってきてないもの、更に私以外が購入したもの、全て省いてあります。
※初回限定特装版は一冊で数えてます。あと闇末の一部の巻は保存用に二冊買って、一方はシュリングかけたままの状態にしてありますので例外として数に入れさせていただきました。
そして単行本ではないフィルムブック、小説、文庫、アンソロジーなども省いてます。
テニプリ10.5及び20.5、ハガレン研究所DXなどもこれに該当しますので省きました。
そしてそして(何)、ここが一番重要ポインツですが(何)、
BLコミックは一冊も入れてません。
個人的BLコミックの定義として『男性同士の恋愛の要素が入っているもの』と設けまして、当て嵌まるものはそもそも勘定から外しています。
プリプリ入ってんじゃん!というお声が聞こえてきそうですが、あれはご本人様が「BLではない」と公言していらっしゃいますので(笑)
…あ、「ニューヨーク・ニューヨーク」は例外として数に入れてます。内容としては完全にBLなんですが、掲載雑誌が花ゆめでしたし、私自身BLコミックと捉えていないので。
というわけでこんなんでました。
いやぶっちゃけね、BL本入れたら更にとんでもないことになるんでね。(爆)
しかし結構持ってたなぁ。ここ最近自粛してるからあんまり買ってないんだけど。
まぁ一年後とかもういっぺん数えてみたら確実に増えてるんでしょうが(爆)
…ああ、同人誌は数える気にもならんかった。(爆死)
2. Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
今ですか?んーと、
「鋼の錬金術師」…言わずもがな
「DEATH NOTE」…キライト様の神っぷりに脱帽
「風光る」…友人にはめられた
「エマ」…友人にはめられた2
「親指からロマンス」…設定が面白い
「スキップ・ビート」…じわじわと
「SILVER DIAMOND」…圧巻
ぱっと思いつくのはこのぐらいですかね。
昔の方が良作多かったですよね…(しみじみ)
3. The last comic I bought (最後に買った漫画)
…なんだろう(爆)
え、鋼の10巻とかじゃないか(爆)
最近本当に自粛してるので…
4.Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
「ときめきトゥナイト」(集英社・池野恋・全30巻+完結編)
魂の書です。私の漫画人生はここから始まってます。
ESPものに嵌るきっかけになった作品。異世界ものにもね。
私は第三部世代なので、思い入れの強いのは勿論第三部なんですが、物語として一番完成されているのはやはり第一部だと思います。
第三部は、雑誌の傾向もあったんでしょうが、恋愛要素が多すぎてせっかくの面白い設定を生かし切れてない感じ。
まぁ私は卓がいればそれでいいんですが。(笑)
現在クッキーBOXにてセルフカバー「ときめきミッドナイト」絶賛連載中。
「ぼくの地球を守って」(白泉社・日渡早紀・全21巻)
魂の書その2。前世ものに嵌るきっかけになった作品。
前世から続く壮大な愛の物語です。愛憎劇と言った方が正しいか。
OVAの影響も大きいですね。初見はそっちなんで。
あの独特の世界観を完璧に再現してます。菅野よう子女史万歳。
何て言ったらいいのかな。凄くしっかり作り込まれてるんですよ。物語もキャラクターも。
読んでて何度か泣きそうになりました(笑)
現在別冊花とゆめにて「ボクを包む月の光」連載開始?っぽい?
「キャプテン翼」(集英社・高橋洋一・全21巻(大判コミック))
魂の書その3。いや、もう何も言うまい。
これもアニメからです。BSで放送されてて、中学生編までほとんど全話見通しました。
その後ジュニアユース編のOVAをレンタルして全巻視聴済み。
更にリメイク版「キャプテン翼J」全話視聴。
「Road to〜」のアニメ版は映らなかったので見てません(笑)
私のキャプ翼はジュニアユース編で止まってます。ワールドユースとRoad to〜は読んですらいない。
やはり小学生編から中学生編を経てジュニアユース編に至るまでが一番面白かったですねぇ。
個人的お気に入りは小学生編の全国大会準決勝と決勝の翼くんと岬くんが怪我して以降(何爆)。あとロベルトがブラジルに帰っちゃって大泣きするところ。それから中学生編の県大会準決勝・決勝、全国大会一回戦・三回戦・準々決勝・準決勝・決勝…って全部じゃん!(笑)
とにかく翼くんが怪我を圧して出場する姿にハラハラドキドキ。
あとはジュニアユース編の岬くんと再会するシーンとロベルトと再会するシーンと早苗ちゃんに告白するシーン。
キャプ翼はキャラクターがいっぱいいて目移りしますね(笑)嫌いなキャラいないよ(笑)
「風の谷のナウシカ」(徳間書店・宮崎駿・全7巻)
映画の方は皆さんご存じだと思いますが、あれには続きがあるという事実を知らない人が意外に多いのにビックリです。
かくいう私も中学生になるまで知りませんでしたが。
映画では希望に満ち溢れたラストになっていますが、原作は希望に満ち溢れさせておいてじわじわとどん底に落としていく展開になっております(何)
原作のラストは物語としては完結しているんですが、どうにも煮え切らないというか…
しかしあれだけの話と設定を一人で考えて一人で漫画におこしちゃう宮崎氏はバケモノだと思います(笑)
「女神候補生」(ワニブックス・杉崎ゆきる・第一部全5巻・以下続刊…のハズ)
杉崎ゆきる作品全部でくくってしまおうかなとも思ったんですけど、特に思い入れが強いこの作品で。
ていうか第二部連載開始マダー?ってのが本音ですけど(爆死)
今度新装版出るみたいですけどね。
某方とはこの作品を延々チャットで語り続けたことがあるくらいの女神仲間です(笑)
ゆきる氏の作品は全部とんでもない数の伏線があって、それが複雑に絡み合って物語りを深みのあるものにしているんですが、「女神」は氏の作品の中でも伏線が特に多くて尚かつほとんどが未だ謎に包まれたままなのではないでしょうか(笑)
ファンとしてはいつまでも待つ自信がありますが、早く連載再開して欲しくもあります…(笑)
とりあえず思いついた順に5作品。
他にもいっぱいありますな。
5. Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
めぼしい人には行き渡ってるみたいなんで渡せる人が5人もいません(爆)
とりあえずオフの友人の朝倉千里さんと絢椙頼さんおながいします。
さーて。今から積んだ本を片づけないと。(爆)
長くなりそうなので積んだ写真もろともゲドゥルトの海に沈めます。(何)
読みたければSere7の下の通常空間まで出て下さい。(何)
さー始めますよー
1. Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)

このぐらい。(爆)
がんばった、私がんばった!(爆)
何度挫折しそうになったことか!(爆)
少女マンガ・少年マンガ・青年マンガ、見事に入り乱れてますね!(笑)
んでもって気になる総数ですが、今現在我が家にある単行本の総数は479冊。
これに友人に貸している迷宮シリーズ30冊を足すと509冊となります。
この数字、間違ってダブって買ってしまったもの、買った覚えがないのに何故か所持しているもの(所持するに至った経緯を忘れた)、友人からの借りもの、友人他に貸して戻ってきてないもの、更に私以外が購入したもの、全て省いてあります。
※初回限定特装版は一冊で数えてます。あと闇末の一部の巻は保存用に二冊買って、一方はシュリングかけたままの状態にしてありますので例外として数に入れさせていただきました。
そして単行本ではないフィルムブック、小説、文庫、アンソロジーなども省いてます。
テニプリ10.5及び20.5、ハガレン研究所DXなどもこれに該当しますので省きました。
そしてそして(何)、ここが一番重要ポインツですが(何)、
BLコミックは一冊も入れてません。
個人的BLコミックの定義として『男性同士の恋愛の要素が入っているもの』と設けまして、当て嵌まるものはそもそも勘定から外しています。
プリプリ入ってんじゃん!というお声が聞こえてきそうですが、あれはご本人様が「BLではない」と公言していらっしゃいますので(笑)
…あ、「ニューヨーク・ニューヨーク」は例外として数に入れてます。内容としては完全にBLなんですが、掲載雑誌が花ゆめでしたし、私自身BLコミックと捉えていないので。
というわけでこんなんでました。
いやぶっちゃけね、BL本入れたら更にとんでもないことになるんでね。(爆)
しかし結構持ってたなぁ。ここ最近自粛してるからあんまり買ってないんだけど。
まぁ一年後とかもういっぺん数えてみたら確実に増えてるんでしょうが(爆)
…ああ、同人誌は数える気にもならんかった。(爆死)
2. Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
今ですか?んーと、
「鋼の錬金術師」…言わずもがな
「DEATH NOTE」…キライト様の神っぷりに脱帽
「風光る」…友人にはめられた
「エマ」…友人にはめられた2
「親指からロマンス」…設定が面白い
「スキップ・ビート」…じわじわと
「SILVER DIAMOND」…圧巻
ぱっと思いつくのはこのぐらいですかね。
昔の方が良作多かったですよね…(しみじみ)
3. The last comic I bought (最後に買った漫画)
…なんだろう(爆)
え、鋼の10巻とかじゃないか(爆)
最近本当に自粛してるので…
4.Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
「ときめきトゥナイト」(集英社・池野恋・全30巻+完結編)
魂の書です。私の漫画人生はここから始まってます。
ESPものに嵌るきっかけになった作品。異世界ものにもね。
私は第三部世代なので、思い入れの強いのは勿論第三部なんですが、物語として一番完成されているのはやはり第一部だと思います。
第三部は、雑誌の傾向もあったんでしょうが、恋愛要素が多すぎてせっかくの面白い設定を生かし切れてない感じ。
まぁ私は卓がいればそれでいいんですが。(笑)
現在クッキーBOXにてセルフカバー「ときめきミッドナイト」絶賛連載中。
「ぼくの地球を守って」(白泉社・日渡早紀・全21巻)
魂の書その2。前世ものに嵌るきっかけになった作品。
前世から続く壮大な愛の物語です。愛憎劇と言った方が正しいか。
OVAの影響も大きいですね。初見はそっちなんで。
あの独特の世界観を完璧に再現してます。菅野よう子女史万歳。
何て言ったらいいのかな。凄くしっかり作り込まれてるんですよ。物語もキャラクターも。
読んでて何度か泣きそうになりました(笑)
現在別冊花とゆめにて「ボクを包む月の光」連載開始?っぽい?
「キャプテン翼」(集英社・高橋洋一・全21巻(大判コミック))
魂の書その3。いや、もう何も言うまい。
これもアニメからです。BSで放送されてて、中学生編までほとんど全話見通しました。
その後ジュニアユース編のOVAをレンタルして全巻視聴済み。
更にリメイク版「キャプテン翼J」全話視聴。
「Road to〜」のアニメ版は映らなかったので見てません(笑)
私のキャプ翼はジュニアユース編で止まってます。ワールドユースとRoad to〜は読んですらいない。
やはり小学生編から中学生編を経てジュニアユース編に至るまでが一番面白かったですねぇ。
個人的お気に入りは小学生編の全国大会準決勝と決勝の翼くんと岬くんが怪我して以降(何爆)。あとロベルトがブラジルに帰っちゃって大泣きするところ。それから中学生編の県大会準決勝・決勝、全国大会一回戦・三回戦・準々決勝・準決勝・決勝…って全部じゃん!(笑)
とにかく翼くんが怪我を圧して出場する姿にハラハラドキドキ。
あとはジュニアユース編の岬くんと再会するシーンとロベルトと再会するシーンと早苗ちゃんに告白するシーン。
キャプ翼はキャラクターがいっぱいいて目移りしますね(笑)嫌いなキャラいないよ(笑)
「風の谷のナウシカ」(徳間書店・宮崎駿・全7巻)
映画の方は皆さんご存じだと思いますが、あれには続きがあるという事実を知らない人が意外に多いのにビックリです。
かくいう私も中学生になるまで知りませんでしたが。
映画では希望に満ち溢れたラストになっていますが、原作は希望に満ち溢れさせておいてじわじわとどん底に落としていく展開になっております(何)
原作のラストは物語としては完結しているんですが、どうにも煮え切らないというか…
しかしあれだけの話と設定を一人で考えて一人で漫画におこしちゃう宮崎氏はバケモノだと思います(笑)
「女神候補生」(ワニブックス・杉崎ゆきる・第一部全5巻・以下続刊…のハズ)
杉崎ゆきる作品全部でくくってしまおうかなとも思ったんですけど、特に思い入れが強いこの作品で。
ていうか第二部連載開始マダー?ってのが本音ですけど(爆死)
今度新装版出るみたいですけどね。
某方とはこの作品を延々チャットで語り続けたことがあるくらいの女神仲間です(笑)
ゆきる氏の作品は全部とんでもない数の伏線があって、それが複雑に絡み合って物語りを深みのあるものにしているんですが、「女神」は氏の作品の中でも伏線が特に多くて尚かつほとんどが未だ謎に包まれたままなのではないでしょうか(笑)
ファンとしてはいつまでも待つ自信がありますが、早く連載再開して欲しくもあります…(笑)
とりあえず思いついた順に5作品。
他にもいっぱいありますな。
5. Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
めぼしい人には行き渡ってるみたいなんで渡せる人が5人もいません(爆)
とりあえずオフの友人の朝倉千里さんと絢椙頼さんおながいします。
さーて。今から積んだ本を片づけないと。(爆)
Comic Baton
[ OTHER ]
太陽系はいつもハレのちグゥ及び東方司令部 諜報課の管理人であり、オンラインでは五年来の付き合いである友人…いやオタ仲間?(爆)の天狼星氏から最近はやりのコミックバトンを受け取りました〜
色んなところで見かけるのでいつかうちにも来るんじゃないかな〜と思ってたら本当に来ました(笑)
とはいうものの明日は大学だし今週末は上映会だしで、単行本の総数を数える時間が取れないので、週明けにでも答えますね。
こういうネタを受け取るとただで答えたくないのはもう性分です(何)
せっかくだから単行本の整理も兼ねて数えてみることにします、正確に。
まだ買ってない本の確認にもなるしね。
ちなみに私は天狼星氏のつける日記の開設時からのファンで、毎日5〜10回ほど見に行ってます(大笑)
本当はその日記をリンクしたかったんですが、直リンになってしまうもんですんでの所で思いとどまりました(何)
ブクマは直リンですが(爆)
「太陽系〜」の方から飛べます。大胆な切り(斬り)口と秀逸な文章で楽しめること間違いなし。(笑)
って、せっかくだからサイトの宣伝しろよ、私(爆)
えと、ハレグゥとハガレンの情報サイトです。(的確!)(爆)(いやでも間違ってない)
というわけで>私信
さすが、君ならやると信じてたよ。(爆笑)>積んでみました
パクらせて下さい(何)
色んなところで見かけるのでいつかうちにも来るんじゃないかな〜と思ってたら本当に来ました(笑)
とはいうものの明日は大学だし今週末は上映会だしで、単行本の総数を数える時間が取れないので、週明けにでも答えますね。
こういうネタを受け取るとただで答えたくないのはもう性分です(何)
せっかくだから単行本の整理も兼ねて数えてみることにします、正確に。
まだ買ってない本の確認にもなるしね。
ちなみに私は天狼星氏のつける日記の開設時からのファンで、毎日5〜10回ほど見に行ってます(大笑)
本当はその日記をリンクしたかったんですが、直リンになってしまうもんですんでの所で思いとどまりました(何)
「太陽系〜」の方から飛べます。大胆な切り(斬り)口と秀逸な文章で楽しめること間違いなし。(笑)
って、せっかくだからサイトの宣伝しろよ、私(爆)
えと、ハレグゥとハガレンの情報サイトです。(的確!)(爆)(いやでも間違ってない)
というわけで>私信
さすが、君ならやると信じてたよ。(爆笑)>積んでみました
見て参りましたですよ。
公開して間もないのでネタバレ発言はなるべく控えたいのですが、これだけは言わせて頂戴。
騙された!!
見事に欺かれました。
シディアス卿があの人だったとか、アナキンがダークサイドに落ちたのより衝撃だよオイラ。
てことはアレだ、エピソード1の時点で全員を欺いてたってことだよね。
そんなの分かるわけないじゃんよお前ーーー!!!
モブログで見る前にネタバレしちゃったって言ってたのはこれなんですが…
アナキンーーーー!!!!!
彼が不憫で仕方ない…(泣)
結局パドメ死んじゃうしさぁ…(原因は明らかにアナキンの暗黒面落ちなわけだが)
エピソード4に続いているので結末は最初から決まっていたこととはいえ、何でアナキン暗黒面に落ちてしまったんだ_| ̄|○
そんな感じでエピソード3、勿論字幕版と吹き替え版両方見に行く所存でございます。
今日は字幕版だったから次は吹き替え版。
そうそう、上映前の予告で流れてた「ナルニア国物語」、知ってる人は知ってるんでしょうが、指輪物語みたいな壮大ファンタジーの匂いがしてめっさ面白そうなんですが!
こういう時原作を読むべきかどうか盛大に迷うんですが、どうしよう(笑)
何も知らずに見た方がかえって楽しめるかもしれないし、うーん…
公開して間もないのでネタバレ発言はなるべく控えたいのですが、これだけは言わせて頂戴。
騙された!!
見事に欺かれました。
シディアス卿があの人だったとか、アナキンがダークサイドに落ちたのより衝撃だよオイラ。
てことはアレだ、エピソード1の時点で全員を欺いてたってことだよね。
そんなの分かるわけないじゃんよお前ーーー!!!
モブログで見る前にネタバレしちゃったって言ってたのはこれなんですが…
アナキンーーーー!!!!!
彼が不憫で仕方ない…(泣)
結局パドメ死んじゃうしさぁ…(原因は明らかにアナキンの暗黒面落ちなわけだが)
エピソード4に続いているので結末は最初から決まっていたこととはいえ、何でアナキン暗黒面に落ちてしまったんだ_| ̄|○
そんな感じでエピソード3、勿論字幕版と吹き替え版両方見に行く所存でございます。
今日は字幕版だったから次は吹き替え版。
そうそう、上映前の予告で流れてた「ナルニア国物語」、知ってる人は知ってるんでしょうが、指輪物語みたいな壮大ファンタジーの匂いがしてめっさ面白そうなんですが!
こういう時原作を読むべきかどうか盛大に迷うんですが、どうしよう(笑)
何も知らずに見た方がかえって楽しめるかもしれないし、うーん…
さり気なくキャスト表に保志くんの名前があるよ!(笑)
テレ東深夜枠なんでこっちじゃ映らないだろうけど、すっかり谷口監督のお気に入りですね保志くん(笑)
例に漏れず祐希系の声だろうし、益々見たくなったじゃないかガンソード(笑)
そんなガンソード、公式サイトでは会員限定のネットラジオなんかがあったりしますが、記念すべき第一回のゲストは谷口さん。
色々喋ってましたが、その中で「まぁね、視聴者の皆さんが知りたいのは多分何で放映が遅れたのかってことだろうけどね」という話になりまして。
そりゃあ私だって気になってましたから、興味津々ですよ。
そしたらね、「えーと、至極簡単に言いますとちゅどーんがいなかったってことなんですよねぇ〜」というお答えが。
「ちゅどーん」の部分はホントに「ちゅどーん」です。
確かに最初「これきっと効果音入れられたりカットされたりするでしょうけどその場合はビクター的にやばかったということで」なーんて言ってましたけどね谷口さん!(爆笑)
本当にビクター的にやばかったので伏せられたみたいです(大笑)
聞いてて爆笑しちゃった。まさかホントに効果音だとは思わなかったし(笑)
風の便りでプラネテスDVDの音声特典でも同じような修正が入ってるみたいですけど(笑)
ついでに言うと全体の何分かはカットされちゃたっぽい(大笑)
ビクター的に以下略だったみたいですね(笑)
そんなヤバ気な話をネットラジオで言わないで下さいよ(笑)
面白い人だ(笑)
公式ではもう二回目が配信されてるんですが、まだ聞いてないのでこれから聞いてきます。
そんなガンソード(二回目)、もうすぐ放映開始ですね。
ネットラジオ聞く限りではもうほとんどの制作終わってるっぽい。流石。
アフレコ画面にも色が付いてるそうですよ〜
テレ東深夜枠なんでこっちじゃ映らないだろうけど、すっかり谷口監督のお気に入りですね保志くん(笑)
例に漏れず祐希系の声だろうし、益々見たくなったじゃないかガンソード(笑)
そんなガンソード、公式サイトでは会員限定のネットラジオなんかがあったりしますが、記念すべき第一回のゲストは谷口さん。
色々喋ってましたが、その中で「まぁね、視聴者の皆さんが知りたいのは多分何で放映が遅れたのかってことだろうけどね」という話になりまして。
そりゃあ私だって気になってましたから、興味津々ですよ。
そしたらね、「えーと、至極簡単に言いますとちゅどーんがいなかったってことなんですよねぇ〜」というお答えが。
「ちゅどーん」の部分はホントに「ちゅどーん」です。
確かに最初「これきっと効果音入れられたりカットされたりするでしょうけどその場合はビクター的にやばかったということで」なーんて言ってましたけどね谷口さん!(爆笑)
本当にビクター的にやばかったので伏せられたみたいです(大笑)
聞いてて爆笑しちゃった。まさかホントに効果音だとは思わなかったし(笑)
風の便りでプラネテスDVDの音声特典でも同じような修正が入ってるみたいですけど(笑)
ついでに言うと全体の何分かはカットされちゃたっぽい(大笑)
ビクター的に以下略だったみたいですね(笑)
そんなヤバ気な話をネットラジオで言わないで下さいよ(笑)
面白い人だ(笑)
公式ではもう二回目が配信されてるんですが、まだ聞いてないのでこれから聞いてきます。
そんなガンソード(二回目)、もうすぐ放映開始ですね。
ネットラジオ聞く限りではもうほとんどの制作終わってるっぽい。流石。
アフレコ画面にも色が付いてるそうですよ〜
Bad Education
[ OTHER ]
何このホモ映画。(爆)
試写会に行った研究室の先輩(男)曰く「相当ヤバイ」この映画、ホントにやばかった。(色んな意味で)
もうアンタ、そこは隠して!隠してぇぇぇ!!!!みたいな。(察して下さい)
いやしかし主演の男優さんがホントに妖艶って言葉が似合いすぎるくらい似合ってる人で。
やばかったーホントにやばかったーー
もうね、何がヤバイってね
女が出てこないの。
出てきたと思ったらドラッグクイーン。(=女装の男)
それ以外もおばあちゃんだったり脇役だったりで、メインの話には全く干渉してこない。
すんごい気持ちよかった。(何)
話はね、なんていうかとても排他的で、決してハッピーエンドではないんだけど、そこが良い。
面白かったです。オススメ…するにはちょっとアレですが(笑)
ていうかぶっちゃけベッドシーンがエロイ(爆死)
もうすんごいの。濃厚。
元神父×主人公の幼なじみの弟なんてもうすんごいよ。
この映画のテーマは多分妖艶とエロスなんだってぐらい。(謎)
ブリーフには相当萎えたけど(爆)
というわけでバッドエジュケーション、かなり満足。
いや、もう、その、なんていうか、ほんと、萌。
上映が今週までだったのでこりゃいかんと思って慌てて見に行った次第。
ちなみに客は全員女性でした(笑)
一人で見に来てる人もかなりいて、あぁこの人達みんな同じ穴のムジナなのかな〜と一人邪推(爆)
うーんDVDとか出たら買ってしまいそう…(笑)
青山剛昌と高山みなみが結婚ー!!?
うそーーん!!?!?!?
とまぁ、6月最初の日記はこんな驚きの内容でお送り致しますってこれだけなんですけど。
ビックリですねーって同い年か!(お二人が)(驚)
やはしコナンがきっかけっぽいですね〜。
やービックリ。おめでとうございます。
高山さんこの機会にTWO-MIXを再びメジャーに戻しませんか…(泣)
全然情報追っかけてないので今どんな活動してるのか分からないんですが…
うそーーん!!?!?!?
とまぁ、6月最初の日記はこんな驚きの内容でお送り致しますってこれだけなんですけど。
ビックリですねーって同い年か!(お二人が)(驚)
やはしコナンがきっかけっぽいですね〜。
やービックリ。おめでとうございます。
高山さんこの機会にTWO-MIXを再びメジャーに戻しませんか…(泣)
全然情報追っかけてないので今どんな活動してるのか分からないんですが…
ちびっと情報が遅いけど
[ OTHER ]
4/28の回覧で〜す
次の人に回せって書いてないけど回して下さ〜い(何)
早かったですね続編出るの。
でも本編後じゃなくて本編前ですか。
とあるサイトさんの日記でどうも保志くんが出る、みたいな話が飛んでましたけど、それって…?
ホントだったら ど う し よ う 。 (悶絶)
ていうか私まだファスナー(違)全編見終えてない(何爆)
いつでも見れると思うと見ないもんですねぇ…
同じように見てないのがラーゼフォンだったりして。
後3話ぐらいなんですけど。
次の人に回せって書いてないけど回して下さ〜い(何)
早かったですね続編出るの。
でも本編後じゃなくて本編前ですか。
とあるサイトさんの日記でどうも保志くんが出る、みたいな話が飛んでましたけど、それって…?
ホントだったら ど う し よ う 。 (悶絶)
ていうか私まだファスナー(違)全編見終えてない(何爆)
いつでも見れると思うと見ないもんですねぇ…
同じように見てないのがラーゼフォンだったりして。
後3話ぐらいなんですけど。
前回の教習は二段階中間のまとめ。
安全地帯に人がいたのに加速したり、前方から路面電車が来ているのに気づかず軌道敷を横切ろうとしたり、制限速度を超過したりしてしまったため一回の教習で合格をもらえず(当然)、二回目の教習で挽回しようとがんばった結果、かなり甘めに合格をもらえました。
「歩行者よける時とかうーん、だけど他が良かったから」って先生…(笑)
確かに方向転換はめちゃくちゃ褒められましたけど(笑)
習った先生からコツを教わったのだ(^_^)P
そんなこんなで今日の教習は場内での特別教習。
急ブレーキ、急ハンドル、高速コーナリングと、絶対にやりたくないオンパレードでしたよ、えぇ。
「やりたくありません!!(T□T)」
「大丈夫一回だけだし、他の車止めてますからね〜」
いや、そういう問題ではなく。
とはいえやらなきゃ仕方ないのでやりましたが…二度とやりたくない。
教官にそう言ったら「うん、しないでね」って言われました。頼まれたってしません(笑)
その後は特別教習で、私が通ってる車校では実践的な駐車の仕方と高速ICでの券の取り方(右寄せの練習)でした。
友人は砂利道の運転とかやったみたいですけどね。駐車は難しかったです(笑)練習あるのみ。
といったところで教習終わり。そこに
「先生、これ、約束の品です」
とブツを差し出す私。
「あぁ〜!ありがとうございます!」と教官。
渡したのは賄賂ではなく(笑)種コンプCDとシンフォニーSEED…を焼いた奴(違法)です(爆)
いやー、この教官、一段階の時からお世話になってるんですけど、教習の合間に世間話してる過程でファースト世代なのが判明しまして。
「俺SEED見てたよ。デスティニーも毎週見てるよ。」
なーんて会話が(爆笑)
おかげで教習の時は毎回ガンダムの話で盛り上がるの何の(笑)
最後車校に帰る道のりとか、もう教習じゃなくなってしまってましたし(笑)
で、その会話の過程で私も大分暴露(何をとは言わない)したんですが(爆)、種コンプCDの話をしたら「それ欲しいなぁ〜」と言われたので「じゃ焼いてきますよ」と。
種シリーズは家族で見ていらっしゃるようで、「子供が喜ぶよ〜」と喜んでおられました。良かった良かった(笑)
ちなみに種フェスに行った時の話をしたら大笑いされました。
「種フェスにも行きましたよ。昼夜二回公演に二回とも(笑)」
「あはははは!!マニアだね〜!(大笑)」
いえ腐女子です。 とは口が裂けても言えません、えぇ言えませんとも。
そんな教官のY先生、一度同人誌即売会に行ってみたいそうです。
「コスプレとかしてる人達見てみたいね」
この人も相当マニアだと思う。
サイト持ってるって話をしたらこのブログを探したそうです(爆死)
「四時間探したけど見つからなかったよ。キーワードが問題だね。」
見 つ か り ま せ ん よ う に
安全地帯に人がいたのに加速したり、前方から路面電車が来ているのに気づかず軌道敷を横切ろうとしたり、制限速度を超過したりしてしまったため一回の教習で合格をもらえず(当然)、二回目の教習で挽回しようとがんばった結果、かなり甘めに合格をもらえました。
「歩行者よける時とかうーん、だけど他が良かったから」って先生…(笑)
確かに方向転換はめちゃくちゃ褒められましたけど(笑)
習った先生からコツを教わったのだ(^_^)P
そんなこんなで今日の教習は場内での特別教習。
急ブレーキ、急ハンドル、高速コーナリングと、絶対にやりたくないオンパレードでしたよ、えぇ。
「やりたくありません!!(T□T)」
「大丈夫一回だけだし、他の車止めてますからね〜」
いや、そういう問題ではなく。
とはいえやらなきゃ仕方ないのでやりましたが…二度とやりたくない。
教官にそう言ったら「うん、しないでね」って言われました。頼まれたってしません(笑)
その後は特別教習で、私が通ってる車校では実践的な駐車の仕方と高速ICでの券の取り方(右寄せの練習)でした。
友人は砂利道の運転とかやったみたいですけどね。駐車は難しかったです(笑)練習あるのみ。
といったところで教習終わり。そこに
「先生、これ、約束の品です」
とブツを差し出す私。
「あぁ〜!ありがとうございます!」と教官。
渡したのは賄賂ではなく(笑)種コンプCDとシンフォニーSEED…を焼いた奴(
いやー、この教官、一段階の時からお世話になってるんですけど、教習の合間に世間話してる過程でファースト世代なのが判明しまして。
「俺SEED見てたよ。デスティニーも毎週見てるよ。」
なーんて会話が(爆笑)
おかげで教習の時は毎回ガンダムの話で盛り上がるの何の(笑)
最後車校に帰る道のりとか、もう教習じゃなくなってしまってましたし(笑)
で、その会話の過程で私も大分暴露(何をとは言わない)したんですが(爆)、種コンプCDの話をしたら「それ欲しいなぁ〜」と言われたので「じゃ焼いてきますよ」と。
種シリーズは家族で見ていらっしゃるようで、「子供が喜ぶよ〜」と喜んでおられました。良かった良かった(笑)
ちなみに種フェスに行った時の話をしたら大笑いされました。
「種フェスにも行きましたよ。昼夜二回公演に二回とも(笑)」
「あはははは!!マニアだね〜!(大笑)」
いえ腐女子です。 とは口が裂けても言えません、えぇ言えませんとも。
そんな教官のY先生、一度同人誌即売会に行ってみたいそうです。
「コスプレとかしてる人達見てみたいね」
この人も相当マニアだと思う。
サイト持ってるって話をしたらこのブログを探したそうです(爆死)
「四時間探したけど見つからなかったよ。キーワードが問題だね。」
見 つ か り ま せ ん よ う に
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索