管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BIGLOBEで公開されてるものを毎週見てるのですが、四話のラストにスザクが出てきて地上波の15秒予告編バージョンでは物足りなかったので即行で見てきました。
さっきまで本編を見直してて、もう一度見直そうかと思ったらゴルゴの時間になってしまったのでw
そんな予告。
えー、ふつーにスザクはルルのクラスに転入してくるんですねw
しかもふつーに再会してますねw
「久しぶり、ルルーシュ。会いたかったよ」「ああ、俺もだスザク」みたいな?
というかですね、スザクがエリア11に戻ってくる、しかもアッシュフォードに転入してくる、そんなことをする理由なんて一つしかないじゃないですか。
そもそもゼロの演説の時点でスザクはルルーシュが記憶を取り戻したと悟ったはず。ずっとゼロと戦ってきた彼にとってあのゼロがルルーシュかそうでないかくらいは赤子の手を捻るより簡単だったはずで。
しかしアッシュフォードの生徒会連中はそんなことつゆ知らずのはずなので、表面上は一年ぶりに再会した幼なじみと仲良くやりつつ、ゼロとしてのルルーシュの歯止め役として自らアッシュフォードに赴いたとか、そういうことなんでしょうか。予告を見る限りではあの屋上で二人で何事か話すみたいなので、そこでのやりとりはゼロだっただのゼロじゃなかっただのという駆け引きの応酬なのではないかと予想。そしてこういう予想を必ず斜め上から裏切るのが本編。
しかしだ、ルルーシュはありえんぐらい外道で非道で邪道な奴ですね。
今回のロロに対する一件を見て改めて実感した。
ロロにしてみればその力故に暗殺を生業にして育ってきて、家族の愛情とか全く知らずにいたわけですよ、そんな時に弟役として潜入捜査してて、兄から弟(だと本人は思っている)に、とプレゼントもらって、偽りだと分かっていても家族として扱われていることにどうしても情が沸いてきて、そんな時に「お前に未来をやる」って言われて、「偽りの記憶だったとしてもお前は俺の弟だ」とか言われて、そんなのついて行くに決まってるじゃないですか。そんなロロの心情を手玉にとって利用するとか、鬼畜以外の何者でもありませんよルルーシュは。
まあ無印でもそうやってカレンやら黒の騎士団の面子を散々利用してたわけですけど、それは結果として日本が復活するという未来があったわけですよ。確かにそうやって得た自由はゼロが裏切れば崩壊する諸刃の剣ではありますが。
でも今回の場合は、ロロには未来なんてないじゃないですか。未来をあげるという夢を与えただけですよ。ルルーシュがルルーシュのために散々ロロを懐柔して情に訴えて利用して、そして「ボロ雑巾のように」捨てられる、という未来しかロロにはなくなった。それはブリタニアをぶっ壊すという自分の野望のためにカレン達を心情的に利用する、というのとはまた違うと思うんですね。
正直に言ってロロの件に関しては個人的な倫理観を完全に越えてしまいました。これはちょっとルルーシュを擁護できない。したくない。
もちろんルルーシュ大好きですよ。ナナリー見つかってほしいと思いますよ。でもこれはない。ロロかわいそうすぎる。
まあ四話にしてロロが情にほだされてしまうとは思ってませんでしたけど…ゼロの側になるとは思いませんでした。もっと学園内での駆け引きが続くのかと思ってた。
ところでロロっていつからギアスユーザーなんだろう?
相当幼い頃から暗殺やってたみたいなんだけど…そして誰からギアスを授けられたのか。
そんなに小さい頃からギアスを使い続けてなんで力が暴走してないのか。
謎だらけです……R2終わるまでに解明されますか谷口さん><;
そしてロロだけでもこれだけの情報がつまっているというのに、同じぐらいの量の情報が他のキャラにも盛りだくさんというね…。無印でも一話から飛ばしてたけど、R2は色々詰め込みすぎな気もします(笑)
三回見てようやく理解できる感じ。考察すべきことがたくさんありすぎてもうお腹いっぱい!(笑)
全くこの一回だけでいくつ日記が書けるよ!?(笑)
さてもう一回見てくるか!
さっきまで本編を見直してて、もう一度見直そうかと思ったらゴルゴの時間になってしまったのでw
そんな予告。
えー、ふつーにスザクはルルのクラスに転入してくるんですねw
しかもふつーに再会してますねw
「久しぶり、ルルーシュ。会いたかったよ」「ああ、俺もだスザク」みたいな?
というかですね、スザクがエリア11に戻ってくる、しかもアッシュフォードに転入してくる、そんなことをする理由なんて一つしかないじゃないですか。
そもそもゼロの演説の時点でスザクはルルーシュが記憶を取り戻したと悟ったはず。ずっとゼロと戦ってきた彼にとってあのゼロがルルーシュかそうでないかくらいは赤子の手を捻るより簡単だったはずで。
しかしアッシュフォードの生徒会連中はそんなことつゆ知らずのはずなので、表面上は一年ぶりに再会した幼なじみと仲良くやりつつ、ゼロとしてのルルーシュの歯止め役として自らアッシュフォードに赴いたとか、そういうことなんでしょうか。予告を見る限りではあの屋上で二人で何事か話すみたいなので、そこでのやりとりはゼロだっただのゼロじゃなかっただのという駆け引きの応酬なのではないかと予想。そしてこういう予想を必ず斜め上から裏切るのが本編。
しかしだ、ルルーシュはありえんぐらい外道で非道で邪道な奴ですね。
今回のロロに対する一件を見て改めて実感した。
ロロにしてみればその力故に暗殺を生業にして育ってきて、家族の愛情とか全く知らずにいたわけですよ、そんな時に弟役として潜入捜査してて、兄から弟(だと本人は思っている)に、とプレゼントもらって、偽りだと分かっていても家族として扱われていることにどうしても情が沸いてきて、そんな時に「お前に未来をやる」って言われて、「偽りの記憶だったとしてもお前は俺の弟だ」とか言われて、そんなのついて行くに決まってるじゃないですか。そんなロロの心情を手玉にとって利用するとか、鬼畜以外の何者でもありませんよルルーシュは。
まあ無印でもそうやってカレンやら黒の騎士団の面子を散々利用してたわけですけど、それは結果として日本が復活するという未来があったわけですよ。確かにそうやって得た自由はゼロが裏切れば崩壊する諸刃の剣ではありますが。
でも今回の場合は、ロロには未来なんてないじゃないですか。未来をあげるという夢を与えただけですよ。ルルーシュがルルーシュのために散々ロロを懐柔して情に訴えて利用して、そして「ボロ雑巾のように」捨てられる、という未来しかロロにはなくなった。それはブリタニアをぶっ壊すという自分の野望のためにカレン達を心情的に利用する、というのとはまた違うと思うんですね。
正直に言ってロロの件に関しては個人的な倫理観を完全に越えてしまいました。これはちょっとルルーシュを擁護できない。したくない。
もちろんルルーシュ大好きですよ。ナナリー見つかってほしいと思いますよ。でもこれはない。ロロかわいそうすぎる。
まあ四話にしてロロが情にほだされてしまうとは思ってませんでしたけど…ゼロの側になるとは思いませんでした。もっと学園内での駆け引きが続くのかと思ってた。
ところでロロっていつからギアスユーザーなんだろう?
相当幼い頃から暗殺やってたみたいなんだけど…そして誰からギアスを授けられたのか。
そんなに小さい頃からギアスを使い続けてなんで力が暴走してないのか。
謎だらけです……R2終わるまでに解明されますか谷口さん><;
そしてロロだけでもこれだけの情報がつまっているというのに、同じぐらいの量の情報が他のキャラにも盛りだくさんというね…。無印でも一話から飛ばしてたけど、R2は色々詰め込みすぎな気もします(笑)
三回見てようやく理解できる感じ。考察すべきことがたくさんありすぎてもうお腹いっぱい!(笑)
全くこの一回だけでいくつ日記が書けるよ!?(笑)
さてもう一回見てくるか!
PR
外出していたため録画にて。
待ち受け取れなかった(´;ω;`)
それはともかく。
ルルーシュひでぇ…。
「ボロ雑巾のように捨ててやる!」って………。
ていうかスザクキタ────(゚∀゚)────!!!!!!
来週はスザクお帰りパーティーですかね。
あと玉城相変わらずですねw
待ち受け取れなかった(´;ω;`)
それはともかく。
ルルーシュひでぇ…。
「ボロ雑巾のように捨ててやる!」って………。
ていうかスザクキタ────(゚∀゚)────!!!!!!
来週はスザクお帰りパーティーですかね。
あと玉城相変わらずですねw
山鹿市日輪寺つつじ祭りに行って参りました。
色とりどりのつつじが大変綺麗でございました。
父が職場への通勤途中に中央分離帯に植えてあるつつじを見て「綺麗だなー」と思っていたらしく、どこかつつじの名所のようなところはないか、ということでグーグル先生にお世話になりました。
往復+見物で五時間くらいかかりましたけど、つつじが所々散ってしまっていたのがちょっと残念だったかな。でも大半は咲いててかなり綺麗でしたよ。
日輪寺には大仏様もいて、拝みにいきたかったんだけど、参拝料がかかって、お金払ってまで参拝はねぇ…みたいな。
ちなみに先々週は南阿蘇村の一心行の大桜を友人誘って見に行ってみたり。
若干散りかけだったんですけど、その散ってる様が逆に美しかったなぁ。
私と友人は一心行の桜=桜の名所=人たくさんという認識があったので混雑にもやっぱりねーという反応だったんですが、父は「あんなに人気の場所とは思わなかった…」と絶句してました。
途中お昼に立ち寄った炭火焼きのお店が利用客限定で駐車場貸してくれたので、ありがたくそこに車を置いて往復一時間ほど歩きました。きつかったぜ(笑)
五月は仙酔峡つつじ祭りにいくことになりそうです。免許とりたての頃に行ったけどすごく綺麗だった。ついでに阿蘇山上にも登りたいけど、風向きによって登れないこともあるからなぁ…何度か行ったけどいつも空振りなので、そろそろ登らせてほしい。
一心行と日輪寺は写真たくさん撮ってきたのでそのうち晒します。
明日はエジプト展に行きたい!と叫んでいる途中。日本初公開ものばかりなので楽しみ。六月までやってるので友人諸氏も誘って別立てで見に行ってもいいなあ。
色とりどりのつつじが大変綺麗でございました。
父が職場への通勤途中に中央分離帯に植えてあるつつじを見て「綺麗だなー」と思っていたらしく、どこかつつじの名所のようなところはないか、ということでグーグル先生にお世話になりました。
往復+見物で五時間くらいかかりましたけど、つつじが所々散ってしまっていたのがちょっと残念だったかな。でも大半は咲いててかなり綺麗でしたよ。
日輪寺には大仏様もいて、拝みにいきたかったんだけど、参拝料がかかって、お金払ってまで参拝はねぇ…みたいな。
ちなみに先々週は南阿蘇村の一心行の大桜を友人誘って見に行ってみたり。
若干散りかけだったんですけど、その散ってる様が逆に美しかったなぁ。
私と友人は一心行の桜=桜の名所=人たくさんという認識があったので混雑にもやっぱりねーという反応だったんですが、父は「あんなに人気の場所とは思わなかった…」と絶句してました。
途中お昼に立ち寄った炭火焼きのお店が利用客限定で駐車場貸してくれたので、ありがたくそこに車を置いて往復一時間ほど歩きました。きつかったぜ(笑)
五月は仙酔峡つつじ祭りにいくことになりそうです。免許とりたての頃に行ったけどすごく綺麗だった。ついでに阿蘇山上にも登りたいけど、風向きによって登れないこともあるからなぁ…何度か行ったけどいつも空振りなので、そろそろ登らせてほしい。
一心行と日輪寺は写真たくさん撮ってきたのでそのうち晒します。
明日はエジプト展に行きたい!と叫んでいる途中。日本初公開ものばかりなので楽しみ。六月までやってるので友人諸氏も誘って別立てで見に行ってもいいなあ。
今度は予告画像のキャプチャが。
今度は外部アクセスによる流出だそうですが、ハッキングかと思ったらURL自体は誰でも閲覧できる状態だったのね。
URLって整理のために規則性つける人がほとんどだから(かくいう私も)、その規則さえ分かれば公開されてなくてもアドレスバーに入力するだけでたどり着けたりするもんですが、ていうかこんな早くからアップロードしとくなよ;
日曜の24時から公開なんだから直前までアップロードしない方が…。
URLはあっても中身がなけりゃアクセスしたって無駄なんだからさあ。
今度はBIGLOBEでの流出騒ぎだったので、公式とBIGLOBEのギアス特設ページにお詫び文が掲載されてますが、あまりこういう悪いことは続かないでほしいな…二度あることは三度あるって言うし、気をつけてもらいたいもんです。
今度は外部アクセスによる流出だそうですが、ハッキングかと思ったらURL自体は誰でも閲覧できる状態だったのね。
URLって整理のために規則性つける人がほとんどだから(かくいう私も)、その規則さえ分かれば公開されてなくてもアドレスバーに入力するだけでたどり着けたりするもんですが、ていうかこんな早くからアップロードしとくなよ;
日曜の24時から公開なんだから直前までアップロードしない方が…。
URLはあっても中身がなけりゃアクセスしたって無駄なんだからさあ。
今度はBIGLOBEでの流出騒ぎだったので、公式とBIGLOBEのギアス特設ページにお詫び文が掲載されてますが、あまりこういう悪いことは続かないでほしいな…二度あることは三度あるって言うし、気をつけてもらいたいもんです。
そしてToLOVEる
[ OTHER ]
エロい。
終わり。
DVDではぼかしが修正されて見えまくるんですね、わかります。
やたらキャストが豪華なのでこのまま見続けてもいいんだけど、一話で十分です(笑)
作画もやたらいいんだけど、もういいや(笑)
ていうかエロいなおい(笑)
終わり。
DVDではぼかしが修正されて見えまくるんですね、わかります。
やたらキャストが豪華なのでこのまま見続けてもいいんだけど、一話で十分です(笑)
作画もやたらいいんだけど、もういいや(笑)
ていうかエロいなおい(笑)
テレビwww画面wwwにwwwおおふりwwwwwしかもwwwww泉孝介たんwww水島さんwwwwGJwwww
草嫌いの人ごめんね。
しかし蜘蛛の話からくるとは。一番好きな話です。
悲しい話でもあるけどね。
草嫌いの人ごめんね。
しかし蜘蛛の話からくるとは。一番好きな話です。
悲しい話でもあるけどね。
モノクローム・ファクター
[ OTHER ]
コミックブレイド・アヴァルスってこういう雑誌なんですか…?
そんな印象、モノクローム・ファクター……。
なんというか……
これなんてBL?
みたいな……はぁ…………。
バトルものなのはいい…変身(?)するのもいい……
男性キャラの唇に赤を乗せるのはだめだろう……。
それで声が高い声質の人ならまだいいんですが諏訪部さんですから……もうなんというかね……
そして一話で主人公(@小野D)と諏訪部さんのキャラがちゅー……。
これでBLなら許します。むしろもっとやれ。
でもBLじゃないわけですよ……。はぁ……。
まあアヴァルスには黒乃奈々絵女史のヴァッサロードとか載ってますから……あれは大変な萌漫画であるが……
というわけでモノクローム・ファクターは微妙でした。話自体は面白いと思うんですが、ギャグとシリアスのメリハリがあまりついてない感じだなぁ。そして最近の深夜アニメの中で群を抜いて作画の質が…↓↓的な(何)。
隠の王がもの凄い高クオリティなだけに比べてしまうわー。
OPは結構気に入ってるんですが、EDが小野DとヒロCって、これはずっと一緒にラジオやってる二人に対するネタかなぁ?(笑)
ていうかえーと、力を持つようになるのは主人公だけじゃなくてその周りの友人達もなのね、OPを見る限り。バトルものになっていくのか、そうすると。どういう展開になっていくのかもう少し見守ろうかと思います。
ところで三話からあみっけが出てるんですが、こういうハイテンションキャラをやってるあみっけは見たことないので新鮮です(笑)
そんな印象、モノクローム・ファクター……。
なんというか……
これなんてBL?
みたいな……はぁ…………。
バトルものなのはいい…変身(?)するのもいい……
男性キャラの唇に赤を乗せるのはだめだろう……。
それで声が高い声質の人ならまだいいんですが諏訪部さんですから……もうなんというかね……
そして一話で主人公(@小野D)と諏訪部さんのキャラがちゅー……。
これでBLなら許します。むしろもっとやれ。
でもBLじゃないわけですよ……。はぁ……。
まあアヴァルスには黒乃奈々絵女史のヴァッサロードとか載ってますから……あれは大変な萌漫画であるが……
というわけでモノクローム・ファクターは微妙でした。話自体は面白いと思うんですが、ギャグとシリアスのメリハリがあまりついてない感じだなぁ。そして最近の深夜アニメの中で群を抜いて作画の質が…↓↓的な(何)。
隠の王がもの凄い高クオリティなだけに比べてしまうわー。
OPは結構気に入ってるんですが、EDが小野DとヒロCって、これはずっと一緒にラジオやってる二人に対するネタかなぁ?(笑)
ていうかえーと、力を持つようになるのは主人公だけじゃなくてその周りの友人達もなのね、OPを見る限り。バトルものになっていくのか、そうすると。どういう展開になっていくのかもう少し見守ろうかと思います。
ところで三話からあみっけが出てるんですが、こういうハイテンションキャラをやってるあみっけは見たことないので新鮮です(笑)
S・A ~スペシャル・エー~
[ OTHER ]
慧は「こいつはすげー奴なんだよ!!」とかは言わない気がする……。
そして彼はもっとツンデレです。
正確にはツンの皮を被った超級のデレだ!!光オンリーで!!
そんなS・Aです。三話まで視聴済み。
まあおおむね原作通りですかねぇ。単行本買ってないので原作の一話などはもう遥か忘却の彼方なわけですが、そう言えばそんな話だったよな、とアニメを見て思い出してました。
三話のおにぎりの話も覚えてる。慧ってこんな早くから光に対して恋愛感情あったっけ……とか思いつつ。ていうか原作開始当初からあったんですねー。忘れてた。
最近の原作は光と慧がくっついてしまったのでそういうすれ違いラブロマンス的なものがなくなってたのですが、アニメはまだ始まったばかりで光が超鈍感少女の頃なので新鮮です。
これから光も慧に対して超デレ少女になっていくわけですが……それはまだまだ先のお話ということで。
まあそれはそれとしてだ。
怒り心頭の慧様のあのドスの利いた声と言ったらもう……
慧さん、慧さん、ルルーシュになってまっせ(爆)
いやゼロかな(爆)どちらにしろルルーシュとしての演技が活かされてる感じだな(笑)
声関連でいくと代永翼くんの評価が更にアップだなあ。おおふりアニメと同じ時期に主役当ててたギガンティックフォーミュラは見てないので、三橋としての演技しか知らなかったわけで、普通に喋る代永さんは実に新鮮です(笑)改めて三橋ってキャラがいかに特殊な喋り方をしていたか実感。反対に田島こと下野紘さんはすぐに分かった(笑)宙と田島のキャラが被ってるせいもあるけどね。
作品としては、原作のコミカルな部分を押し出してくれてるのはとても良いと思います。まだ連載が続いてる作品なので、どの辺りのエピソードまでやるのかが気になるところですが、ホスト部最終回みたいにアニメオリジナルの展開に持っていってもいいかなーという気もするな。
この手の学園ものアニメはホスト部という素晴らしい前例が存在するので、良い意味でお手本にしていただきたい。
個人的には慧様の超デレな部分がもっと出ればいいと思います。
もう彼のデレっぷりは半端ないんだ、とにかく…。光とくっつく前だからかなり前のことになるんだけど、そして掲載雑誌のどの号に載ったかすらもう覚えてないんだけど、光に関することを何か指摘されてた時の慧様の表情には萌えが広がりまくりんぐでもんどり打った記憶があるんだぜ……。途中からちょっとつまらなくなってあまり熱心に読んでいなかったんですが、この号を境に少し真剣に読むようになりました(何)
しかしちょっと作画があまり好みではないな(苦笑)
主に慧様が……(苦笑)
そして彼はもっとツンデレです。
正確にはツンの皮を被った超級のデレだ!!光オンリーで!!
そんなS・Aです。三話まで視聴済み。
まあおおむね原作通りですかねぇ。単行本買ってないので原作の一話などはもう遥か忘却の彼方なわけですが、そう言えばそんな話だったよな、とアニメを見て思い出してました。
三話のおにぎりの話も覚えてる。慧ってこんな早くから光に対して恋愛感情あったっけ……とか思いつつ。ていうか原作開始当初からあったんですねー。忘れてた。
最近の原作は光と慧がくっついてしまったのでそういうすれ違いラブロマンス的なものがなくなってたのですが、アニメはまだ始まったばかりで光が超鈍感少女の頃なので新鮮です。
これから光も慧に対して超デレ少女になっていくわけですが……それはまだまだ先のお話ということで。
まあそれはそれとしてだ。
怒り心頭の慧様のあのドスの利いた声と言ったらもう……
慧さん、慧さん、ルルーシュになってまっせ(爆)
いやゼロかな(爆)どちらにしろルルーシュとしての演技が活かされてる感じだな(笑)
声関連でいくと代永翼くんの評価が更にアップだなあ。おおふりアニメと同じ時期に主役当ててたギガンティックフォーミュラは見てないので、三橋としての演技しか知らなかったわけで、普通に喋る代永さんは実に新鮮です(笑)改めて三橋ってキャラがいかに特殊な喋り方をしていたか実感。反対に田島こと下野紘さんはすぐに分かった(笑)宙と田島のキャラが被ってるせいもあるけどね。
作品としては、原作のコミカルな部分を押し出してくれてるのはとても良いと思います。まだ連載が続いてる作品なので、どの辺りのエピソードまでやるのかが気になるところですが、ホスト部最終回みたいにアニメオリジナルの展開に持っていってもいいかなーという気もするな。
この手の学園ものアニメはホスト部という素晴らしい前例が存在するので、良い意味でお手本にしていただきたい。
個人的には慧様の超デレな部分がもっと出ればいいと思います。
もう彼のデレっぷりは半端ないんだ、とにかく…。光とくっつく前だからかなり前のことになるんだけど、そして掲載雑誌のどの号に載ったかすらもう覚えてないんだけど、光に関することを何か指摘されてた時の慧様の表情には萌えが広がりまくりんぐでもんどり打った記憶があるんだぜ……。途中からちょっとつまらなくなってあまり熱心に読んでいなかったんですが、この号を境に少し真剣に読むようになりました(何)
しかしちょっと作画があまり好みではないな(苦笑)
主に慧様が……(苦笑)
遂に熊本で放送が始まったロマンチカ!さー見るぞー見るぞー!
見…………
wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
………………………………え…………っと。^^;
……春の新番チェックがてらブログに記事を書いたとき、このアニメの紹介の中で某方にちょろっとでもいいからネタ的に見てもいいんじゃないかな、かな??という一文を投下したことがあります。
私は某方の日記の開設当初からのヘビーリピーターですが、某方も当日記を割とよく読んでくれているらしく、私が何の気無しに書いた一言でも重箱の隅をつつくようにツッコミを入れてくれてまして、私としてはそこに食いつくか!!wと毎回笑ったり感心したりしているのですが、件の一文に対しては反応がない。それはその記事自体がとても分量の多かったのでそこに紛れ込ませた一文には気づいていないか、それとも気づいてはいるけどBLなんてたとえネタでも見ねーよゴルァ!という意思表示なのか、多分後者だと思うんですが、とりあえず某方に言うことがある。
正直すまんかった。
「まぁOPぐらいはそれほど破壊力なかろ、そもそも本編もそういう描写はちゅー程度しかないだろうし。」と、一瞬でも思って私信した私を許してくれ。
テレビアニメ、あまつさえ地上波で流れるものだから、そこは学園ヘヴン程度のおやさしくぬるい描写にしかならんだろうと思っていたんだ。
まさか……まさか、ちゅーのまえに押し倒されてペッティングのあと手でいかされるなんて原作通りのシーンが再現されるなんて、思ってなかったんだ!
もー最近のテレビアニメの演出に対する世情への配慮とかそういうの全くお構いなしだった。ちょっと私今千秋なめてた。ひぐらしの監督だったって事実を忘れてた。ごめん、見てないとは思うけどテレビアニメなんだから描写はぬるくなるだろうと軽々しく視聴を薦めた私が浅はかでした。
もーマジびっくりした。まあ肝心なところはどうも修正が入ってたみたいで、チバテレビなどでロマンチカを見てる方の感想とかを見るともっとすごかったみたいなんですけど、もうすごいよロマンチカ。色々な意味で。
というわけで某方に限らずBL初心者の皆さん、そしてBLのびの字も知らないボーイズラブ?何それうまいのか?のそこのアナタ!!
たとえ好奇心でも絶対に見ないでくださいおねがいします!(><;)
見るなら原作読んでからにして!!(;_;)
あれは腐女子と腐男子以外に見せてはいけない……
内容的な話をすると原作一巻の話でほぼ原作通りという印象ですが、櫻井さんの喘ぎ声が少し抑え気味だったことにちょっとほっとした。
BLなんでだめな人は本当にだめなんでしょうけど、BLというジャンルの中で見るとロマンチカは本当に面白いので、腐女子の皆さんはどんどん見るといいよ!作画もとても丁寧に作ってあって、スタッフがロマンチカをちゃんと読んで作品やキャラの雰囲気を壊さないように作ってくれてるのが分かります。
でも今さん、もうちょっと自重してくれてもいいと思うwww
いや、腐女子としては嬉しいんだけど、人としての何かがそう言わざるをえないwww
そんな純情ロマンチカのDVDではディレクターズカット版でお楽しみ頂けるようなので、これはもう買うしかないだろう……修正ないやつ見たいしな。
見…………
wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
………………………………え…………っと。^^;
……春の新番チェックがてらブログに記事を書いたとき、このアニメの紹介の中で某方にちょろっとでもいいからネタ的に見てもいいんじゃないかな、かな??という一文を投下したことがあります。
私は某方の日記の開設当初からのヘビーリピーターですが、某方も当日記を割とよく読んでくれているらしく、私が何の気無しに書いた一言でも重箱の隅をつつくようにツッコミを入れてくれてまして、私としてはそこに食いつくか!!wと毎回笑ったり感心したりしているのですが、件の一文に対しては反応がない。それはその記事自体がとても分量の多かったのでそこに紛れ込ませた一文には気づいていないか、それとも気づいてはいるけどBLなんてたとえネタでも見ねーよゴルァ!という意思表示なのか、多分後者だと思うんですが、とりあえず某方に言うことがある。
正直すまんかった。
「まぁOPぐらいはそれほど破壊力なかろ、そもそも本編もそういう描写はちゅー程度しかないだろうし。」と、一瞬でも思って私信した私を許してくれ。
テレビアニメ、あまつさえ地上波で流れるものだから、そこは学園ヘヴン程度のおやさしくぬるい描写にしかならんだろうと思っていたんだ。
まさか……まさか、ちゅーのまえに押し倒されてペッティングのあと手でいかされるなんて原作通りのシーンが再現されるなんて、思ってなかったんだ!
もー最近のテレビアニメの演出に対する世情への配慮とかそういうの全くお構いなしだった。ちょっと私今千秋なめてた。ひぐらしの監督だったって事実を忘れてた。ごめん、見てないとは思うけどテレビアニメなんだから描写はぬるくなるだろうと軽々しく視聴を薦めた私が浅はかでした。
もーマジびっくりした。まあ肝心なところはどうも修正が入ってたみたいで、チバテレビなどでロマンチカを見てる方の感想とかを見るともっとすごかったみたいなんですけど、もうすごいよロマンチカ。色々な意味で。
というわけで某方に限らずBL初心者の皆さん、そしてBLのびの字も知らないボーイズラブ?何それうまいのか?のそこのアナタ!!
たとえ好奇心でも絶対に見ないでくださいおねがいします!(><;)
見るなら原作読んでからにして!!(;_;)
あれは腐女子と腐男子以外に見せてはいけない……
内容的な話をすると原作一巻の話でほぼ原作通りという印象ですが、櫻井さんの喘ぎ声が少し抑え気味だったことにちょっとほっとした。
BLなんでだめな人は本当にだめなんでしょうけど、BLというジャンルの中で見るとロマンチカは本当に面白いので、腐女子の皆さんはどんどん見るといいよ!作画もとても丁寧に作ってあって、スタッフがロマンチカをちゃんと読んで作品やキャラの雰囲気を壊さないように作ってくれてるのが分かります。
でも今さん、もうちょっと自重してくれてもいいと思うwww
いや、腐女子としては嬉しいんだけど、人としての何かがそう言わざるをえないwww
そんな純情ロマンチカのDVDではディレクターズカット版でお楽しみ頂けるようなので、これはもう買うしかないだろう……修正ないやつ見たいしな。
「洗脳」か「潜脳」か分からなかったんですが後者なんですね了解。
というわけでGyaoにて2話まで視聴済み。1話の段階では何が何やら全く分からなかったんですが、メタルの概要とかが少しずつ明らかになってきて面白くなってきた。
主人公のおじいちゃんがメタルに潜ると青年の姿になる辺りは某方同様笑ったんだけど、私が注目しているのは女の子の体つきです。頭身抑えめでスレンダーというよりはどちらかというとぽっちゃり系で、肉つきが結構良いんですよね。最近ギアスみたいな頭身高くて足も腕も細くてでも胸は大きいみたいなキャラデザのアニメばかり見てきたので新鮮です。その上スカートが短くてパンチラが当然のように挿入されてるのはちょっとリアルかもw
電脳世界の表現も水の中に潜っていくような感覚でとても好き。
実は中学時代よく水中に潜る夢を見ていたんですが、RD見てるとその夢を思い出すんですね。その夢の中では潜っていくうちに小さな横穴があって、その中に入って更に潜ると底につく頃にはなぜか空気があるんですが、メタルの世界よりは遥かにスケールの小さいその空間のことは、夢の中のことですけど今でも鮮明に覚えています。起きてからも思い出せる夢って私は少ないんですけど、これは潜る前の場面からはっきり頭に残っています。これ、夢判断的にはどういうものになるのかなぁ?一度診断していただきたい気も。
もちろん実際にそういうところに潜った経験はなく、この夢自体おそらくあの漫画が元になってるんじゃないかなーというのがありますが、なんとなく隠してみるw
ところでヒロインのミナモが幼い頃住んでたところはオーストラリアだよね!って言おうと思っていたら作中で普通に会話にされてたというオチがあったりします。ミナモが登りたいと言っていたあの山、あれはエアーズロックだよね。正確には山じゃなくて岩なんだけど、一度は行ってみたい観光地の一つです。世界遺産だしなぁ。
で、このアニメはGyaoでしか見れないのですが、Gyaoって便利だけど不便だ(何)ディスプレイのせいかもしれないけど画面が暗くて見づらいし、途中にCM挟まるし、それはスキップできないし、某方の言ってた中の人コーナーはないし。何それ?(笑)ついでに言うと予告もない。これは仕様なの?
あ、主題歌はOP、EDともに気に入ってたりします。THE BACK HORNみたいな感じのバンドは曲にもよるけど嫌いじゃないぜ。
というわけでGyaoにて2話まで視聴済み。1話の段階では何が何やら全く分からなかったんですが、メタルの概要とかが少しずつ明らかになってきて面白くなってきた。
主人公のおじいちゃんがメタルに潜ると青年の姿になる辺りは某方同様笑ったんだけど、私が注目しているのは女の子の体つきです。頭身抑えめでスレンダーというよりはどちらかというとぽっちゃり系で、肉つきが結構良いんですよね。最近ギアスみたいな頭身高くて足も腕も細くてでも胸は大きいみたいなキャラデザのアニメばかり見てきたので新鮮です。その上スカートが短くてパンチラが当然のように挿入されてるのはちょっとリアルかもw
電脳世界の表現も水の中に潜っていくような感覚でとても好き。
実は中学時代よく水中に潜る夢を見ていたんですが、RD見てるとその夢を思い出すんですね。その夢の中では潜っていくうちに小さな横穴があって、その中に入って更に潜ると底につく頃にはなぜか空気があるんですが、メタルの世界よりは遥かにスケールの小さいその空間のことは、夢の中のことですけど今でも鮮明に覚えています。起きてからも思い出せる夢って私は少ないんですけど、これは潜る前の場面からはっきり頭に残っています。これ、夢判断的にはどういうものになるのかなぁ?一度診断していただきたい気も。
もちろん実際にそういうところに潜った経験はなく、この夢自体おそらくあの漫画が元になってるんじゃないかなーというのがありますが、なんとなく隠してみるw
ところでヒロインのミナモが幼い頃住んでたところはオーストラリアだよね!って言おうと思っていたら作中で普通に会話にされてたというオチがあったりします。ミナモが登りたいと言っていたあの山、あれはエアーズロックだよね。正確には山じゃなくて岩なんだけど、一度は行ってみたい観光地の一つです。世界遺産だしなぁ。
で、このアニメはGyaoでしか見れないのですが、Gyaoって便利だけど不便だ(何)ディスプレイのせいかもしれないけど画面が暗くて見づらいし、途中にCM挟まるし、それはスキップできないし、某方の言ってた中の人コーナーはないし。何それ?(笑)ついでに言うと予告もない。これは仕様なの?
あ、主題歌はOP、EDともに気に入ってたりします。THE BACK HORNみたいな感じのバンドは曲にもよるけど嫌いじゃないぜ。
TURN03 囚われ の 学園
[ GEASS ]
えぇぇぇぇぇえええええ(゚Д゚;)
ロロがもの凄く清々しく黒いです先生!
でもルルがあげたハート型のペンダントにはかなり強い思い入れがある様子。
よしこの路線でルルロロ萌えに私は走る!(爆)
そしてヴィレッタ先生の設定は割とすぐ早く表沙汰になりましたね。ていうか機情局のメンバーだったわけね。
で、ロロのギアス、JOJO風にいうと「ザ・ワールド!」?(笑)
すごいギアスだ……目を見る必要もないし回数制限もないし…最強じゃね?
問題はロロが誰からこのギアスを授けられたかだけど…C.C.やV.V.以外の新たな契約者がいるってこと?
個人的にはロロ自身がC.C.達と同じような存在という設定を推したいところだが…しかしナイトメアの操縦技術はす ご す ぎ だ
訓練受けてるよなぁあれは……
学園生活ごちそうさまです(*´・ω・`*)
ルルーシュの関係者全員に記憶の操作が見られるということは、だ。皇帝陛下はわざわざ一人ずつにギアスをかけて回ったのか?(笑)それとも一人にかければその関係者全てに同じようなギアスがかかるのか?
割とすぐにルルの記憶が戻ったのがばれたんだけど、これからどうなるんだろー。ロロは間違いなくブリタニア側の人間だから、ルルーシュ=ゼロと敵対していくのかなぁ…
ところで今回ナイトオブセブン様はあまり喋りませんでしたね(笑)
まあとにかくロロだ。ロロの動向が激しく気になる。
機情局の中でもどういう立ち位置にいるんだ、彼は!
そして最後…中華連邦どうしたのー????
今からもう一回見ます!
ロロがもの凄く清々しく黒いです先生!
でもルルがあげたハート型のペンダントにはかなり強い思い入れがある様子。
よしこの路線でルルロロ萌えに私は走る!(爆)
そしてヴィレッタ先生の設定は割とすぐ早く表沙汰になりましたね。ていうか機情局のメンバーだったわけね。
で、ロロのギアス、JOJO風にいうと「ザ・ワールド!」?(笑)
すごいギアスだ……目を見る必要もないし回数制限もないし…最強じゃね?
問題はロロが誰からこのギアスを授けられたかだけど…C.C.やV.V.以外の新たな契約者がいるってこと?
個人的にはロロ自身がC.C.達と同じような存在という設定を推したいところだが…しかしナイトメアの操縦技術はす ご す ぎ だ
訓練受けてるよなぁあれは……
学園生活ごちそうさまです(*´・ω・`*)
ルルーシュの関係者全員に記憶の操作が見られるということは、だ。皇帝陛下はわざわざ一人ずつにギアスをかけて回ったのか?(笑)それとも一人にかければその関係者全てに同じようなギアスがかかるのか?
割とすぐにルルの記憶が戻ったのがばれたんだけど、これからどうなるんだろー。ロロは間違いなくブリタニア側の人間だから、ルルーシュ=ゼロと敵対していくのかなぁ…
ところで今回ナイトオブセブン様はあまり喋りませんでしたね(笑)
まあとにかくロロだ。ロロの動向が激しく気になる。
機情局の中でもどういう立ち位置にいるんだ、彼は!
そして最後…中華連邦どうしたのー????
今からもう一回見ます!
フェスについてちと考察
[ GEASS ]
概要が分かったので公演形式について少し考察を。
一日一公演×2DAYSってことは、可能性として予想していた「ダブルオー単独+合同公演」「ギアス単独+合同公演」の一日二公演×2DAYSではなく「ダブルオー+ギアスの合同ステージ」の2DAYSですな。
出演キャストもそれぞれから四人ずつということは、これから増える可能性もありますが、アニメの総集編的な映像に合わせて一人ずつナレーションをするという、種フェスから受け継がれてきた形式でFAかな。
登場の順番は主人公がラストなのは確定的。ギアスだとカレン→スザク→C.C.→ルルーシュ。複数同時に登場する可能性もあるけど、単独で登場するとしたら…の予想。
アーティストの登場順は、今発表されてるものだとジンがトップ。その後アリプロ、レンジ、accessと続いてサンセットでトリかな。FLOWが出てくれるとしたら、彼らがトリになるでしょう。
問題は公演形式が「ダブルオー→ギアス」または「ギアス→ダブルオー」の完全切り離し型なのか、「ダブルオー→ギアス→ダブルオー→ギアス」という混合型なのか…個人的には後者の方が作品ごとのメリハリがついて飽きることはなさそうだけど、どうかな。
どっちにしろ作品の規模から考えるとギアスをトリに持ってくるのが盛り上がり的にも定石だろうけど、次に繋ぐという意味で後番組のダブルオーをラストに持ってくる可能性もなきにしもあらず。
え?ダブルオーの放送局はまだ解禁じゃないだろうって?そんなのアナタ、フェスのタイトルと空気から考えてダブルオーがギアスR2の後番組なのは確定じゃん。(何笑)
あとは公演時間だけど、出演アーティストの数と今までの経験からして三時間強といったところか。単独作品で二時間、四作品合同で三時間半~四時間ってとこなので、開始時間から考えても大きな変動はなかろ。
客席も一般的なコンサートの形式で、ジャニーズみたく真ん中にどかーん!と丸いステージを置くことはない。公演の性質上大きなスクリーンを後ろに置かなければいけないので、それはない。
ステージ形式はまず真ん中に巨大なスクリーンが一つ。左右に小さめのスクリーンが一つずつかな。キャスト陣は上手と下手両方に配置。交互に出てくる感じで。
MC的なものはまず挟まれない。これは鋼フェス以外の作品すべてが種フェスを踏襲していることからも確定的。トークライブではないので、おそらくコミカルな演出はほぼ全て排除してくるんではないでしょうか。まあオレンジくんが出てきた瞬間爆笑の渦でしょうが(笑)
2003年の種フェスから2006年のソニミュまで毎年参加してきて、規模と演出の面で毎年見違えるほど良くなっていってるのが分かるのですが、基本的な公演スタイルは鋼以外はあまり変わっていないのです。見せ方が良くなっていってるんですね。なので今年のフェスも似たような公演になるんではないかなーと予想しています。
作品そのものに関しては色々とありますが、こういう大規模なアニメイベントの実現に関しては、種フェスひいてはガンダムSEEDシリーズの功績はやはり大きいのです。
ただこういう大規模イベントを実現させるためにはもちろん作品そのものの人気も必須。去年はそういう圧倒的な人気を誇る作品がありませんでしたから、フェスの実現までには至らなかったわけですね。今年、そしておそらく来年は、種や鋼以来の単独で一公演できそうな作品が二作品ほど(ギアスとダブルオー)ありますから、今年は八月で来年は…いつかな?楽しみにしておきます。
ちなみにDVDの発売は6:4ぐらいでない可能性の方が高いな。
今回はどちらもサンライズ作品だし、主題歌もソニーで揃ってますから、出せないわけではないと思うんですが、複数作品の合同フェスでDVDが出た例は今までありませんから、今年も多分ないでしょう。もちろん大方の予想を裏切って出てくれればそりゃあ嬉しいですけどね(笑)
そうしてみるとSEEDはイベントDVD一枚も出てないんだよね…
さ、あと20分でギアス始まるのでここいらで終了!
一日一公演×2DAYSってことは、可能性として予想していた「ダブルオー単独+合同公演」「ギアス単独+合同公演」の一日二公演×2DAYSではなく「ダブルオー+ギアスの合同ステージ」の2DAYSですな。
出演キャストもそれぞれから四人ずつということは、これから増える可能性もありますが、アニメの総集編的な映像に合わせて一人ずつナレーションをするという、種フェスから受け継がれてきた形式でFAかな。
登場の順番は主人公がラストなのは確定的。ギアスだとカレン→スザク→C.C.→ルルーシュ。複数同時に登場する可能性もあるけど、単独で登場するとしたら…の予想。
アーティストの登場順は、今発表されてるものだとジンがトップ。その後アリプロ、レンジ、accessと続いてサンセットでトリかな。FLOWが出てくれるとしたら、彼らがトリになるでしょう。
問題は公演形式が「ダブルオー→ギアス」または「ギアス→ダブルオー」の完全切り離し型なのか、「ダブルオー→ギアス→ダブルオー→ギアス」という混合型なのか…個人的には後者の方が作品ごとのメリハリがついて飽きることはなさそうだけど、どうかな。
どっちにしろ作品の規模から考えるとギアスをトリに持ってくるのが盛り上がり的にも定石だろうけど、次に繋ぐという意味で後番組のダブルオーをラストに持ってくる可能性もなきにしもあらず。
え?ダブルオーの放送局はまだ解禁じゃないだろうって?そんなのアナタ、フェスのタイトルと空気から考えてダブルオーがギアスR2の後番組なのは確定じゃん。(何笑)
あとは公演時間だけど、出演アーティストの数と今までの経験からして三時間強といったところか。単独作品で二時間、四作品合同で三時間半~四時間ってとこなので、開始時間から考えても大きな変動はなかろ。
客席も一般的なコンサートの形式で、ジャニーズみたく真ん中にどかーん!と丸いステージを置くことはない。公演の性質上大きなスクリーンを後ろに置かなければいけないので、それはない。
ステージ形式はまず真ん中に巨大なスクリーンが一つ。左右に小さめのスクリーンが一つずつかな。キャスト陣は上手と下手両方に配置。交互に出てくる感じで。
MC的なものはまず挟まれない。これは鋼フェス以外の作品すべてが種フェスを踏襲していることからも確定的。トークライブではないので、おそらくコミカルな演出はほぼ全て排除してくるんではないでしょうか。まあオレンジくんが出てきた瞬間爆笑の渦でしょうが(笑)
2003年の種フェスから2006年のソニミュまで毎年参加してきて、規模と演出の面で毎年見違えるほど良くなっていってるのが分かるのですが、基本的な公演スタイルは鋼以外はあまり変わっていないのです。見せ方が良くなっていってるんですね。なので今年のフェスも似たような公演になるんではないかなーと予想しています。
作品そのものに関しては色々とありますが、こういう大規模なアニメイベントの実現に関しては、種フェスひいてはガンダムSEEDシリーズの功績はやはり大きいのです。
ただこういう大規模イベントを実現させるためにはもちろん作品そのものの人気も必須。去年はそういう圧倒的な人気を誇る作品がありませんでしたから、フェスの実現までには至らなかったわけですね。今年、そしておそらく来年は、種や鋼以来の単独で一公演できそうな作品が二作品ほど(ギアスとダブルオー)ありますから、今年は八月で来年は…いつかな?楽しみにしておきます。
ちなみにDVDの発売は6:4ぐらいでない可能性の方が高いな。
今回はどちらもサンライズ作品だし、主題歌もソニーで揃ってますから、出せないわけではないと思うんですが、複数作品の合同フェスでDVDが出た例は今までありませんから、今年も多分ないでしょう。もちろん大方の予想を裏切って出てくれればそりゃあ嬉しいですけどね(笑)
そうしてみるとSEEDはイベントDVD一枚も出てないんだよね…
さ、あと20分でギアス始まるのでここいらで終了!
みんな電話だ!電話予約するんだ!!
イープラスには全くつながらないが電話だと一発だ!!
音声入力とかめんどいけどすぐつながるぞ!!
とりあえず一日目を予約した。二日目をこれから予約します。
まあ抽選なので外れるかも知れないんだけどね。
ていうか多分みんな番号知らないんだな。ギアスの公式からはまだリンクされてないけど、まさかと思ってだぶるおの公式行ったらフェス専用公式サイトのアドレスが載っててそこに飛ぶと番号載ってるんだぜ。
ギアス公式の更新担当者様、更新作業お疲れさまです。ですが大事な更新を忘れています。フェスの公式、リンクさせてくださいませ。
普通に混雑してるだろうなと思って何度もかけ直す気だったんですが、あまりにすんなりつながってかえって拍子抜けしました。
これからつながりにくくなっていくんだろう。今がチャンスかもしらん。
とりあえずフェス公式サイトとイープラス内専用予約ページ
イープラスには全くつながらないが電話だと一発だ!!
音声入力とかめんどいけどすぐつながるぞ!!
とりあえず一日目を予約した。二日目をこれから予約します。
まあ抽選なので外れるかも知れないんだけどね。
ていうか多分みんな番号知らないんだな。ギアスの公式からはまだリンクされてないけど、まさかと思ってだぶるおの公式行ったらフェス専用公式サイトのアドレスが載っててそこに飛ぶと番号載ってるんだぜ。
ギアス公式の更新担当者様、更新作業お疲れさまです。ですが大事な更新を忘れています。フェスの公式、リンクさせてくださいませ。
普通に混雑してるだろうなと思って何度もかけ直す気だったんですが、あまりにすんなりつながってかえって拍子抜けしました。
これからつながりにくくなっていくんだろう。今がチャンスかもしらん。
とりあえずフェス公式サイトとイープラス内専用予約ページ
予約ページつながらねええええええ
つながれえええええ
つながれええええええ!!!!!
あっ!つながった!!
申し込みページつながらねええええええ
うるあぁぁぁああああ!!!!
つながってくださいおねがいします(´;ω;`)
忘れないうちにメモ!
GO!GO!5!FES '08
2008/08/16 17:00開場18:00開演
2008/08/17 14:00開場15:00開演
出演声優(ギアス側)
じゅんじゅん、たかぴろ、ゆかにゃん、あみっけ
出演アーティスト(ギアス側)
access、ジン、レンジ、サンセット、アリプロ
FLOW来い!!!!来て(´;ω;`)
アーティスト追加情報に期待!!
つながれえええええ
つながれええええええ!!!!!
あっ!つながった!!
申し込みページつながらねええええええ
うるあぁぁぁああああ!!!!
つながってくださいおねがいします(´;ω;`)
忘れないうちにメモ!
GO!GO!5!FES '08
2008/08/16 17:00開場18:00開演
2008/08/17 14:00開場15:00開演
出演声優(ギアス側)
じゅんじゅん、たかぴろ、ゆかにゃん、あみっけ
出演アーティスト(ギアス側)
access、ジン、レンジ、サンセット、アリプロ
FLOW来い!!!!来て(´;ω;`)
アーティスト追加情報に期待!!
魔神が目覚めて日本独立計画始動
[ GEASS ]
R2を一話から見返してみました。
この二話は無印から見てる人はもう分かってるかと思いますが、無印の一話・二話への見事なオマージュとなっています。言うなればセルフカバーかリメイクといったところでしょうか。
記憶を書き換えられたルルーシュが一年前と同じようにテロに巻き込まれて(実際はルルーシュを救い出すための計画だったわけだけど)、C.C.によって記憶を取り戻し、ゼロとして再び日本人の前に姿を現す。その一連の経緯を演出するためには確かに無印と同じような試合運びにした方が視聴者としても分かり易くなりますし、前シリーズの最初の話数と同じ展開になるのだから、二期から初めて見る視聴者に対しても優しい演出になるという寸法かな。
しかし単なる踏襲に終わっていないところがギアスのすごいところでして、無印の一・二話を思い出させるような既視感を与えつつも新たな展開を見せているところがもう脱帽なわけですよ。見事としか言いようがない。
さすが同じものは二度と見せない谷口悟朗さんです。
でまあ、ここで内容に関することを書いていきたいんだけど…無理。
某方も言ってたけどまとまらない(笑)
たった二話しか放送してないのにこの情報量と展開の速さ。感想書いてる間に次の話数が放送されてしまいます。
よってちょっと方針を転換しまして、ギアスに関しては毎週の放送直後にその時思っていることを推敲無しで書き殴るカオス感想にしようと思います。落ち着いてからその他書きたいことが見つかったらまた書く感じで。
もーホント無理。さっき見たので一話は五回目ぐらいですけど、二話を見た後だとまた新たに気づくこととかあってもう脱帽です谷口さん一生ついていく。
ただねー、谷口さん、「R2から見る人にも入りやすいように作る」とは言ってたけどねー。
全然そんなことないですよ^^
ふっつーーーに一見さんお断りですよ^^
R2から見始めた人はまず無印がどんな話だったかとりあえず総集編のDVDでも借りて見ておいてね☆ぐらいの勢いでギアス初心者に優しくないよ^^
R2から見始める人がどのくらいの比率でいるのかは分かりませんが、多分いないんじゃね?シリーズものって大体そうじゃん?
それはともかく無印観てないという方は是非総集編をその辺のレンタルショップから借りてきて見てみてください。あれは無印を余すところなく隅々まで見てる人にとっては全く見る価値のないDVDですけど、コードギアスってどんな話なん?とりあえず三行でおしえてくだしあ><的な人には最適です。
でも私のこの感覚も本当にR2から見始めてる人はもしかしたら分からないのかも知れませんね。普通に新作アニメとして楽しめているのかも。
具体的に言うとヱヴァ新劇場版は絶対にオリジナルを見ていた方が楽しめるけど、私と一緒に行ったエヴァ未視聴の友人は普通に「面白かったよ」と言っていました。そういうもんかもしれません。
それはそれで大変素晴らしいことだと思います。是非そのまま楽しんで見ていただきたい。
そうそう、例の事件でロロのギアスがどういうものなのか、私は知ってしまいました。その上で二話を見ていて気づいたこと。
あのランスロット量産型に乗っていたのはロロだったわけだけど、何であんな動きができたのか、それは多分彼のギアスに関係ある。三話で触れられるかな?まあそれにしたってあの驚異的な動きはロロのナイトメア乗りとしての才能でしょうがw
ちなみに先行上映会でバラされていたことも少しお話ししておくと、
・卜部がなぜブリタニアに捕まらなかったのかというと、ブラックリベリオンの際彼は藤堂さんと別行動だったため、ブリタニアの目を逃れることができた
・C.C.はオレンジとの戦闘の後どうにかして逃げ出して無事(会場からも声優さんたちからも失笑がわき起こったw)
・ヴィレッタはルルーシュを監視するためにアッシュフォード学園に体育教師として潜入している。よって彼女にはルルーシュ=ゼロという記憶がある。
この三点をふまえた上で一・二話を見返すとまた違ったものが見えてきます。多分一番最後の設定がキモになってくると思われ。機密情報局のトップの人もルルーシュにギアスをかけられたときの反応から彼の能力については知っていたようだし、ヴィレッタに関しては注目必須。
この二話は無印から見てる人はもう分かってるかと思いますが、無印の一話・二話への見事なオマージュとなっています。言うなればセルフカバーかリメイクといったところでしょうか。
記憶を書き換えられたルルーシュが一年前と同じようにテロに巻き込まれて(実際はルルーシュを救い出すための計画だったわけだけど)、C.C.によって記憶を取り戻し、ゼロとして再び日本人の前に姿を現す。その一連の経緯を演出するためには確かに無印と同じような試合運びにした方が視聴者としても分かり易くなりますし、前シリーズの最初の話数と同じ展開になるのだから、二期から初めて見る視聴者に対しても優しい演出になるという寸法かな。
しかし単なる踏襲に終わっていないところがギアスのすごいところでして、無印の一・二話を思い出させるような既視感を与えつつも新たな展開を見せているところがもう脱帽なわけですよ。見事としか言いようがない。
さすが同じものは二度と見せない谷口悟朗さんです。
でまあ、ここで内容に関することを書いていきたいんだけど…無理。
某方も言ってたけどまとまらない(笑)
たった二話しか放送してないのにこの情報量と展開の速さ。感想書いてる間に次の話数が放送されてしまいます。
よってちょっと方針を転換しまして、ギアスに関しては毎週の放送直後にその時思っていることを推敲無しで書き殴るカオス感想にしようと思います。落ち着いてからその他書きたいことが見つかったらまた書く感じで。
もーホント無理。さっき見たので一話は五回目ぐらいですけど、二話を見た後だとまた新たに気づくこととかあってもう脱帽です谷口さん一生ついていく。
ただねー、谷口さん、「R2から見る人にも入りやすいように作る」とは言ってたけどねー。
全然そんなことないですよ^^
ふっつーーーに一見さんお断りですよ^^
R2から見始めた人はまず無印がどんな話だったかとりあえず総集編のDVDでも借りて見ておいてね☆ぐらいの勢いでギアス初心者に優しくないよ^^
R2から見始める人がどのくらいの比率でいるのかは分かりませんが、多分いないんじゃね?シリーズものって大体そうじゃん?
それはともかく無印観てないという方は是非総集編をその辺のレンタルショップから借りてきて見てみてください。あれは無印を余すところなく隅々まで見てる人にとっては全く見る価値のないDVDですけど、コードギアスってどんな話なん?とりあえず三行でおしえてくだしあ><的な人には最適です。
でも私のこの感覚も本当にR2から見始めてる人はもしかしたら分からないのかも知れませんね。普通に新作アニメとして楽しめているのかも。
具体的に言うとヱヴァ新劇場版は絶対にオリジナルを見ていた方が楽しめるけど、私と一緒に行ったエヴァ未視聴の友人は普通に「面白かったよ」と言っていました。そういうもんかもしれません。
それはそれで大変素晴らしいことだと思います。是非そのまま楽しんで見ていただきたい。
そうそう、例の事件でロロのギアスがどういうものなのか、私は知ってしまいました。その上で二話を見ていて気づいたこと。
あのランスロット量産型に乗っていたのはロロだったわけだけど、何であんな動きができたのか、それは多分彼のギアスに関係ある。三話で触れられるかな?まあそれにしたってあの驚異的な動きはロロのナイトメア乗りとしての才能でしょうがw
ちなみに先行上映会でバラされていたことも少しお話ししておくと、
・卜部がなぜブリタニアに捕まらなかったのかというと、ブラックリベリオンの際彼は藤堂さんと別行動だったため、ブリタニアの目を逃れることができた
・C.C.はオレンジとの戦闘の後どうにかして逃げ出して無事(会場からも声優さんたちからも失笑がわき起こったw)
・ヴィレッタはルルーシュを監視するためにアッシュフォード学園に体育教師として潜入している。よって彼女にはルルーシュ=ゼロという記憶がある。
この三点をふまえた上で一・二話を見返すとまた違ったものが見えてきます。多分一番最後の設定がキモになってくると思われ。機密情報局のトップの人もルルーシュにギアスをかけられたときの反応から彼の能力については知っていたようだし、ヴィレッタに関しては注目必須。
何日かブログの更新を止めると「ああ~今日も書くのマンドクセ、いいや」と思ってしまうのはなぜなんだぜ。こんばんは。
いい加減カウントダウン仕様になっているトップからカウントダウンのJAVAだけ外しました。これでページの表示速度が少し改善されたと思います。ソース見ていただければ分かるんですが、あのJAVA結構な量がありまして、秒単位までリアルタイムに表示して更にテキストボックスじゃない表示形式にしたい!とこだわって探しまくっていたらあの分量でしたみたいなね。
ここでトップ絵もカウントダウン仕様から変えたいところですけどそこはまだ次のトップ絵準備してないのでもうしばらくこのままです。つぅかフェスまでこのままかもしれません。そしたらまたカウントダウンです。それは勘弁したいな…個人的に……
で、今週一週間何をしていたかというと。
・月&火→月曜夜から火曜にかけて某マブダチとお泊まり会のち9時間耐久カラオケ大会。朝八時から夕方五時までよう歌ったわ…二人で……久しぶりにマブダチとがっつり遊びました。気心知れた友人と遊ぶのは色々気を遣わなくていいので楽です。そしてこのカラオケ大会の席でモザイクカケラと解読不能が映像付になったのを確認。解読不能はともかくモザイクカケラの映像選択のあまりの空気の読みっぷりに二人して「あああぁぁぁぁぁぁぁ……・゜・(ノД`)・゜・」プレミアDAMは相変わらず編集が神です。マブダチはそれ以外にもギルフォードとダールトンが仕事上がりにどちらかの部屋で飲み交わしてる的な例の神絵を見るためにもう一度再生させてました。絵だけ堪能したいからガイドボーカル使いたいけど映像切れてしまうのがもったいねぇなぁ。ちなみにカラオケ大会の途中で『象の背中』のPV映像見せられてマジ泣きw泣かせんな、バカ!ww(´;ω;`)ウッ…
・水→寝て過ごしました
・木→友人T宅へ吶喊。最近飼い始めたわんこと戯れた。カワユス(*´Д`*)スイートポテトをごちそうになりました。その場の成り行きでカラオケ大会にw久々にJOYWAVE行ってきたぜ。当然射手座☆午後九時Don't be lateを歌うためですが何か?始めてフルコーラス聴いたけどやっぱ良い曲!早くフルコーラス聴きたい~!そしてPV映像のネタバレ具合に脱帽。二話どころか三話と思しき映像まであったんだぜ…
・金、つまり今日→おなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいどうみてもSEIRITSUUですほんとうに(ry
毎月のことながら断続的に続く鈍痛と軽い吐き気と貧血で食事もできない。そんな中ふらふらになりながら週刊SPA!4/22号を探して本屋二軒ハシゴした私\(^O^)/ナニヤッテンノ
だって……だって谷口さんのインタビューが載ってるって……公式ブログに……!!CONTINUEにも載ってるんですが、そっちはアニメイトで確実に手に入るので無問題。まあ見つからなかったんですけど、週刊誌なんだからもうちょっと早くにアナウンスしてほしい…発売前に…バックナンバー取り寄せてもらおう……
あ、夕食は食べました。さすがに一日ゼロ食は避けたい。
で、閑話休題それはともかく今週ネットの一部で祭りになったあの事件(事故と言った方が正しいか)について。
詳しい経緯とネットの反応はカジ速さんの記事(アンチ注意)を参考にしていただければいいのですが、公式アナウンスによるところの「誤操作」なのかそれともネット上のおおかたの見解によるところの「自作自演」なのか、そんなことは私にとってはどうでもいいのですが、その一挙手一投足を命かけて見守っている作品に対する否定的な評価は、あまり安易な気持ちで見るもんじゃありませんね。人気作にはアンチも多いのは当然ですが、それでも「ギアヌツマンネ」的な書き込みや今回みたいな「自作自演乙」的な書き込みを見ると凹んでしまいます。
それでも私はギアス厨なので、公式が「誤操作」と言ってるのだからそうなんだろうと思いたいんですが、実際誤って本当にアップロードしてしまうということがあるんだろうか、というのは確かに甚だ疑問ではあります。
まあともかくどうでもいい。日曜に予定通り放送されるなら誤操作でも自作自演でも知ったこっちゃないというのが本音です。
ちなみに当該映像はようつべでは既に削除されていますが、中国のようつべ的サイトにはまだ残っているようです。私は見てないんですが、踏んでしまった人のネタバレによるとロロはとんでもないギアスを持っているようですね。正直見たい気持ちを必死で抑えました。だって見たいじゃん実際…w
で、その今週日曜4/20午前10時からフェスのプレリザーブ開始キタコレ!!
予想通りイープラス。任せろ種フェスのプレリザーブしたときから会員だ。
しかしフェスのタイトルGO!GO!5!FES '08ってwwwwww
これはアレだよな、日曜午後五とかけてあるんだよなwwww
いい加減カウントダウン仕様になっているトップからカウントダウンのJAVAだけ外しました。これでページの表示速度が少し改善されたと思います。ソース見ていただければ分かるんですが、あのJAVA結構な量がありまして、秒単位までリアルタイムに表示して更にテキストボックスじゃない表示形式にしたい!とこだわって探しまくっていたらあの分量でしたみたいなね。
ここでトップ絵もカウントダウン仕様から変えたいところですけどそこはまだ次のトップ絵準備してないのでもうしばらくこのままです。つぅかフェスまでこのままかもしれません。そしたらまたカウントダウンです。それは勘弁したいな…個人的に……
で、今週一週間何をしていたかというと。
・月&火→月曜夜から火曜にかけて某マブダチとお泊まり会のち9時間耐久カラオケ大会。朝八時から夕方五時までよう歌ったわ…二人で……久しぶりにマブダチとがっつり遊びました。気心知れた友人と遊ぶのは色々気を遣わなくていいので楽です。そしてこのカラオケ大会の席でモザイクカケラと解読不能が映像付になったのを確認。解読不能はともかくモザイクカケラの映像選択のあまりの空気の読みっぷりに二人して「あああぁぁぁぁぁぁぁ……・゜・(ノД`)・゜・」プレミアDAMは相変わらず編集が神です。マブダチはそれ以外にもギルフォードとダールトンが仕事上がりにどちらかの部屋で飲み交わしてる的な例の神絵を見るためにもう一度再生させてました。絵だけ堪能したいからガイドボーカル使いたいけど映像切れてしまうのがもったいねぇなぁ。ちなみにカラオケ大会の途中で『象の背中』のPV映像見せられてマジ泣きw泣かせんな、バカ!ww(´;ω;`)ウッ…
・水→寝て過ごしました
・木→友人T宅へ吶喊。最近飼い始めたわんこと戯れた。カワユス(*´Д`*)スイートポテトをごちそうになりました。その場の成り行きでカラオケ大会にw久々にJOYWAVE行ってきたぜ。当然射手座☆午後九時Don't be lateを歌うためですが何か?始めてフルコーラス聴いたけどやっぱ良い曲!早くフルコーラス聴きたい~!そしてPV映像のネタバレ具合に脱帽。二話どころか三話と思しき映像まであったんだぜ…
・金、つまり今日→おなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいおなかいたいどうみてもSEIRITSUUですほんとうに(ry
毎月のことながら断続的に続く鈍痛と軽い吐き気と貧血で食事もできない。そんな中ふらふらになりながら週刊SPA!4/22号を探して本屋二軒ハシゴした私\(^O^)/ナニヤッテンノ
だって……だって谷口さんのインタビューが載ってるって……公式ブログに……!!CONTINUEにも載ってるんですが、そっちはアニメイトで確実に手に入るので無問題。まあ見つからなかったんですけど、週刊誌なんだからもうちょっと早くにアナウンスしてほしい…発売前に…バックナンバー取り寄せてもらおう……
あ、夕食は食べました。さすがに一日ゼロ食は避けたい。
で、閑話休題それはともかく今週ネットの一部で祭りになったあの事件(事故と言った方が正しいか)について。
詳しい経緯とネットの反応はカジ速さんの記事(アンチ注意)を参考にしていただければいいのですが、公式アナウンスによるところの「誤操作」なのかそれともネット上のおおかたの見解によるところの「自作自演」なのか、そんなことは私にとってはどうでもいいのですが、その一挙手一投足を命かけて見守っている作品に対する否定的な評価は、あまり安易な気持ちで見るもんじゃありませんね。人気作にはアンチも多いのは当然ですが、それでも「ギアヌツマンネ」的な書き込みや今回みたいな「自作自演乙」的な書き込みを見ると凹んでしまいます。
それでも私はギアス厨なので、公式が「誤操作」と言ってるのだからそうなんだろうと思いたいんですが、実際誤って本当にアップロードしてしまうということがあるんだろうか、というのは確かに甚だ疑問ではあります。
まあともかくどうでもいい。日曜に予定通り放送されるなら誤操作でも自作自演でも知ったこっちゃないというのが本音です。
ちなみに当該映像はようつべでは既に削除されていますが、中国のようつべ的サイトにはまだ残っているようです。私は見てないんですが、踏んでしまった人のネタバレによるとロロはとんでもないギアスを持っているようですね。正直見たい気持ちを必死で抑えました。だって見たいじゃん実際…w
で、その今週日曜4/20午前10時からフェスのプレリザーブ開始キタコレ!!
予想通りイープラス。任せろ種フェスのプレリザーブしたときから会員だ。
しかしフェスのタイトルGO!GO!5!FES '08ってwwwwww
これはアレだよな、日曜午後五とかけてあるんだよなwwww
おっほあぁああぁ……
もう……もう無理…………
追いつかない……思考が追いつかない…………
ロロは……どうやって……あのランスロットを……ギアスか……?
ルルーシュの拘束服姿(*´Д`*)ハァハァまさか見れるとは……
皇帝の……ギアスは……両目…………
スザク……スザク…………ナイトオブセブン…………
ジノ……保志くん……スザクにくっつきすぎ…………
ゼロカレ(*´Д`*)ハァハァ公式だなんて……
ルルカレ(*´Д`*)ハァハァカレンカワユス
あの部屋……そのものが……武器………………
もう……もう何も分からない………………
ロロ……偽りの……弟…………
卜部………………
待受パスワードページつながらねえええええ
もう……もう無理…………
追いつかない……思考が追いつかない…………
ロロは……どうやって……あのランスロットを……ギアスか……?
ルルーシュの拘束服姿(*´Д`*)ハァハァまさか見れるとは……
皇帝の……ギアスは……両目…………
スザク……スザク…………ナイトオブセブン…………
ジノ……保志くん……スザクにくっつきすぎ…………
ゼロカレ(*´Д`*)ハァハァ公式だなんて……
ルルカレ(*´Д`*)ハァハァカレンカワユス
あの部屋……そのものが……武器………………
もう……もう何も分からない………………
ロロ……偽りの……弟…………
卜部………………
待受パスワードページつながらねえええええ
・ソウルイーター
ボンズ(゚Д゚)スゲー
バトルシーンは圧巻でした。そんな第一話。
OPは期待以上だった。
タカノリが革命を起こした!!映像もシンクロするように作られててかっこよかったー
お話は大体理解できました。ソウルが武器だったってのは面白い設定だなーと思いました。個人的には主人公達が既にある程度実力を持っていることに安心した。ある日突然ソウルイーターになれ!的なところから始まるもんかと思ってたので、そういうキャラを見るとイライラしてくる私としてはありがたい(笑)
最後のオチも予想できたけど(笑)、せっかく集めた99個の魂、ホントに没収なんかな(笑)死神も気づいてなかったようだけどそれは考慮されないの?(笑)
あとはねーホント、さすがボンズというか、戦闘シーンの気合いの入れようがパねぇ(一発変換できたんだけどこんな変換でいいのか?・笑)。
いわゆる戦闘シーンというと、ガンダムみたいなロボット同士の戦闘と肉弾戦に分けられますけど、ソウルイーターの場合は後者ですね。私ガンダム大好きですけど正直戦闘シーンは脳内で飛ばして見てるのね(何)。で、どっちかっていうと肉弾戦の方がキャラが見えて好きなの。そういう意味でもソウルイーターは最高。鎌持ってびゅんびゅん動き回るでしょ、そういうの大好き。ボンズのスタッフは間違いなくバトルシーンに命かけてるね!実際命を削る思いで必死に作業してらっしゃるんでしょうけど…;
ただ、完璧に見えるソウルイーターアニメ版にも一つだけ見逃せない欠点があります。
声。
主人公二人の演技がだめすぎる。あれはだめだろ。0点。むしろマイナス。せっかく絵も脚本も音楽も素晴らしいのに、声一つで全部台無しになっている。
ソウルの方はまあ何とか聴けるレベルかもしれないけど、マカだっけ、あの女の子の方は本当に残念。新人みたいだけど、もう少し演技指導をどうにかならなかったのでしょうか。
端役はもの凄いのに……某方も語ってたけど、死神とデスサイズの声はまさにはまり役だね!w違和感ない!w
それだけに本当に残念です(´・ω・`)
まあ一年あるから、その間に成長が見られれば良しってところかな。
そうそう、ギャグシーンはさすが五十嵐さんでしたねwまんまホスト部w
タイトルロゴとかアイキャッチとか、細かいところも凝ってて気合いの入れ方が分かるわー。
・マクロスF
前回の記事も記憶に新しいというのに…(爆)
Gyaoの配信なんぞ待ってられるか(爆)
というわけで見たよー。
大好きーーー!!!
超時空要塞もセブンもほぼ見てないようなもんの私が言うのもはばかられますけれどもあえて言う!!
こ れ ぞ マ ク ロ ス !!
あたしの歌を聴けーーー!!!!!(涼宮ハルヒじゃないよ!!)
ライブシーンの力の入りようはマジパねぇ。
マクロスシリーズで見たことあるのはTVシリーズのセブンとOVAのプラスなんですけど、歌をこれだけ全面に押し出しているアニメってのは、このシリーズの他にはあまり知らないんですよね。
もうすごい。シェリルのライブシーンは見てて鳥肌立った。歌とアニメの融合ってこういうことを言うのか!というのを改めて思い知らされました。
射手座☆午後九時、don't be lateの発売日を楽しみにしています!すごいタイトルだ(笑)JOYWAVEでは既にPV付で配信されているという罠w
もってっけ~~!
で、えーと、肝心のお話の方ですけど、まあこっちはもう私の中ではあって無きがようなものです(何爆)
とりあえず、じゅんのキャラはやっぱりそういうキャラか、という…うん。(何)また絵に描いたようなショタっ子を…いや実際絵だけど。
うーん、最近サンライズの戦闘シーンしか見てなかったからか、マクロスFの戦闘シーンがやたらかっこよく見えました。戦闘機とかロボットとか、もうサンライズ作品で相当見てるはずなのになぜかマクロスの方がよく見える。多分それはセルとCGの違いであるし、制作会社の違いであるんだろうけど、正直サンライズの戦闘シーンがもうお腹いっぱいっていうのがある;
もちろんダブルオーやギアスの戦闘シーンはもの凄くかっこいいし、よく動いてると思うんだけど、ホラ、好きなものも続けて食べると飽きが来るっていうでしょ、そんな感じですよ。
私のスタンスとして戦闘シーンより人間ドラマ、というのはどのアニメを見るときも変わらないので、マクロスFにもそれを期待します。当然ソウルイーターにもね。
全然関係ない…いや関係なくもないんですが、愚痴をこぼすと。
ギアスって、本当に楽曲に恵まれてないんだなあ…。ソウルイーターとマクロス見て痛感した。
従兄弟との会話の中でこの話題になったときに従兄弟が猛烈に主張していたことがあるんですが、
「エヴァが有名になったのは半分くらいOPのおかげだ」
「あの強烈なOPを見せられたら誰だってどんな話か見たくなる」
「AIRだって鳥の詩のおかげで注目集めたようなものだ」
反論はもちろんおありでしょうが、私は結構的を射てるんじゃないかなーと思います。確かにOPが視聴者に与える印象は計り知れない。
そういう意味でギアスももっとがんばってOP作って欲しいんですけど、楽曲が作品世界と見事に不協和音を奏でている。まあそこは大人の事情である意味仕方のないことだから、むしろ作品の方が楽曲に歩み寄るくらいの勢いで作って欲しかったんですけど……R2のOPは、もう楽曲とシンクロさせることを諦めてしまっているような印象でもうね……。
なまじデスノートの好例があるものだから余計……。
難しい問題ではあるんですけどね……。
愚痴で終わるのもあれなので、ところでソウルイーターレイトショー、本気でBSJapanで放送してくれないかな(´・ω・`)
マクロスFはもちろんOPもよかったよ!やはり菅野よう子女史の音楽に真綾ちゃんの声が重なるとすごいものが出来上がるね!
ボンズ(゚Д゚)スゲー
バトルシーンは圧巻でした。そんな第一話。
OPは期待以上だった。
タカノリが革命を起こした!!映像もシンクロするように作られててかっこよかったー
お話は大体理解できました。ソウルが武器だったってのは面白い設定だなーと思いました。個人的には主人公達が既にある程度実力を持っていることに安心した。ある日突然ソウルイーターになれ!的なところから始まるもんかと思ってたので、そういうキャラを見るとイライラしてくる私としてはありがたい(笑)
最後のオチも予想できたけど(笑)、せっかく集めた99個の魂、ホントに没収なんかな(笑)死神も気づいてなかったようだけどそれは考慮されないの?(笑)
あとはねーホント、さすがボンズというか、戦闘シーンの気合いの入れようがパねぇ(一発変換できたんだけどこんな変換でいいのか?・笑)。
いわゆる戦闘シーンというと、ガンダムみたいなロボット同士の戦闘と肉弾戦に分けられますけど、ソウルイーターの場合は後者ですね。私ガンダム大好きですけど正直戦闘シーンは脳内で飛ばして見てるのね(何)。で、どっちかっていうと肉弾戦の方がキャラが見えて好きなの。そういう意味でもソウルイーターは最高。鎌持ってびゅんびゅん動き回るでしょ、そういうの大好き。ボンズのスタッフは間違いなくバトルシーンに命かけてるね!実際命を削る思いで必死に作業してらっしゃるんでしょうけど…;
ただ、完璧に見えるソウルイーターアニメ版にも一つだけ見逃せない欠点があります。
声。
主人公二人の演技がだめすぎる。あれはだめだろ。0点。むしろマイナス。せっかく絵も脚本も音楽も素晴らしいのに、声一つで全部台無しになっている。
ソウルの方はまあ何とか聴けるレベルかもしれないけど、マカだっけ、あの女の子の方は本当に残念。新人みたいだけど、もう少し演技指導をどうにかならなかったのでしょうか。
端役はもの凄いのに……某方も語ってたけど、死神とデスサイズの声はまさにはまり役だね!w違和感ない!w
それだけに本当に残念です(´・ω・`)
まあ一年あるから、その間に成長が見られれば良しってところかな。
そうそう、ギャグシーンはさすが五十嵐さんでしたねwまんまホスト部w
タイトルロゴとかアイキャッチとか、細かいところも凝ってて気合いの入れ方が分かるわー。
・マクロスF
前回の記事も記憶に新しいというのに…(爆)
Gyaoの配信なんぞ待ってられるか(爆)
というわけで見たよー。
大好きーーー!!!
超時空要塞もセブンもほぼ見てないようなもんの私が言うのもはばかられますけれどもあえて言う!!
こ れ ぞ マ ク ロ ス !!
あたしの歌を聴けーーー!!!!!(涼宮ハルヒじゃないよ!!)
ライブシーンの力の入りようはマジパねぇ。
マクロスシリーズで見たことあるのはTVシリーズのセブンとOVAのプラスなんですけど、歌をこれだけ全面に押し出しているアニメってのは、このシリーズの他にはあまり知らないんですよね。
もうすごい。シェリルのライブシーンは見てて鳥肌立った。歌とアニメの融合ってこういうことを言うのか!というのを改めて思い知らされました。
射手座☆午後九時、don't be lateの発売日を楽しみにしています!すごいタイトルだ(笑)JOYWAVEでは既にPV付で配信されているという罠w
もってっけ~~!
で、えーと、肝心のお話の方ですけど、まあこっちはもう私の中ではあって無きがようなものです(何爆)
とりあえず、じゅんのキャラはやっぱりそういうキャラか、という…うん。(何)また絵に描いたようなショタっ子を…いや実際絵だけど。
うーん、最近サンライズの戦闘シーンしか見てなかったからか、マクロスFの戦闘シーンがやたらかっこよく見えました。戦闘機とかロボットとか、もうサンライズ作品で相当見てるはずなのになぜかマクロスの方がよく見える。多分それはセルとCGの違いであるし、制作会社の違いであるんだろうけど、正直サンライズの戦闘シーンがもうお腹いっぱいっていうのがある;
もちろんダブルオーやギアスの戦闘シーンはもの凄くかっこいいし、よく動いてると思うんだけど、ホラ、好きなものも続けて食べると飽きが来るっていうでしょ、そんな感じですよ。
私のスタンスとして戦闘シーンより人間ドラマ、というのはどのアニメを見るときも変わらないので、マクロスFにもそれを期待します。当然ソウルイーターにもね。
全然関係ない…いや関係なくもないんですが、愚痴をこぼすと。
ギアスって、本当に楽曲に恵まれてないんだなあ…。ソウルイーターとマクロス見て痛感した。
従兄弟との会話の中でこの話題になったときに従兄弟が猛烈に主張していたことがあるんですが、
「エヴァが有名になったのは半分くらいOPのおかげだ」
「あの強烈なOPを見せられたら誰だってどんな話か見たくなる」
「AIRだって鳥の詩のおかげで注目集めたようなものだ」
反論はもちろんおありでしょうが、私は結構的を射てるんじゃないかなーと思います。確かにOPが視聴者に与える印象は計り知れない。
そういう意味でギアスももっとがんばってOP作って欲しいんですけど、楽曲が作品世界と見事に不協和音を奏でている。まあそこは大人の事情である意味仕方のないことだから、むしろ作品の方が楽曲に歩み寄るくらいの勢いで作って欲しかったんですけど……R2のOPは、もう楽曲とシンクロさせることを諦めてしまっているような印象でもうね……。
なまじデスノートの好例があるものだから余計……。
難しい問題ではあるんですけどね……。
愚痴で終わるのもあれなので、ところでソウルイーターレイトショー、本気でBSJapanで放送してくれないかな(´・ω・`)
マクロスFはもちろんOPもよかったよ!やはり菅野よう子女史の音楽に真綾ちゃんの声が重なるとすごいものが出来上がるね!
うあーーーー。
もう何も言えません。開いた口がふさがりません。
先月見てるっていうのに衝撃が収まりません。
あと五回は見てから詳しい所見を書こうかと思いますが、谷口監督は全然自重していません。※褒め言葉
日曜夕方五時というお子様も見る時間帯だというのに演出・表現・セリフすべてに自重の兆しが見られません。
親御さんは小さなお子様にどうか見せないようお願いいたします。
まあ見ても分からないとは思うんだけど。
ていうかOP。オープニングさぁ。
はい、皇帝の右目にギアス入りましたー。
これは試写会で見せてたら間違いなくネタバレの嵐だった…
もうこれから毎週この衝撃が続くとかありえん。
私の生活は日曜午後五を中心に回ります。
もう何も言えません。開いた口がふさがりません。
先月見てるっていうのに衝撃が収まりません。
あと五回は見てから詳しい所見を書こうかと思いますが、谷口監督は全然自重していません。※褒め言葉
日曜夕方五時というお子様も見る時間帯だというのに演出・表現・セリフすべてに自重の兆しが見られません。
親御さんは小さなお子様にどうか見せないようお願いいたします。
まあ見ても分からないとは思うんだけど。
ていうかOP。オープニングさぁ。
はい、皇帝の右目にギアス入りましたー。
これは試写会で見せてたら間違いなくネタバレの嵐だった…
もうこれから毎週この衝撃が続くとかありえん。
私の生活は日曜午後五を中心に回ります。
号泣した。
そんなtrue tears最終回でした。
いいアニメでした…眞一郎、乃絵、比呂美、それぞれに成長が見られて本当によかった。
「真実の涙」というこの作品のタイトル通り、登場人物それぞれの流す涙はとても綺麗なものでした。それはうれし泣きだったり、悔し泣きだったり、悲し泣きだったり、様々ですが、その時々の真実の気持ちを表した涙だったなぁ…と。
眞一郎が比呂美を選んだこと、私は嬉しく思いました。けれど彼が選んだのが乃絵でもそう思ったでしょう。
乃絵に比呂美が好きだと告げた後のあのシーン、本当に自然と涙が出ました。
乃絵も比呂美も眞一郎には振り回されっぱなしだったけど、張本人の眞一郎だって色々と悩んだんですもんね。眞一郎にとって好きな人は比呂美だけど、乃絵もそれとは違う意味でとても大切な存在だって気づいたんですよね。
というわけでハマった頃にはもう最終回と、ちょっと寂しい気もしますが、見てよかったです。やはり食わず嫌いはいけない!(笑)
まあね、三代吉と愛ちゃんの出番がもっとほしかったような気もしますけどねー(笑)でもあの二人はもう描写の必要がないからなー(笑)
あと純ですけど、彼も乃絵に対する気持ちにきちんと区切りをつけることができてよかったですよね。比呂美は好きじゃなかったけど、いつか好きになれる人に出会えることでしょう。がんばれ純!
さて、この作品とても素晴らしいのですが、腐女子的にはもう付け入る隙が全くなくてビックリですよ(笑)
前も書きましたけど、本当に登場人物がピュアだし物語もピュアだし世界観もピュアだしで腐女子の腐った妄想を入れることはかえっておこがましいですな。まあ一応腐女子の義務として(何)純と眞一郎で妄想してみたのですが、…意外といけたりしました(爆)いやー腐女子ってホント自重できないですね!(爆)眞一郎がかわいいのがいけないのよ……
いやいやしかし、乃絵のあの「あぶらむしのうた」が物語の鍵を握ってるとはすごい伏線だった。最終回に近づくにつれ切なくなっていくという…すごい歌です。
そんなわけで感想終わり。次は絶望先生の最終回を見てきます。
これも名残惜しいですが、このカオスを2クール見続けることは到底できそうにないので、1クールがちょうどいいのかもしれません(何笑)
サムネイルクリックで大きい画像が見れるよ。
しかしオフィシャルスポンサーだからってこのプッシュっぷりは異常。
画像右側①のリンクをクリックするとこんなページにたどり着くのですが、もうBIGLOBE側の「私達は全力でコードギアスR2を応援します!!」というオーラがひしひしと。
実際にオフィシャルスポンサーになったことで商業的な面での波及効果(という名の実益)は相当のものだったのでしょう。そうでなければこんな大々的にプッシュしたりはしないでしょうし、サンライズ側としても自社作品を宣伝してもらえるのですから、お互いに利害が一致したわけですね。
商業アニメーションがこういったメディアミックスを当たり前のように展開するようになったのはSEEDシリーズの成功があったからですが、そういう意味ではSEEDシリーズの打ち立てた功績は大きいと私は考えてます。
ギアスの場合そこに作品としての完成度が加わってるわけで、もう名実ともに人気作ですよ。
谷口監督作品の長年のファンとしては、谷口さんが今や知らない者はいないビッグネームになってしまったのは純粋に嬉しいのですが、これだけ有名になってしまうと次回作を作るのがかえって難しくなりそうだなぁ…と心配でもあります。
今のところ種シリーズを踏襲していってるので、劇場版まで作らされそうだし…でも谷口さん的には劇場作品を作る夢が叶えられるからいいのかな(笑)
魔法のキス
……………………。
…………………………。
いい時代になったなあ…。
ようつべとニコニコに前後の展開を合わせた動画があるんだけど、ほっぺにちゅーされた後のピッチャーの照れ隠しみたいな笑顔がさぁ…もうさぁ…
ていうか朝日新聞よ、こんな瞬間をばっちり逃さずに写真に収めてるんじゃないよ(笑)
「おまじない」とかさぁ…もうお前らデキてんだろ?はいはいごちそうさまー…
いや……こんな夢みたいな写真見せられてもどう反応していいのか……
事実はBLより奇なりってことでFAでいいですかね…
……………………。
…………………………。
いい時代になったなあ…。
ようつべとニコニコに前後の展開を合わせた動画があるんだけど、ほっぺにちゅーされた後のピッチャーの照れ隠しみたいな笑顔がさぁ…もうさぁ…
ていうか朝日新聞よ、こんな瞬間をばっちり逃さずに写真に収めてるんじゃないよ(笑)
「おまじない」とかさぁ…もうお前らデキてんだろ?はいはいごちそうさまー…
いや……こんな夢みたいな写真見せられてもどう反応していいのか……
事実はBLより奇なりってことでFAでいいですかね…
先週末に帰省してた従兄弟と会ってました。
ギアスR2試写会の戦利品を見せびらかすのが目的でしたが、いつの間にか物々交換…もといデータ交換会に(笑)
我が家と従兄弟宅とで深夜まで行われた実に有意義な交換会だったのですが、その道中での従兄弟との会話が個人的に面白かったので、印象的だったものを独断と偏見と順不同で晒します。脚色と誇張はあるかもしらんがすべてガチ会話。とりとめない感じだけど、身近に色々話せる趣味の合う人がいるということはとても良いことだと思いましたw
ちなみに従兄弟は同い年♂。
昼頃に従兄弟宅に吶喊。
私「おいすー」
従「どもー」
私「久しぶりー」
私「ホレ戦利品じゃ。あ、これいる?(ルルカレーを指さして)」
従「えw」
私「いや、私はもう食べたからいらないからw是非カレーうどんにして食べて!w」
従「あれ?これステッカー…三種類あるって書いてあるよ?」
私「ああ、いや別に集める気はないぞwもう一個のは友達にあげるしw」
従「そうなんだwじゃあ遠慮なくいただきますw」
私「カレーうどんで食べてよね!w」
私「でねー、R2一話はねー、ルルがあーなってこーなってそーなるんだよー」
従「あ、そうなんだ。そういう展開になるのね」
私「もーすごかったし色々すごかったし!早く続き見たいよ!」
従「いや4/6にあるのはまた一話だけどw」
私「分かっとるわ!w」
私「うちくる?外付け持ってきてるならそれに移せばいいじゃん」
従「あー…そうだね、じゃあこの試合終わってから行こうか」
私「うん。でもこれ終わらなそうじゃね?八回裏で同点だよw」
私「あー延長だ」
従「終わらないw」
私「ちょ、10回入ったしw」
従「じゃあこの回終わったら着替えてくるw」
私「この回も拮抗してるなー最近延長多いよね」
従「力が拮抗してるとこと対戦するのが多くなったよね」
私「これだから野球って面白いんだよなー」
※結局この試合は再試合になりました。
私「(従兄弟持参の外付けを指さして)それどこの?形かっこいい」
従「アイオー。」
私「アイオーかーうちバッファローだ。それ容量いくつ?」
従「500。一台目は180だったけど、大きさ変わらないのに容量倍以上とかw」
私「わかるwなんかおかしいよねw」
従「ここ何年かで格段に技術向上してるよね」
従「あれ?これ(我が家のパソ)USB一個しかない?w」
私「うんwサーセンw」
従「移してる間暇だ…」
私「なんかビデオ見ていいよ」
従「ナウシカ懐かしいなー」
私「DVDのオーディオコメンタリー面白いよ!庵野さんがひたすら「テトかわいい」って言ってるww」
従「wwww」
※最終的にエヴァ劇場版でFA
従「(床に座って猫と戯れ中)」
私「……地べたに座ると毛がすごいことになるよw」
従「おぅわw」
私「後でコロコロしたらええw」
私「…ごめん、地べたって言うと今はtrue tearsの…」
従「地べたww」
私「地べたww」
従「雷轟丸ねw」
私「もーtrue tears面白すぎだよー何なのあれーw」
父帰宅。
父「ただいまー」
私「おかえりー」
従「おじゃましてます」
父「おわ!?いらっしゃい(笑)今から(飲み会に)送れる?」
私「うん大丈夫。従兄弟くんはそのまま作業続けてていいからねw」
従「あ、うん、分かったw」
私「じゃあ行ってきまーす」
父「ごゆっくり(笑)」
私「ただいまー」
従「おかえりー」
私「作業進んでる?」
従「あんまりw」
私「USBが一個しかないのは辛いよねー」
従「よくそれでやっていってるよね…」
従「ていうか僕のノーパソ持ってくればよかったんだよ…」
私「ん?」
従「ノーパソに繋いでやれば一気に移せるんじゃん。あー今気づいた。僕のバカ」
私「あー…w」
私「じゃあそれ移し終わったら君んち戻る?私の外付け持っていけばいいじゃん」
従「え、あーそうだね」
私「お腹もすいたしさw」
従「なるほどw」
私「先に家に電話しとかなくていいの?」
従「あ、そういう手があったのか」
私「ちょw」
車中にて2007年上半期のアニソンよせあつめCDを垂れ流し中
私「そろそろ2007年下半期を作ろうと思ってさー」
従「ああ…今期そんないいやつあったっけ」
私「ダブルオーの主題歌はどれも気に入ってるよー」
従「あーね」
従「ギアスの主題歌どう?」
私「ああレンジ?w」
従「レンジw」
私「うーん…まあまだOPの映像は見せてもらえなかったんだけど」
従「あ、そうなんだ」
私「とりあえず曲は全然だめだねー」
従「あー」
私「TMがよかったのになーソウルイーターの方に持ってかれちゃった」
私「まあ映像が合わさったらまた違うと思うから様子見かな。EDは絵がすごかったw」
従「あ、そうなの?」
私「とりあえず見てwすごいw」
従「あと取りたいのどれ?とりあえずこれとこれとこれは入れといた」
私「あーっと…あーこれ気になってるんだけどどう?」
従「あーそれは別にどうでもいいよ」
私「そっかー。あ、これ前のシリーズがほしいんだけどない?」
従「ない。僕もほしいw」
私「にーを導入する前はぐばで取ってたから字幕付なんだよねー」
従「僕持ってるやつ字幕ないよ。持ってく?」
私「あー持ってくー。」
従「ちなみに英語?」
私「うん英語。漢字とかハングルの字幕のやつは絶対避けるんだよねー」
従「なんか拒否感あるよねw」
私「ねーなんでだろうねーw」
従「アニメをさ、一話いくらとかで全部買える時代が早くきてほしいんだけどね」
私「あーいいね。一部ではもうやってるけどねー」
従「DRMついてるじゃん。それじゃあだめなんだよー」
私「んーそれは著作権の問題もあるから無理なんじゃないかなー」
従「んー」
従「規制するならするできちんと合法的に見れる方法を用意してほしいよ」
私「ねー」
従「(きゃらびいを読みながら)って、え、これだけ?春の新番組特集これだけ?いやいやもっとあるでしょw」
私「まあ女子向けですからw」
私「お稲荷様どう?わっちは見てるんだけど」
従「さあねー」
従「この中で見るのある?」
私「えーと、これ以外は全部見るよ」
従「じゃあ任せたw」
私「任せろw」
私「蔵書をさー、管理できるソフトってのがあってさー」
従「は?」
私「本のタイトルとか出版社とかを入力しておいて、それを管理できるの」
従「それいいなあ」
四月から就職するのでそれまで住んでたマンションを引き払ってきた従兄弟の実家には荷物がたくさんありました。
私「(段ボールを指さして)この中漁ってもいい?」
従「うん」
私「…すげー綺麗に収まってるね」
従「でしょ?何も考えずに入れてたんだけど、収まった瞬間ちょっと感動したw」
私「あ、よつばと!だ。これアニメ化してほしい漫画系スレに必ず登場するんだけど、面白いの?」
従「!読んだことないの?」
私「うん読んでない」
従「読 ん で 。 いいから読んで。7巻まであるから読んで。貸 す か ら 読んで。 持 っ て 帰 っ て い い か ら 読んで。」
私「え、あ、は、はいじゃあ読みます。」
従「これめちゃくちゃ面白いんだよ読んでないとかだめだよ」
私「あ、はいすいません…w」
※光の速さでした。後にも先にもあんな剣幕の従兄弟は初めて見ました。というわけでよつばと!既刊7冊が手元にあります。超 面 白 い 。
よつばと熟読中
私「これさーアニメにしたらこの雰囲気失われちゃうよ。アニメ化しない方がいいんじゃないかなー」
従「うーん。でも僕の中で絶対この声優ってキャラがいるんだけど」
私「うん」
従「……ジャンボは藤原啓治だろ……」
私「゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォありありありあり!wwww」
従「でしょ?w藤原啓治だよね?ww」
私「はまり役!!www」
まあこんな感じっす。もちっとあるのですが長くなったので別記事に分けます。明日以降。
本当にとりとめないんだけど、会話の端々からアニヲタ臭がプンプンするというね…w
私は小学生の時からヲタでしたけど、従兄弟は高校まではそれほどでもなかったはずで、それがどうしてこんなことになったのか…w
まあ、素質はあったってことですよねw
とりあえずよつばと面白い。
ギアスR2試写会の戦利品を見せびらかすのが目的でしたが、いつの間にか物々交換…もといデータ交換会に(笑)
我が家と従兄弟宅とで深夜まで行われた実に有意義な交換会だったのですが、その道中での従兄弟との会話が個人的に面白かったので、印象的だったものを独断と偏見と順不同で晒します。脚色と誇張はあるかもしらんがすべてガチ会話。とりとめない感じだけど、身近に色々話せる趣味の合う人がいるということはとても良いことだと思いましたw
ちなみに従兄弟は同い年♂。
昼頃に従兄弟宅に吶喊。
私「おいすー」
従「どもー」
私「久しぶりー」
私「ホレ戦利品じゃ。あ、これいる?(ルルカレーを指さして)」
従「えw」
私「いや、私はもう食べたからいらないからw是非カレーうどんにして食べて!w」
従「あれ?これステッカー…三種類あるって書いてあるよ?」
私「ああ、いや別に集める気はないぞwもう一個のは友達にあげるしw」
従「そうなんだwじゃあ遠慮なくいただきますw」
私「カレーうどんで食べてよね!w」
私「でねー、R2一話はねー、ルルがあーなってこーなってそーなるんだよー」
従「あ、そうなんだ。そういう展開になるのね」
私「もーすごかったし色々すごかったし!早く続き見たいよ!」
従「いや4/6にあるのはまた一話だけどw」
私「分かっとるわ!w」
私「うちくる?外付け持ってきてるならそれに移せばいいじゃん」
従「あー…そうだね、じゃあこの試合終わってから行こうか」
私「うん。でもこれ終わらなそうじゃね?八回裏で同点だよw」
私「あー延長だ」
従「終わらないw」
私「ちょ、10回入ったしw」
従「じゃあこの回終わったら着替えてくるw」
私「この回も拮抗してるなー最近延長多いよね」
従「力が拮抗してるとこと対戦するのが多くなったよね」
私「これだから野球って面白いんだよなー」
※結局この試合は再試合になりました。
私「(従兄弟持参の外付けを指さして)それどこの?形かっこいい」
従「アイオー。」
私「アイオーかーうちバッファローだ。それ容量いくつ?」
従「500。一台目は180だったけど、大きさ変わらないのに容量倍以上とかw」
私「わかるwなんかおかしいよねw」
従「ここ何年かで格段に技術向上してるよね」
従「あれ?これ(我が家のパソ)USB一個しかない?w」
私「うんwサーセンw」
従「移してる間暇だ…」
私「なんかビデオ見ていいよ」
従「ナウシカ懐かしいなー」
私「DVDのオーディオコメンタリー面白いよ!庵野さんがひたすら「テトかわいい」って言ってるww」
従「wwww」
※最終的にエヴァ劇場版でFA
従「(床に座って猫と戯れ中)」
私「……地べたに座ると毛がすごいことになるよw」
従「おぅわw」
私「後でコロコロしたらええw」
私「…ごめん、地べたって言うと今はtrue tearsの…」
従「地べたww」
私「地べたww」
従「雷轟丸ねw」
私「もーtrue tears面白すぎだよー何なのあれーw」
父帰宅。
父「ただいまー」
私「おかえりー」
従「おじゃましてます」
父「おわ!?いらっしゃい(笑)今から(飲み会に)送れる?」
私「うん大丈夫。従兄弟くんはそのまま作業続けてていいからねw」
従「あ、うん、分かったw」
私「じゃあ行ってきまーす」
父「ごゆっくり(笑)」
私「ただいまー」
従「おかえりー」
私「作業進んでる?」
従「あんまりw」
私「USBが一個しかないのは辛いよねー」
従「よくそれでやっていってるよね…」
従「ていうか僕のノーパソ持ってくればよかったんだよ…」
私「ん?」
従「ノーパソに繋いでやれば一気に移せるんじゃん。あー今気づいた。僕のバカ」
私「あー…w」
私「じゃあそれ移し終わったら君んち戻る?私の外付け持っていけばいいじゃん」
従「え、あーそうだね」
私「お腹もすいたしさw」
従「なるほどw」
私「先に家に電話しとかなくていいの?」
従「あ、そういう手があったのか」
私「ちょw」
車中にて2007年上半期のアニソンよせあつめCDを垂れ流し中
私「そろそろ2007年下半期を作ろうと思ってさー」
従「ああ…今期そんないいやつあったっけ」
私「ダブルオーの主題歌はどれも気に入ってるよー」
従「あーね」
従「ギアスの主題歌どう?」
私「ああレンジ?w」
従「レンジw」
私「うーん…まあまだOPの映像は見せてもらえなかったんだけど」
従「あ、そうなんだ」
私「とりあえず曲は全然だめだねー」
従「あー」
私「TMがよかったのになーソウルイーターの方に持ってかれちゃった」
私「まあ映像が合わさったらまた違うと思うから様子見かな。EDは絵がすごかったw」
従「あ、そうなの?」
私「とりあえず見てwすごいw」
従「あと取りたいのどれ?とりあえずこれとこれとこれは入れといた」
私「あーっと…あーこれ気になってるんだけどどう?」
従「あーそれは別にどうでもいいよ」
私「そっかー。あ、これ前のシリーズがほしいんだけどない?」
従「ない。僕もほしいw」
私「にーを導入する前はぐばで取ってたから字幕付なんだよねー」
従「僕持ってるやつ字幕ないよ。持ってく?」
私「あー持ってくー。」
従「ちなみに英語?」
私「うん英語。漢字とかハングルの字幕のやつは絶対避けるんだよねー」
従「なんか拒否感あるよねw」
私「ねーなんでだろうねーw」
従「アニメをさ、一話いくらとかで全部買える時代が早くきてほしいんだけどね」
私「あーいいね。一部ではもうやってるけどねー」
従「DRMついてるじゃん。それじゃあだめなんだよー」
私「んーそれは著作権の問題もあるから無理なんじゃないかなー」
従「んー」
従「規制するならするできちんと合法的に見れる方法を用意してほしいよ」
私「ねー」
従「(きゃらびいを読みながら)って、え、これだけ?春の新番組特集これだけ?いやいやもっとあるでしょw」
私「まあ女子向けですからw」
私「お稲荷様どう?わっちは見てるんだけど」
従「さあねー」
従「この中で見るのある?」
私「えーと、これ以外は全部見るよ」
従「じゃあ任せたw」
私「任せろw」
私「蔵書をさー、管理できるソフトってのがあってさー」
従「は?」
私「本のタイトルとか出版社とかを入力しておいて、それを管理できるの」
従「それいいなあ」
四月から就職するのでそれまで住んでたマンションを引き払ってきた従兄弟の実家には荷物がたくさんありました。
私「(段ボールを指さして)この中漁ってもいい?」
従「うん」
私「…すげー綺麗に収まってるね」
従「でしょ?何も考えずに入れてたんだけど、収まった瞬間ちょっと感動したw」
私「あ、よつばと!だ。これアニメ化してほしい漫画系スレに必ず登場するんだけど、面白いの?」
従「!読んだことないの?」
私「うん読んでない」
従「読 ん で 。 いいから読んで。7巻まであるから読んで。貸 す か ら 読んで。 持 っ て 帰 っ て い い か ら 読んで。」
私「え、あ、は、はいじゃあ読みます。」
従「これめちゃくちゃ面白いんだよ読んでないとかだめだよ」
私「あ、はいすいません…w」
※光の速さでした。後にも先にもあんな剣幕の従兄弟は初めて見ました。というわけでよつばと!既刊7冊が手元にあります。超 面 白 い 。
よつばと熟読中
私「これさーアニメにしたらこの雰囲気失われちゃうよ。アニメ化しない方がいいんじゃないかなー」
従「うーん。でも僕の中で絶対この声優ってキャラがいるんだけど」
私「うん」
従「……ジャンボは藤原啓治だろ……」
私「゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォありありありあり!wwww」
従「でしょ?w藤原啓治だよね?ww」
私「はまり役!!www」
まあこんな感じっす。もちっとあるのですが長くなったので別記事に分けます。明日以降。
本当にとりとめないんだけど、会話の端々からアニヲタ臭がプンプンするというね…w
私は小学生の時からヲタでしたけど、従兄弟は高校まではそれほどでもなかったはずで、それがどうしてこんなことになったのか…w
まあ、素質はあったってことですよねw
とりあえずよつばと面白い。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索