忍者ブログ
管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全米展開ktkr


アメリカ全土のアニメファンの皆さん、お待たせしました!
ってか?
放映当初「これ北米展開難しくね?」と思っていたあの頃が懐かしい…
これはアレですね、北米版DVDを買えということですね。
密林様、お世話になります。


円安なのに、円安なのに!!(泣)
でもさ、きっと日本の正規版を全巻定価で揃えるより半分以上安いんだよね……何で日本のアニメDVDが高いかよりそっちの方が何でなのか気になる。パッケージの素材の問題か?権利の問題か?


え?既に国内版を持っているのに北米版も買うのか、って?
何当たり前のこと言ってるの?
リヴァイアスの時を見たでしょう?特典が違ってたりするのよ?
ギアス関連商品増えすぎて収集つかなくなったからギアス専用収納BOXを買ったんだけど、北米版買ったらそれには入らないなあ、どうしようかなあ。


※買わないという選択肢は頭の片隅にもないところがアニヲタです。
PR
ひとつ下のエントリーを書いてからこのエントリーを書くまでの数十分間、本当に何にも目もくれずただひたすら速報フラッシュの終了画面(見た人は分かると思うんだけど、三人が並んでるあの画像ね)を見続けた私がいますよと。
数十分間で色々と考えたんですが、ひとつの結論が出ました。


ロロのCVはじゅんで、ルルーシュと何らかの形で精神がリンクしている。っていう設定が良い。


もの凄い結論です。
んでもって、ロロの声優は放映されるまで明かされないの。ずっとシークレットのまま。
で、オンエアを見て、誰もが驚嘆する。
そんなことを数十分間の間に悶々と考えてました。


他にもちょっと考えたんだけど、この結論が一番のクリーンヒットだな。
本当にずーーーーーっと凝視してたんですけど、無意識に顔がにやけていくのが分かるんですよ、しっかり私!端から見たら変人っていうレベルじゃねーぞ!
やばいなあ……どうしても笑ってしまうなあ……とにかくスザクの衣装ですよ。あの衣装やばすぎでしょ。マントですよ。手袋ですよ。これからスザクのことはスザク様(朱雀様でも可)って呼ばないと。


ああもう本当に興奮して眠れないよ!どうしてくれよう!!


第二期速報フラッシュキタ─────(゚∀゚)─────!!!!!!!!



ほあああああああ!!!!!??




新キャラ、とか!!新たなゼロ、とか!!!




それよりもまず!!!!




ナイト・オブ・ラウンズ 枢木スザク




って何だああああああ!!!!!!!





やばい!!!!やばい!!!!!




この衣装はやばい!!!!




CLAMPを褒めるべきかキムタカを褒めるべきかどっちなの!!!!!
どっちも褒めとけ!!!!




そして!!!放送時期!!!!!





08 年 春 キターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!!!!!





いーーーやーーーーーーー!!!!!




って、本当に土6になるのか、これ……
いやいや、まだ放送局も放送時間も決まってないぞ、早とちりはいかん。




新キャラ、ロロって、懐かしい名前です。その昔まりんとメランっていうアニメがWOWOWであってだな……

というか正式にナイトなんだ、スザク……コーネリア様のあれでか。

そして新たなゼロ、ということは、ルルーシュは…?
衣装と仮面が変わってたしなあ…
いや、(24&25話スペシャルの方の)続編の特報を見る限りではあの仮面の中はルルだ。



はあ……もの凄くまったりとネットを徘徊していたというのに、この特報フラッシュのせいで一気に目が覚めました(笑)
今夜は眠れないぜ!!
あのフラッシュだけでも色々考えることがあるんだぜ!!
ああ、本編の作業がようやく落ち着いたんだな、とふと思ってしまいますこんばんは。

ギアス公式のギャラリーがようやく最新号まで追いつきました。
雑誌掲載記事はメイン三紙プラス季刊誌プラス声優情報誌までは毎号チェックして買ってるので、買い漏らしはないんですが、ギャラリーで見てるとちらほら買いそびれてるやつがありますね~。
アニメディアDVDとか、コンプエースとか、主に男性向けの傾向のある雑誌はあまりチェックしてないので、盲点でした。
というかアニメ誌以外はチェックしてもギアスの名前がなかったりっていうのがほとんどなので、華麗にスルーしてたりします。毎号載ってると分かってるものは毎月の購入リストに入れてるんですがね。
そして買いそびれている雑誌はどうしようか。バックナンバー残ってるなら手に入れておきたいが、夏のやつとかもうないだろうなあ…
本編始まる前までは毎月雑誌掲載情報を載っけてくれてたので、それでチェックして買ってたんですが、本編始まったら途端に更新が途絶えたので慌てふためいた記憶も懐かしい(笑)

そんなこんなのギャラリーですが、ギアスの作画はハイクオリティなものばかりなので見ていて気持ちいいですな。
そして買うばかりで全く中身をチェックしていない私もバカなのですが(シュリンクすらかけたままだったりとかもうね)、アニメディアのクオリティの高さに 糸色 望 し た !!(何)
あんな萌え絵ばかりだなんて聞いてない!!!
何というか、流石アニメディア、腐女子の好みをよく分かっていらっしゃる…ありがとうアイさんこれからもついていきます




ところでー。




これはなにかなー???



SPECIAL EDITION BLACK REBELLIONだと…………?
「黒の反逆者」ってところか…………?
総集編って……総集編って………………
あれか……これはルルーシュ視点だから……SPECIAL EDITION WHITE KNIGHTとかいう名前でスザク視点版も作るんじゃないのか……
もう本当に……商業的アプローチが種シリーズと同じで絶望です……
でも乗る!乗せられる!だってその方が楽しいもん!!
でも複雑です。ファンディスクまでは許容範囲だけど、総集編は正直許せない。続編開始までのつなぎってのがミエミエで。そんなことしなくても何年先になっても待つのに……結局買っちゃうんだけどさ……
S・A~スペシャルエー~ 公式サイト

ちょ、じゅんじゅry


いやーこれはないわ。
正直狼と香辛料は原作読んでないし、ネットの前評判もあまり聞かないし、結局見る予定だけど適度にスルーして見れるかなーって思ってたわけ。


でもS・Aは無理だわー。
原作超読んでるものー。
単行本買うほど好きじゃないけど雑誌で毎回読んでるものー。
慧ちゃんの可愛さ知っちゃってるものー。
やばいのよあの子は。光のこととなると途端にツンからデレになるのよ。頬を赤らめたところとかどこの恋する乙女かと思うのよ。

放送局など全く決まっていませんが、2008年春からということなので、視聴予定に組み込んでおきます。
というか2008年春はギアス続編という爆弾が控えているわけだけども。


・そのギアス続編
何というか、ダブルオー一期の後枠という噂がまことしやかに流れていまして、どうなるのか固唾を呑んで見守っております。
頼むからそれだけはやめてくれと。土6にしたら今までのストーリー展開の意味がなくなる。
表現規制の面から言っても酷くなってしまうでしょうな。
まあ土6は流血スプラッタは大丈夫みたいだけど…
まだ噂レベルの情報なのであまり振り回されてもね、と思いますが、続報を待ってる身としては食いついてしまうのが性分というもので。


・ところで狼と香辛料
あみっけ&じゅんじゅんとか、どんだけルルカレwww
しかもあみっけはフリーからぷろだくしょんバオバブ所属になったので、そういう意味でもどんだけwww
下手にアニヲタやってるとどうしても声優さんとは切っても切り離せない関係にあるので、変に先入観が入ってしまいますね。
でもじゅんだから見るよ!(笑)


・レンタルマギカOP英語版
音源と歌詞を手に入れました。
サビの最後の部分、どうしても「You'll find your way」だとしか思えないのですが、どうでしょう皆さん?
対訳を見てもfindだと思うんだけど、歌詞カードにはfineと。
最初アニメの方で歌詞表示を見たときはアニメスタッフが綴りを間違えたのかと思っていたんですが、公式にこれだとちょっとね…
念のためfine(動)の意味を調べたのですが、「清澄する、ほっそりする、きめ細かくなる、晴れる」みたいな意味しかなくて、対訳にあるような「見つける」という意味にはなれないはずなんですがねぇ…
というかlisaさんも多分findって発音なさってると思うんですよね。
んー何なんだろう?私はfindでファイナルアンサーだと思ってますけど。

それはおいといて、聞けば聞くほど良いなあ、これ。
個人的には日本語版の方が好きです。歌詞云々の話じゃなくて、オリジナルは日本語の発音のリズムに合うように作られてるから、やっぱり日本語で歌った方がしっくりくる。
英語って忙しいんだよね、口が(笑)
歌詞に関しては、dreamって単語をどこかで使って欲しかったかなぁ。
オリジナルのメインの歌詞が「奏でて夢 聞かせて」だから、そこは活かして欲しかったかも。


・紅白歌合戦

しょこたんキタ-----(゚∀゚)------!!!!!!

アンジーの出場も確定したので、今年はこの二人を食い入るように見たいと思います!!
まあしょこたんの方はAKB48とリア・ディゾンと組んでアニソン特集みたいなことをやる的な前情報がありまして、ねーよ!ww
普通に持ち歌歌って欲しい。空色デイズ。NHKホールで聞きたいよー!
アンジーも何歌うんだろ。サクラ色なら良いねって父と話してます。
でも何でもいいや、アンジーなら。全部好きだし(笑)


内外で話題になっているようですが、中村中さんを紅組にしたのはNHKの素晴らしい配慮だと思います。戸籍上はまだ男性というところが皮肉なもんです。日本の法律だと簡単には変えられないもんね…
まあNHKは何年か前にゴリエ紅組、和田アキ子白組とかやらかしてたりしますが(笑)
じゅんじゅんたんじょうびおめでとー!!


いや……なんか……所属事務所のデータで調べたら……今日だって言うから……祝わないと!!みたいな。
来年からは手帳に書きます。スケジュールです。
ていうかルルーシュの誕生日は既に書いている。
じゅんキタ─────(*゚∀゚*)──────!!!!!


キタ─────(*゚∀゚*)──────!!!!!




キタ─────(*゚∀゚*)──────!!!!!




キタ─────(*゚∀゚*)──────!!!!!




朴さん来たからね!!絶対声優アワードつながりでじゅん来ると思ったもんね!!!!
ギアスの話してくれるかなあ(*´Д`*)かなあ(*´Д`*)
宣在写真で既に愛らしい(*´Д`*)
はう~~かーいーよーーーー(*´Д`*)
おもちかえりいいいいい(*´Д`*)



そろそろキモイのでやめますけど、某方は今度は見逃さないようにね!(笑)
楽しみだーー(*´Д`*)

lelou



とかできるようになったみたいよ、このブログ。
もっと高機能になること期待!超期待!!
レイヤーとか設定できるようによろしく!乗算とか加算とか!!
今の状態だと私にはこれが限界です。
これを使いこなすすごい猛者が現れるのかしら……

邦題:春の祭典

モーリス・ベジャールという人がいます。
現代のバレエ界において欠かすことのできない人物であり、その業績には誰もが頷くことでしょう。

彼は振り付け師でした。
活動ジャンルは主にコンテンポラリー・ダンスと呼ばれる、いわゆる現代バレエで、それまでのバレエになかった大胆な振り付けは、バレエ界に衝撃を与えたと言います。

私は古典は古典だからこそ美しいと思っています。100年前に作られたものに現代的な解釈を与え、演出を現代的にすることは全く意味がないと思っています。
ベジャールも古典バレエに新たな解釈を加え、独創的な振り付けと演出を施したと言いますが、私はそのような彼の業績には全く興味がありません。
しかしコンテンポラリーの世界においては、古典的なものは全て排除して然るべきだと思っています。ベジャールの功績は、古典の世界から抜け出し、バレエの新たな可能性を切り開いたところにあるのではないでしょうか。

彼の振り付けた「春の祭典」と「ボレロ」を見たことがあります。
それは、それまでに体験したことのない衝撃でした。
今まで見たことのないバレエが目の前に広がっていました。
お世辞にも優雅とは言えないダンサー達の動き、極めて質素な衣装、徹底的にリズムにこだわった振り付け。
これを狭義的な意味で「バレエ」と呼ぶには、難しいかもしれません。そもそも楽曲自体がそれまでのバレエ音楽とは一線を画しているので、当然といえば当然かもしれませんが。
しかしだからこそ、ベジャールの振り付けはその楽曲の作品世界を如実に表現できていたと、そう思うのです。


彼の訃報を先日耳にしました。
彼の手がけた作品は、先述の二作以外はまともに見ることもありませんでしたし、これからも見ることはないでしょう。
ですがこの二つのバレエを生み出した彼に対して、哀悼の意を表するのを禁じ得ません。
モーリス・ベジャール氏のご冥福をお祈りいたします。

木曜の夜は神霊狩を見て寝る習慣が付きました。


大川透さんに「ホムンクルス」と言わせるのはどうやっても焔の大佐を連想するのでやめてもらいたい(爆)

匡幸お前そんなことしたら高所恐怖症じゃなくても怖いわ!!

ちょwwwその人の名前私の本名wwwwwwwwww



みたいな感じでした。
それにしても太郎のお姉さんの顔を何があっても出さないスタッフの演出に乾杯。
しかしこんなアニメはWOWOWやNHKでしか放送できませんな。もちろん商業アニメーションなんだけど、テーマや演出が商業的な受けをあまりねらってないように感じる。自分たちの表現したいものをひたすら作っているという印象です。

ところでOPにちらっと出てくる今回話のネタとして出てきた大脳皮質の中の描写っぽい感じのカットがどうみてもギアs(ry(爆)
いやールルのギアスも要は大脳に刺激を与える能力だから、表現が似てきてもそれは然るべきところなんだけど、じゅんじゅん出てるからもしやネタか?と思わず思ってしまいます(笑)
ていうか全体的にセリフの少ないアニメですねぇ……
今朝もの凄い頭痛と共に目が覚めました管理人です。
ていうか頭痛に起こされた。
そして同時にとんでもない吐き気と腹痛。なんだこれみたいな。
便座に突っ伏すという経験を初めてしました……
病院に行ったらやたら笑顔の医師先生に

(´▽`)「もらってきちゃいましたね~」

って言われました。というわけで診断結果:嘔吐下痢症。
二週間ほど前にクラスメートがやっちゃってまして、感染源はそこかも知れません。
でもむしろ頭痛の方が酷かったんだけど…これは寝不足だっただけかも。
体から休めってサインが出たのかもね。体調的にはバイトに行けたんですけど、生徒に移してしまうかも、ということでお休みさせていただきました。ごめん、今日一緒にシフト入ってた先生方(苦笑)

それにしても診察受けて点滴したらけろっとしてた私は何者(笑)
嘔吐下痢症じゃなくてただの一過性の腹下しだったのかも分からんね。
でもあの痛みは尋常じゃなかった。というか吐き気もよおすのは今まで経験ない。
胃に何も残ってなかったから吐かなかっただけで、内容物が残ってたら吐いてたかも、ぐらいの吐き気。
すぐに病院に駆け込んだのが幸いしたと思うことにします。
できたばかりのとこで初めて行ったんですけど、なかなかよい病院でした。かかりつけにしようっと。
次お世話になるのは何年後かな(笑)病気しないしなあ(笑)


じゅんVOICEのワタヌキが仮面を被ってギアスをかけるというので飛んできました


もうね、某方も盛大に爆笑してたけどね、思いの外モロにワタヌキあんどギアスで何考えてるのwwwwww
本当に外見がまんまワタヌキで噴きました。
一番噴いたのは「僕は、白鳳学院を、ぶっ壊す!!」でしょうか。
本編では幼少期に叫んでいたためじゅんではなく大原さやかさんが叫んでいらっしゃったので、じゅんも自ら叫ぶことができて本望でしょう。
ていうか17話ぐらいに出てきたランスロットに乗ればよかったのにwwwと思ったけど、あれはタイムボカンのパロディなのよねww
そしてじゅんよ…仮面を被っているときと外したときで明らかに声のトーンが違うぞ…wwwwwww


とりあえず文化祭ということで様々なパロディがちりばめられていましたけども、わたくしはじゅんの出てきた場面でお腹いっぱいですたw


ところでヒナギクさんのあのインナーはどうにかなりませんか(´・ω・`)せっかくの絶対領域が台無しです(´・ω・`)作画上仕方ないことは分かっているが萌えねえ~…

och20071107


ワレリー・ゲルギエフ&マリインスキー歌劇場管弦楽団熊本公演に行って参りました。
クラシックは好きでもコンサートには滅多に行かない(行こうにも日にちが合わない、聴きたい曲ではない、そもそも公演自体がない)ので、久しぶりのクラシックを生で聴く機会でございました。
しかもクラシックファンなら知らない者のいないゲルギエフ氏、オケはマリインスキー、曲がペトリューシカ&チャイコの五番とあっては行かないわけにはいかない!
本当は父と一緒に行く予定だったのですが、イレギュラーの仕事が入ってキャンセルに。私よりも数段楽しみにしていたので泣いてましたよ…
余ったチケットは父の職場の同僚さんに引き取り手が見つかったので、お隣同士で聴いてきました。案の定職場でも今日は朝から沈んでたそうです(笑)だよなあ…私も一緒に聴きたかった><

で、その公演なんですが…なんだろうね、なんでこんなもの凄い人達が熊本に来てくれるんだろうね。
ペトリューシカもチャイコも素晴らしい演奏でした。ロシアのオーケストラは音がとてもきらびやかで華やかなんですが、マリインスキーは金管が素晴らしい。あの輝くような音はどこから出てくるの!?
ペトリューシカでトランペットが少しミスしてしまいましたが、それ以外は完璧。この曲のトランペットソロはめちゃくちゃ難しいんで、少し音が外れたぐらいではあまりね。
ストリングスもすごかった。あれだけ大音量で金管が音を鳴らしてるのに全く負けてない。
チャイコの五番は事前に予習できなかったので初めてまともに全曲聴いたんですが、四楽章やっぱり良いわー。でも速い速い(笑)個人的にはもっと遅いテンポがよかったんですがー(笑)それでも演奏は素晴らしい。聴かせるところはきちんと聴かせてましたし、ゲルギエフ氏の曲作りが素晴らしかったですね。

そして一番楽しかったのはアンコール!トレパーク(くるみ割り人形)(ロシア人の踊りって言えば分かるかな?)やってくれるとは思わなかった!大好きなんですよー!正直アンコールが一番よかった(笑)他にも同じくるみ割り人形からアダージオ、白鳥の湖からアダージオ。トレパークが一番最後だったんですが、ゲルギエフさん指揮しないしね(笑)それで演奏できちゃうんだから(笑)
アンコール終わったら立とうと思ってたんですが、皆さん同じ気持ちだったらしく一階席の半分くらい立ち上がってましたな。

演奏会終わった後余韻さめやらぬまま会場を後にしたんですが、駐車場に出る道すがら目にしたのは、さっきまでホールで演奏してた団員の皆様方(笑)足早に移動してました。明日福岡で公演だもんね…移動しないとね…お疲れさまでした。

今日の日のために無理矢理バイトをお休みしたんですが、休んだ甲斐があったというもんです。むちゃくちゃよかった。拍手鳴りやみませんでしたもんね。来てくれてありがとうゲルギエフさん!そして企画してくれた人ありがとう!
ちなみに写真右側にあるのが今回のツアー全体のパンフレットなんですが(500円!安!)、熊本と所沢と出雲だけ明らかに規模がチガウヨ…他全部政令指定都市なのに。そして他会場では演奏されるところもある春の祭典、聴きたかったな…今年のNHK音楽祭で演奏するので要チェキですな。絶対テレビ放送されるもんね。
・神霊狩 2・3話
2話の前半丸ごと使って太郎姉弟の拉致事件を解説してくれたおかげで事件の全容がだいぶはっきりしました。結構長い期間拉致されてたんだね太郎。そして監禁されてた場所がダムに沈んだ病院跡とか…一年の三分の二は干上がっているとはいえ、そんな場所をよく選んだものだ。そんな場所だからかな。そりゃあそんな経験してればトラウマも生まれるよなあ。
そして3話でその問題の場所に連れて行くとか、どんだけトラウマプレイなんだよ!と思っていたら、治療法のひとつなのね。ていうかじゅん(のキャラ)と太郎はいつの間に家に遊びに行く程の友人関係になったの?
んで、じゅん(のキャラ)のトラウマも明らかに。あの表現から察するにクラスメートだか誰かに壮絶ないじめを繰り返して、挙げ句の果てにその人物が自殺したんだろうけども、映像からすると単なる自殺ではなさそうな…高所恐怖症になったのは目の前で飛び降り自殺されたからかな?で、保志くん(のキャラ)に対して「俺は殺したことあるんだよ」って言葉をかけてるってことは、自分のやったことに対して自覚はあるわけだね。それでも尚トラウマに苦しんでて、太郎をけしかけたのは自分のためでもあるんだろうなあ。
本格的に病院跡に入るのは4話に持ち越しですが、楽しみです。
そうそう、都ちゃん、本当に小学生だとは思わなかった(何)
ついでに言うと保志くん(のキャラ)と太郎が親戚だとも思ってもみなかった。それなりに交流してるんですね。


・レンタルマギカ3・4話
3話はみかんちゃんの話、4話は幽霊社員さんの話と。本当の意味での幽霊社員だったとは。いや、Asukaの漫画連載をうっかり読んじゃってネタバレしちゃってたんですが。
んー、感触としては「普通」かな。時系列のシャッフルが酷すぎていつきが入院したいきさつとかが全く分からないから、今ひとつ物語に入り込めない感じ。
某方も書いてるけど、こういう作品で時系列をシャッフルする意味はあまりないように思われます。
魔法のバトルは結構面白いし、いつきの目の謎も知りたいんだけど…


・ダブルオー4・5話
アレルヤがあんな性格のキャラとは思ってなかったんですが、5話で二重人格が発覚してしまって大爆笑しました。
心優しい性格と狂気をはらんだ性格って感じか?ていうかこの作品でもニュータイプの表現はあるんですね……ちょっと残念。あそこで少尉とアレルヤが何故共鳴したのかはこれから解明されていくのでしょうか。アムロとシャアみたいな関係なのかしら。アレルヤの過去に関係あるのか?
一話前の4話ではタリビアという架空の国が出てきましたが、ソレスタル・ビーイングの行動理念が逆に利用されてしまった形ですね。でも彼らはそれでいいと思っている。世論が自分たちの味方をしてくれなくとも、自分たちの理念は変わらない。5話ではまあ、アレルヤの単独行動を認めてしまった為にその計画が狂ってしまったようですが、それがどういう影響を及ぼすのかな。
にしてもアレルヤは結構不安定なキャラなんですね~。キャラ表見たときは全然そんなイメージではなくて、びっくりです。セオリーでいくと主人公の刹那が一番危なっかしい感じですけど、その辺はまだこれからあらわになってくるんでしょうか。他にもガンダムマイスター達が意外とチームワークというか仲間意識があって、ガンダムWっぽいストーリーを想像していた私としては拍子抜け。もちろんそれはそれでいいんですけども。
ところでゆうきゃんは出ないんですか?(´・ω・`)
ついでに言うとティエリアの服装はどうみても女のk(ry


・ひぐらし解 祭囃子編
最後に出てきた女の人がローゼンメイデンの水銀燈(漢字うろ覚え)が成長したような容姿で軽く噴いてたら声も田中理恵で盛大に噴きました。
三四視点で見ているせいか妙に三四に感情移入しちゃって、梨花ちゃん達を応援しているはずなのに三四が可哀想になってきました。やってることは非道きわまりないんですけど、研究そのものは純粋な寄生虫研究なんだよなあ。別に人間に寄生する虫はいないわけではなくて、実際にサナダムシとかいる訳なんですけども、脳に寄生して思想を侵す(洗脳する)寄生虫は、確かに突飛だし非現実的ですよね。でも最初からいるわけないって決めつけるのはやっぱりおかしいわけで、三四の研究そのものはそれほどばかげているわけではないと思います。
ただその研究の目的が最終的に生物兵器への応用なので、それはいけませんね。オヤシロ様エンドも物語として捨てがたくはあるんですが(笑)
とにかく今は三四と梨花ちゃん達が接触するのを今か今かと待っている状況です。楽しみすぎる。


・ハヤテのごとく! 32話
ナベシンwwww
やりすぎだwwww


・もやしもん 3・4話
相変わらず作画が安定してますねー。なんというか、ストーリーそのものの感想はほぼないに等しくて、ただ何も考えずに楽しんでいるんですが、そういう作品って最近のアニメにはあまりないので貴重だと思います。
今回の二話の中で好きなシーンは沢木がO-157を発見して思わず怒鳴るところ。樹先生がいなかったらなんだコイツで終わってて大変な惨状になるところでしたけど、危険を察知して思わず叫んじゃうところは、沢木の良い子なところが現れてて好きです。樹教授には思うところあったみたいだけど。
ところで菌劇場。3話では杉様が菌の一人(?)で、4話は沢木役の坂口大助さんが菌をやられてましたな。オリゼーたん(何)は冬馬由美さんがあててらっしゃるんですが、なにぶん編集されちゃってて冬馬さんの声なのか識別できない(苦笑)好きな声なのでそこは残念だなー。


・こどものじかん 1話
ネット配信でも修正だらけのオンパレードでしたけど、お話自体は別にロリコンとかそういう話じゃなくて、新任教師が生徒と交流していくごくごくありふれた学校ものですよ。原作のエロイ表現ばかりが話題になってて興味本位で見てみただけなんですが、意外や意外、面白かったです。
しかし修正の頻度が多すぎる上に全画面修正が入るのも多々あるので、若干話について行けない感も満載。原作読まないとダメなのかこれは。それともDVD買えと?修正の基準も曖昧だしなー。よく分かりません。


・皇女 と 魔女
見てますよーギアスBS-i版。相変わらずスザクのサングラス似合ってねー!(笑)
ユフィは良い子だなー。先の展開を知ってると複雑ですが。
そして5話の時点で既に紅蓮弐式について言及されてたんですね。気づかなかった。全話見終わった後に一話から見直している状態ですが、新たな発見がありますねぇ。
来週は待ちに待った6話!(笑)もう予告の時点で笑みが(笑)オレンジの悲壮感漂う拘束着姿が(笑)
それはそうと、トータルでいうと5話はもう三回目か四回目の視聴になるはずなのに、なんでこんなに面白いんでしょうねえ、ギアスって。
一話を見たときも思ったんですけど、私冗談でも誇張でもなんでもなく一話は15回ぐらい見てるんですよ。ネット試写で五回、本放送で五回、DVDで五回みたいな。DVDは専らコメンタリー音声ですけど、一話のコメンタリーは本当に面白くて、再生回数も一番多いんです。
それだけ観ててまだ見るのかと自分でも思うんですが、見ても見ても飽きないのは本当に不思議。
悲しいかな、今期はそんな作品に巡り会えていないので、視聴本数も少なめ。でも毎期このぐらいかなーという気もします。



そうそう、今日の深夜からBS-2で精霊の守り人再放送開始ですね。友人がえらいことはまってたので一話で止まってる視聴を再開しようかなーとも思うんですが、いつになるのやら(笑)実は電脳コイルもチェックしてるんですけど、見てないんですよね。でもこの間偶然テレビつけててただならぬ面白さを感じたので、見なければいかんな、と。ていうか主題歌良すぎ。すごい。
カウンターの数字が表示されないのがかなり前から気になってて、修正しようにも時間が取れずやっとこさっき修正できました。
もう開設当初からの正確な訪問者数は分かりません_| ̄|○
今まで使わせてもらってたカウンターのCGIスクリプトを修正すれば良かっただけなんだけど、何をどう間違ったか全く画像が表示されなかったので、思い切ってスクリプト自体を変えてみますた。
今年の三月くらいにプロバイダ側でCGIサーバの変更をしたので、それが原因かなーと思っていたんですが、ユーザ側の設定はほとんど変更しなくて良いみたいだったのでほったらかしてたら……ビッグローブマンドクセ('A`)
そんなわけでトータル10000からスタートさせていただきます。そのぐらいはいってたはずだ…という希望的観測から(笑)

ちなみに忍者さんのカウンターも考えたんですが、昨日と今日の数値が広告上にしか表示されないので個人的にアウト。
やっぱりCGIスクリプトを借りてくるしかないという結論に。
ときめきサイトの方は忍者さんCGI自設置NGだから使えないから忍者さんのカウンターだけどな★
それにしても私CGI全く分からないからスクリプト作れる人尊敬するわ~
大学時代にちょっとぐらいかじったはずなんですが、本当にちょっとだった為に全く覚えてないw


ついでに私信>某方&某Tびー氏
そのうちダマとかダマとかダマとか更新されるんですか?(笑)
フジリューの新連載は私も楽しみですよ!封神以来読んでないけど!
マインドアサシン続き書いてくれないんですかね(´・ω・`)
その後の週末の予定が全部全てまるっとご破算になってしまった管理人ですこんばんはお休みなさい(何)

そして日曜にバイト先にいたコーヒーメーカーの修理屋さんのつなぎにXEBECって書いてあって噴きました。
XEBECはねえよ……(笑)ファフナーの原画さんだった方でしょうか?(違うから)
というか一瞬見ただけなのに瞬時に反応してしまった私の目に拍手を送りたい。

そして寝ようと思っていたのにやらねばならんことを思い出して軽く鬱ですよorz
眠いー眠いーーオールしたのが響いてるんです……六時まで歌ってたとか……ある意味私すごい?今のクラスの子達とオールしたんだけどアニソンも完璧に歌えば引かれなかったYO!アクエリオンとエヴァはパチンコ効果もあって盛り上がったな。もってけ!セーラーふくは早口で捲し立てたので滑舌の良さに驚かれた。眠気最高潮の時に渇を入れるために真っ赤な誓いを熱唱したら笑ってくれましたw要するにアニソンだろうがなんだろうが恥ずかしがらずおくびれず真剣に歌えばみんな聴いてくれます。でもひぐらしのなく頃には勇気出なかった!よそ行きのカラオケはタイアップ系で固めると良いですな。もちろん大本命のアンジェラ・アキは相当数歌って参りました。本人思ってもみないところで感動されましたw裏声に変わる瞬間がそっくりらしいですね。そりゃあ練習しましたものw

そんなこんなで週末過ごしてたらアニメも全然見れてないし感想も書いてない。今週末も妹が一時帰省してくるからブログ書く暇あるだろうか……眠くなければ書けるはず!(何)


そして某方は相棒様のメールに気づけたんでしょうか(笑)
結構気になってるんですけど(笑)
・神霊狩 GHOST HOUND 1話
もやしもんの次に楽しみにしていたアニメですが、本編よりも予告の方が面白かったのは気のせいか……いえなんでも(爆)
矢島晶子さんはやはりすごい方ですね。
1話を見た第一印象は「訳がわからない」という感じ。
でもこれは作品のキャラクター達も同じっぽくて、なんでこんな夢を見るのか良く分かっていない様子。
アバンからいきなり夢の世界だったんでなんだこれと思いましたけども、何度か夢のシーンが続いたので、これは夢を見てるときの演出だとすぐにわかりました。
その夢の中の演出ははっきり言って酔いそう(笑)常に画面が揺らめいてて焦点が定まらなくて、こっちまで気持ち悪くなりそうでした(笑)
夢見てる本人が彷徨ってる感じだからなあ……それは良く分かったけど(笑)
これから多分現世と幽世(かくりよ)を行き来することになるんでしょうが、導入部としては十分だったと思います。訳のわからなさもきちんと謎解きされそうなわからなさだったしね。
しかしあれだな、主人公の夢の中に出てきたお姉さんは攻殻機動隊に出てくる人形みたいだ…プロダクションIGって感じ(どんな感じだ)
そしてこのアニメはスペシャル番組によると福岡県久留米市辺りを舞台にしているようなのですが、皆さんその辺りの方言喋ってらして九州在住のわたくしとしては微妙にむずがゆい(笑)
じゅんじゅんのキャラは東京から引っ越してきたという設定なので標準語なんですが、保志くんも九州弁喋ってたのには笑った(笑)
んー、まあ、微妙にアクセントやらイントネーションやら間違ってて気になりはしましたが、こんなもんですよね。がんばって喋ってらっしゃるので何も言いません(笑)

とりあえずじゅん(のキャラ)は可愛かった。

んで、予告。なんかね、引き込ませるような感じの演出なんですよね。
ぐいぐいと強く引っ張るんじゃなくて、じわじわと引き寄せる感じ。
雰囲気が出ててかなり気に入ってます。
あとOPはかなり良い。



・レンタルマギカ 2話
OP及びEDの歌詞表示は素直にかっけー!と思いましたけどもね。
確かに映像にマッチしてない感はあったな(苦笑)
でもOPの歌はすごくいい!デス種SEⅡのED歌ってたlisaさんだと思うんだけど、この人の声は良いなあ~

2話の内容は1話より前だということはわかった。そして1話より面白かったということもわかった(何)
某雑誌で時系列がバラバラになるかも、というキャストの方々の発言があったので、早速かよ!と思ってしまいました。
なんかこう…来ないんだよね。(何が)
魔法使ってるところはすごくかっこいいんだけど、こう…来ない。
多分いつきが活躍しないからかな……(おい)
アストラルの社長云々みたいなところはぶっちゃけ流してる感じなんで(爆)とりあえずいつきカモン!みたいな(爆)

そうそう、前回ツッコミ忘れたんだけど、いつきが渡してた名刺に書かれてたアドレスが思いっきりマギカの公式の本物のアドレスな件(笑)
kadokawaとかmagikaとかいいのか?(笑)いやまあ公式ですけどね(笑)
ともかくこういう雰囲気で続いていくなら流し見アニメになってしまいそう。いつき早く活躍して!


・ネウロ 2&3話
本当にネウロが出てくる以外は探偵ものですね。(笑)
弥子がネウロと一緒にいる第一の目的である「父親の死の謎」を少しずつで良いから解いていってくれないと、話のスパイスが何もない味気ない作品になってしまいますよと。
いや普通に子安さんすごいんですけどね(笑)魔界七十七つ道具が十分スパイスになってると思いますけどね(笑)
3話の七十七つ道具はきもかった……

そうそう、これも前回忘れてたんだけどね、ネウロは受けですよね!(爆死)
あの表向きの笑顔がもう受けです!(爆)惜しむらくは今のところ攻めてくれる人がいない!(爆)
吉野さん(しもべ二号)かなあ……でも何か違うんです(爆)


・もやしもん 2話
このアニメは安心して見れるなあ…作画もストーリーも言うこと無しだわ。
ていうかこにたんと杉様が面白い(笑)
前回は菌達の可愛さに気をとられて気づかなかったんですが、OPにもEDにも人間が一切登場してないんですよね。菌達はメインで登場してくるとはいえ、人間視点で話は進んでいくので、その人間を番組の顔であるOPに登場させないというのはもの凄いチャレンジだなあと思うわけです。
でも菌達を登場させたらかえって人間はジャマですよね(笑)

今回気に入ってるシーンはラストで主人公が菌達と遊ぶ場面ですかね。原作ではこにたんのキャラが眠り眼で見て驚愕するコマがあったんですけど、削除されてた。
単純に菌達と楽しそうに戯れる主人公の姿をクローズアップしたかったのかな?
なんにせよすごく神秘的な場面に見えて好きなシーンです。


・獣神演武 2話
岱燈は運命に導かれるまま都へ向かうことになりました。おしまい。(何)
まあこうなることは想定の範囲内だったけどねー。
暴走した岱燈を止めるのがライラだったのは意外だった。いやホラ、腐女子的には櫻井さん(のキャラ)とか櫻井さん(のキャラ)とか櫻井さん(のキャラ)とかに止めて欲しかったというかなんというか。うん。
え、だってそういうキャスティングじゃない。(爆)
ともかく外の世界に出ないことには物語も何も動かないので、旅に出るのは予定調和ですよね。
相変わらずアクションはかっこよかったです。
でもとりあえずじゅんじゅんが早く出てくれないと視聴続行は厳しいぞ★
二度三度と見たくなるような作品ではないですねえ……一度目はそれなりに楽しめるんですけど。


・ひぐらし解 祭囃子編2話
中止になったのはテレ玉のみらしく普通に放送されててあぼーん(何)
まあようつべ的ツール経由なので…うん。(皆までは言わない)
ようやく全ての謎が解き明かされようとしています。そして当然梨花ちゃん達も今の高野の世界に飛んでるわけで、つーことはつまりこの世界も一種のパラレルワールドか。
羽入が見えるのがびっくりだけどな!(笑)
高野の神になろうとする強い意志が勝つのか、梨花ちゃん達の運命を変えようとする力が勝つのか、どっちに転んでも面白そうだー。
もちろん梨花ちゃん達が勝つのが嬉しいんですけどね。割と高野さん好きなんで、彼女の一人勝ちでもそれはそれで面白いかなって(笑)


・ダブルオー 3話

面 白 く な っ て 参 り ま し た

3話目にしてようやく。
黒田節というよりガンダム独特の台詞回しが光った回ですね。
ていうかもうのっけから「乙女座の私には以下略」なんてどんなキャラだよゆうきゃん(中村悠一さん)!!(爆笑)
乙女座って!!(爆笑)私も乙女座ですが!!(爆笑)
センチメンタル云々とかも言ってたなあ(笑)

今回ようやく世界が動き始めたという感じで、前回・前々回はソレスタルビーイングの登場によって混乱と困惑するしかできなかった各国の首脳陣が、彼らの武力介入を目の当たりにして、彼らに対してどういう形で対峙するのかを迫られているのが面白かった。
実際北アイルランドの武力衝突は彼らによって停戦・終結に導かれましたから、ソレスタルビーイングとしても世界に自分たちの行動力を見せつけた恰好ですよね。
(一回や二回武力介入したからと言ってそんなに簡単にしがらみがなくなるわけないという至極真っ当なツッコミはとりあえずここでは捨て置きます)
本当に彼らによって世界がひとつ変わったわけで、じゃあどういう反応をすればこの先自分たちの利権が確保できるのか?彼らに傾倒すればいいのか、それとも撃退すればいいのか?
作中では両方の立場のキャラが出ているので、多分ソレスタルビーイングによって救われる立場と、彼らの存在は都合が悪い立場と双方の視点から見る場面があると思うんですよね。
そもそもソレスタルビーイングの活動理念自体が矛盾してますから、その矛盾が物語にどう作用するのかが気になるところです。
乙女座云々言ってた(笑)ゆうきゃんのキャラは分かってるようですが。

そのガンダムマイスター達ですが、アレルヤ@吉野さんのキャラが想像とかなり違っててびっくりんこ(何)
そして刹那…お前、その赤いスカーフはねえべ?(何笑)可愛いけど。
そうそう、AパートのCM入り直前に出てきたあの少年(青年?)は一体誰!?ていうかリューミンのSPっぽいキャラと何かある!?
腐女子センサーが飛びついたので、この二人の動向をクローズアッププリーズ?(何)あの一瞬だけじゃわかんねーべさ!!もっと絡みをプリーズ!!!
あと毎回言ってるけど三木さんは神キャスト。


・げんしけん2 2話
いや……某方が見たって言うから……(笑)
ていうかOPマジすげー!本当にロボットものかと錯覚してしまった(笑)
サンライズばりに動いてましたよ?がんばったねえスタッフ!
その流れで本編も見てしまったのも某方とシンクロ(何)
石田さん………………(爆笑)
そしてくじびきアンバランスの同人誌イメージ映像がエロ杉ワロタw
いやでももう見ないと思います(笑)

ちなみに案の定ダブルオーと主題歌入れ替えMADを作った猛者がニコニコにおりまして、それがもうタイミングあいまくりの違和感全くなし。
そしてげんしけんの映像にラルクを当てても違和感ゼロという事実の方がむしろすごいかもしれない。
でも不思議なもので、毎回見てると映像と音楽がマッチしてるように思えてくるんですよねえ…ラルクの曲自体も聞けば聞くほど良い。
EDも段々良く思えてきた…サブリミナル?(違うと思う)


他にもネットで話題騒然のこどものじかんが無料配信されてるので興味本位で見てみようと思います(何)
第二シリーズ一勝もできないとか、それはねぇよ。
リーグ優勝しといて日本シリーズ出れないとか、それはねぇよ。
ホームグラウンドなのに勝てないとか、それはねぇよ。
日本シリーズ去年と同じ顔合わせとか、それはねぇよ。
中日自重。マジ自重。巨人ファンとして自重。

そんなクライマックスシリーズなんて…………

毎年ね、今年こそ首位奪還!って思うんです。
序盤の勢いに任せて今年は優勝できるんじゃね?って思うんです。
交流戦でいきなり不調になってもまた盛り返すさ、って思うんです。
そんなこんなで五年間悶々としてきたんです。
それが今年ようやく首位奪還できたんです、セリーグ。


なのにプレーオフで負け越すとか、それはねぇよ!!!


どんなぬか喜びだよ!!!!



負け越すなら負け越すでせめて一勝ぐらいしろよ!!!!
一勝もできないとかマジねぇよ!!!!



今年のペナントレースは巨人の敗退をもって終了とさせていただきます。
え、日本シリーズ?もちろん日ハム応援しますよ?ていうか日本シリーズって今年あるんですか?中止でしょ?巨人出てないもん。
おかしいなあ、なんで巨人出てないのにあるのかなあ。


他球団、特に中日ファンの皆様には大変申し訳ありませんが、私は巨人ファンなんです。ごめんね。負け犬の遠吠えと思ってスルーしてね。叫ばずにはいられなかったのね。
ホントにもうね……映画見終わった後サタデースポーツつけてみたらね……
多分全国の巨人ファンの皆様は皆さん同じこと思ってらっしゃると思うんですよね……
投手を補強しないとダメですよホントに……


このままでは悔しくて眠れそうにないので宿題やってダブルオー見ます。(悔しくなくてもやれよ&見ろよ)
もう一作品見たものがあったのを忘れてたので追記ー


・獣神演武 1話
荒川弘氏作画ということで注目していたのですが、声優がとにかく(大きなお姉さん向けに)豪華すぎてこれは見るしかないな!とね。
そんな感じで見た1話ですけれども、アクションがキャラ動きまくりですごかったですね。ワイヤーアクションを使っているということなんですが、本当にカンフー映画を見ているようでした。確かに今までのアクションアニメとはちょっと違うかも。
話の内容は一話らしくこれからの壮大なドラマの導入という感じ。
アバンを4分ぐらい使ってアクションだったのはびっくりしましたが。長かった(笑)
んー、でもね、私はDVD第零巻を見て大まかなあらすじと世界設定を知ってるのでさらっと流せたけど、事前情報全くなしに見た人には主人公の運命の星だとかそういった部分が良く分からなかったかも。用語説明のないアニメって別に珍しくないし、露骨に「説明しよう!以下略」なんてのが入っても陳腐なものになってしまいがちだけど、それなりにセリフの中に入れるとかしてさわりだけでも説明して欲しかったかも。いや、説明自体はあったんだけどさ。もうちょっと捻って欲しかったというかなんというか。
でも全体的な雰囲気はとても良いし、世界観の土台がしっかり作り込まれてるし、声優さんの演技も良かったので、これからの展開に期待。
ていうかじゅんが何話から登場するのか早く知りたいんですけど(笑)

この作品を見るにあたってアニメイト限定発売の第零巻を半ば衝動的に買ってしまったのですが、もうキャストの座談会が面白すぎ!どこを見ても抱腹絶倒の座談会ですよ(笑)獣神演武全く関係ないしね!(笑)
やっぱりね、どうしてもじゅんを中心に見てしまうんですが、じゅんかわいすぎー!(萌)そしてネコ耳似合いすぎー!(萌)
もちろん用語説明とか監督インタビューとかもあるので興味深く見させていただきましたが、これから獣神演武見てみたいなって人は見ておいた方がより作品世界に入っていけるかもですよ。
各声優さんのファンの方々も買って損はないと思われ(笑)
監督談によると原作とは全く違う展開になるとのことなので、原作にも手を出してみようかなあ。

そんな獣神演武の脳内ダービーは、前回の記事参照でいくとネウロとマギカの間ですかね。マギカの評価の低さはある程度想像してた。某マブダチが原作あんまり面白くなかったって言ってたから。
あと前回の記事でもやしもんの作品名が微妙に間違ってたのでこっそり修正しときました。一話のサブタイトルが余分に含まれてた…
神霊狩以外粗方見終わりましたので一気に感想などを。
うん、ほぼ全てようつべ的なツール経由だけどな!(何爆)


・レンタルマギカ 1話
良くも悪くもじゅんだなあ……と思った初回でした。いつきをいつきとしてではなくじゅんとしてしか見れなかった。良くない傾向だ。
話も冒頭のアクションはよかったんですが、それ以外の感想が特に思いつきません(苦笑)
後半の展開の性急さが気になっちゃって、それがネックになったモヨウ。
でも多分これはいつきがもっとできる子になったら面白くなる予感!
番宣絵や提供バックで使われていたあのイラスト(真ん中に椅子に座ったいつき、その周りにアストラル社員他大集合)にキュンキュン萌えたので、あの絵を見るためだけに見ても良い感じ(爆)
だってさ……わかるだろ……あの絵は……ていうかあの構図……私はああいう構図がダメなんです……萌えポイントに直球ストレートなんです……
あと、いつきの目の説明があればもっと良いですね。あの目を開放したら性格が豹変するというのは大好物なので。
というわけでこのアニメの脳内評価=キャラ萌えに決定(おい)いやじゅん萌えか?(おい)


・魔人探偵脳噛ネウロ 1話
ネットの前評判が高すぎたために見ざるを得なかったアニメ(どんな理由だ)
子安さんの演技が秀逸すぎました……すごかった。あの変わり身は最早神。
パッと見た印象はコナンみたいな探偵ものだったのですが、設定が面白いですね。主人公を隠れ蓑にして名探偵に仕立て上げた魔人ネウロが「謎」を探し求めて食い尽くすというのがシュール。謎を糧に生きる魔物っていうキャラも今までにない設定で面白い。
1話の構成は、言ってはいけないかも知れませんがコナンとよく似てて、探偵ものとして見た場合はありきたりすぎてそれほど楽しめないかも。
でもこの作品はそこにネウロという異世界のものが混じってるから、悪魔ものとして見れば十分楽しめると思いますよと。多分制作側も原作もそれで売ってると思うしね。
で、ふとレンタルマギカと似たような話なのに気づいて、どうしても比べてしまうんですが、総合的に見ると圧倒的にネウロが面白いです。第一印象で判断すると。とにかく子安さん。

しかし主題歌がアリプロじゃなくて残念です(笑)アニメ化決定の遥か前に作られたと思われるMADがアリプロの曲を使ってて秀逸の出来だったので、その衝撃が強すぎてナイトメアが霞む(笑)


・もやしもん 1話
おもしれーー!!!!!
バイト先に原作が入荷してあるので1巻の途中まで読んでたのですが、菌が見えること以外は普通に真面目に菌の話してておもしれー!
そして何といっても菌が可愛すぎ!とりあえずかもすか!(笑)
作画も良かったし何も言うことないです。OPが実写で噴きましたけども、あれ農大の研究室なのかなあ?協力に東京農工大?の名前があったのでそうかもね。まあそこでも菌達が大活躍しててかわいいなー
なんか菌の話しかしてませんが、内容ももちろん面白かったんですよ?(笑)
予告前の菌劇場も楽しかったです。次回は青カビくんがかもすそうで。


・ダブルオー 2話
うーーーーーーーん………………。
やっぱり三木さんが神キャストだという以外の印象が………………
1クール目までは様子見かな。
ていうか皆さんご存知だと思いますがこのアニメ変則4クールなのね。
今秋から2クール放送して、2クール休んで、また2クール。視聴率対策のようですが、じゃあ一旦終了する来年の春から何をやるんだ土6?



まさかギアs(ry


いやいやいやいやいやいやいや無理無理無理無理無理無理。
というかですね、元々土6用に作ってた企画を放送枠が深夜になったからって全部焼き直したのがギアスなんだから、今更土6に持ってくるのは谷口悟朗が許しても私が許さない。
深夜でやってこそのあのキャラでありストーリーであり表現なんだから、土6でやるには色々規制とか出てくるのでは?

でも実際土6用に作ったとしてたらどういう話になってたか、見てみたい気もするんですよね…(笑)
まあ実現しないでしょうが(笑)


ギアスの話になってしまってますが、ダブルオーはあれですね、高河ゆんなのに全然萌えませんね。そして黒田脚本なのに2話目も微妙ですね。
あ、主題歌は両方とも曲はなかなかですよ。作品の雰囲気には全然合ってないけど。



というわけで秋の新番組ダービー(何)の結果はダントツでもやしもんが一着ゴールイン。続いてネウロ、マギカ、ダブルオーとなりました。
神霊狩がこれにどう絡んでくるかは来週の放送を待ちましょう。
今期は不発かもしれない…でも何だかんだで見ちゃうんですよねー(笑)
コードギアス 反逆のルルーシュ DVDマガジン



いいぃぃぃぃやああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!



お前えええええーーー!!!!



おまええええええええーーーーー!!!!!!!



(※シャニボイスでお楽しみ下さい)






第二弾も発売されるそうです…………………………




公式よりも情報系サイトでの掲載が早いのはどういうことかな、かなあ???





せっかく本編DVD終わったというのに…………また諭吉を握り締めてアニメイトか……………………




そんなことよりもジャケットのルルーシュ様がどこまでも果てしなくエロい件について。



第一弾がルルということは第二弾は当然スザクさんですよね★
デジタルでも4:3かよおおおお!!!!!!
正方形の周りの黒い空間が寂しいぜ…






父親が大プッシュしていたので土曜プレミアで見ることに。
案の定泣かせる場面できっちり号泣。(笑)
いやーいい映画だったわー。
よくあるサクセスストーリーなんですけど、フラガール達が徐々にスキルアップしていく姿は目を見張るものが。
最後の本格的なフラダンスのシーンは圧巻ですよ。すごい。フラダンスといえばあのゆったりとした音楽にのせてゆったりまったり踊るイメージを持っていたのですが、あんな激しい踊りもあるとは。
この映画、公開時は決して大型配給だったわけではないそうなんですが、口コミで人気が広がり、最終的にはアカデミー賞ですからね。物語に関しても時間の長さと内容がちょうど合ってて、詰め込みすぎや逆に間延びしすぎという印象は全くなく、様々なエピソードがちょうどよく収まっていると思います。
そりゃあおすぎも久々に邦画絶賛したくなるよな。(笑)
そしてしずちゃんの役どころがいい!作中で重要な役目を果たしてるんですが、しずちゃんだからこそできたキャラクターだと思います。元々お笑い芸人だから、コミカルな演技も不自然じゃないし、途中悲しい出来事があるんですが、その時の涙を誘う演技も彼女の役割ならではの立ち回り。フラダンスもめっちゃ上手かったしねぇ…しずちゃんすごすぎ。
蒼井優の役どころもおいしかったな。冒頭のシーンを見ただけではあの子があんなすごいダンサーになるとは思ってもみず。母親との一連のエピも泣かせどころ。
しかし誰よりも美人だったのはやはり松雪泰子(笑)

この映画は実話を元にしているのですが、その元になったハワイアンセンターは、今でも名前を変えて営業しています。露天風呂とかもあるそうなので行ってみたいなあ。
そういえば東北地方が舞台ということもあって出演者の皆さんはもの凄いなまりを披露されてたんですけど、実際にその地方出身の方はともかく、地元出身ではない俳優さんもいらっしゃったでしょうに、あれだけのなまりを習得されたのはすごいと思います。特に岸辺一徳さんのあの早口でまくし立てる場面は秀逸。なまりすぎて最早何といっているのか分からず爆笑(笑)
そんな感じで良い映画でしたー。オススメですー。
そんなわけでダブルオー第一話「ソレスタル・ビーイング」ですが、んんんんんんーーーーーーーーーーー



微妙!



ウイングからターンエーを除く全てのガンダムを欠かさず見てる私ですが、初回がこんなに微妙だったのは初めてだなあ……
今でこそあれだけ脚本が叩かれまくっている種シリーズですが、それでも無印の第一話はこれからキラとアスランどうなるのー!?とわくわくさせる展開で超面白かったですもんね…デス種も第一話は本当に面白かった…
初回を見ただけでは判断尽きかねます。ただ続きを見たくなるような展開だったかといえば、そうとも言えず。
それでも黒田さんなのでまだまだ期待しておりますが!



ちなみにキャスト陣ですが、三木さんは神キャストだと思いました。
それ以外は特に感想ありません(何)
主題歌については感想を書く気にもならない。合ってない……曲そのものがどうこうってわけじゃないですよ、念のため。

そういえば先週放送された特番は関西地区のみで一時間版が放送されたそうですね?そんなに盛り上がったの?ていうかそんなにプッシュしたいのMBS?
虚構の世界にどっぷり浸かるのは結構だが、それを現実の世界に持ち込むのは頼むからやめろ、な?


ひぐらし解が放送休止してしまったので(´・ω・`)ショボーンなのです。(何)
いやまあね、現実に同じような事件が二件ほど起きちゃってますからね、このまま放送を続けるには時期が悪いですよね。
そんなひぐらし解ですが、あと1クール分の放映はどうするんでしょうかねぇ…これから面白くなるのにな(´・ω・`)
しかしその最後の放送話数はアレですね、鷹野大勝利(笑)
もうすごかった。鷹野が文字通りオヤシロ様になって終わっちゃった。全ての黒幕鷹野さん。すげえ(笑)
もうあの極悪っぷりは笑うしかない(笑)内容的にはあまり笑えない展開なんですけどね。主要メンバーが次々と殺されていったりとかしますしね。
そのある意味潔いキャラの殺しっぷりがひぐらしだなーと思うんですが、この回はホント輪かけてすごかったな。

まあ休止のタイミングとしては、今回が「暇潰し編」の最終話だったので、ちょうど区切りのよい話数ではあったんですがね。これ放送せずに休止だったら欲求不満すぎて爆発しそうだった(笑)
でも次の「祭り囃子編」も早く見たいな~。ようやく謎が全て明かされそうなんだよな~。
公式で予告動画が配信されてるんですけど、もうそれだけで面白そうで。
このままDVD化とかになったらどうしよう(苦笑)
ほとぼり冷めた頃にでも再開してくれるといいですね。


ところでこの最後の放映話のキャプを使ったコラ画像のひとつに鷹野が大口開けて狂ったように笑う画像に「ずっと私のターン!!」って文字が入ったものがあるんですけど、タイムリーすぎて爆笑(笑)いやもちろんタイムリーだから作ったんだろうけどさ(笑)
元ネタは読んだことないんだけどねー(笑)
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。

ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ | [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 生態観察α ] All Rights Reserved.
http://lovetracel.blog.shinobi.jp/