管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フェスについてちと考察
[ GEASS ]
概要が分かったので公演形式について少し考察を。
一日一公演×2DAYSってことは、可能性として予想していた「ダブルオー単独+合同公演」「ギアス単独+合同公演」の一日二公演×2DAYSではなく「ダブルオー+ギアスの合同ステージ」の2DAYSですな。
出演キャストもそれぞれから四人ずつということは、これから増える可能性もありますが、アニメの総集編的な映像に合わせて一人ずつナレーションをするという、種フェスから受け継がれてきた形式でFAかな。
登場の順番は主人公がラストなのは確定的。ギアスだとカレン→スザク→C.C.→ルルーシュ。複数同時に登場する可能性もあるけど、単独で登場するとしたら…の予想。
アーティストの登場順は、今発表されてるものだとジンがトップ。その後アリプロ、レンジ、accessと続いてサンセットでトリかな。FLOWが出てくれるとしたら、彼らがトリになるでしょう。
問題は公演形式が「ダブルオー→ギアス」または「ギアス→ダブルオー」の完全切り離し型なのか、「ダブルオー→ギアス→ダブルオー→ギアス」という混合型なのか…個人的には後者の方が作品ごとのメリハリがついて飽きることはなさそうだけど、どうかな。
どっちにしろ作品の規模から考えるとギアスをトリに持ってくるのが盛り上がり的にも定石だろうけど、次に繋ぐという意味で後番組のダブルオーをラストに持ってくる可能性もなきにしもあらず。
え?ダブルオーの放送局はまだ解禁じゃないだろうって?そんなのアナタ、フェスのタイトルと空気から考えてダブルオーがギアスR2の後番組なのは確定じゃん。(何笑)
あとは公演時間だけど、出演アーティストの数と今までの経験からして三時間強といったところか。単独作品で二時間、四作品合同で三時間半~四時間ってとこなので、開始時間から考えても大きな変動はなかろ。
客席も一般的なコンサートの形式で、ジャニーズみたく真ん中にどかーん!と丸いステージを置くことはない。公演の性質上大きなスクリーンを後ろに置かなければいけないので、それはない。
ステージ形式はまず真ん中に巨大なスクリーンが一つ。左右に小さめのスクリーンが一つずつかな。キャスト陣は上手と下手両方に配置。交互に出てくる感じで。
MC的なものはまず挟まれない。これは鋼フェス以外の作品すべてが種フェスを踏襲していることからも確定的。トークライブではないので、おそらくコミカルな演出はほぼ全て排除してくるんではないでしょうか。まあオレンジくんが出てきた瞬間爆笑の渦でしょうが(笑)
2003年の種フェスから2006年のソニミュまで毎年参加してきて、規模と演出の面で毎年見違えるほど良くなっていってるのが分かるのですが、基本的な公演スタイルは鋼以外はあまり変わっていないのです。見せ方が良くなっていってるんですね。なので今年のフェスも似たような公演になるんではないかなーと予想しています。
作品そのものに関しては色々とありますが、こういう大規模なアニメイベントの実現に関しては、種フェスひいてはガンダムSEEDシリーズの功績はやはり大きいのです。
ただこういう大規模イベントを実現させるためにはもちろん作品そのものの人気も必須。去年はそういう圧倒的な人気を誇る作品がありませんでしたから、フェスの実現までには至らなかったわけですね。今年、そしておそらく来年は、種や鋼以来の単独で一公演できそうな作品が二作品ほど(ギアスとダブルオー)ありますから、今年は八月で来年は…いつかな?楽しみにしておきます。
ちなみにDVDの発売は6:4ぐらいでない可能性の方が高いな。
今回はどちらもサンライズ作品だし、主題歌もソニーで揃ってますから、出せないわけではないと思うんですが、複数作品の合同フェスでDVDが出た例は今までありませんから、今年も多分ないでしょう。もちろん大方の予想を裏切って出てくれればそりゃあ嬉しいですけどね(笑)
そうしてみるとSEEDはイベントDVD一枚も出てないんだよね…
さ、あと20分でギアス始まるのでここいらで終了!
一日一公演×2DAYSってことは、可能性として予想していた「ダブルオー単独+合同公演」「ギアス単独+合同公演」の一日二公演×2DAYSではなく「ダブルオー+ギアスの合同ステージ」の2DAYSですな。
出演キャストもそれぞれから四人ずつということは、これから増える可能性もありますが、アニメの総集編的な映像に合わせて一人ずつナレーションをするという、種フェスから受け継がれてきた形式でFAかな。
登場の順番は主人公がラストなのは確定的。ギアスだとカレン→スザク→C.C.→ルルーシュ。複数同時に登場する可能性もあるけど、単独で登場するとしたら…の予想。
アーティストの登場順は、今発表されてるものだとジンがトップ。その後アリプロ、レンジ、accessと続いてサンセットでトリかな。FLOWが出てくれるとしたら、彼らがトリになるでしょう。
問題は公演形式が「ダブルオー→ギアス」または「ギアス→ダブルオー」の完全切り離し型なのか、「ダブルオー→ギアス→ダブルオー→ギアス」という混合型なのか…個人的には後者の方が作品ごとのメリハリがついて飽きることはなさそうだけど、どうかな。
どっちにしろ作品の規模から考えるとギアスをトリに持ってくるのが盛り上がり的にも定石だろうけど、次に繋ぐという意味で後番組のダブルオーをラストに持ってくる可能性もなきにしもあらず。
え?ダブルオーの放送局はまだ解禁じゃないだろうって?そんなのアナタ、フェスのタイトルと空気から考えてダブルオーがギアスR2の後番組なのは確定じゃん。(何笑)
あとは公演時間だけど、出演アーティストの数と今までの経験からして三時間強といったところか。単独作品で二時間、四作品合同で三時間半~四時間ってとこなので、開始時間から考えても大きな変動はなかろ。
客席も一般的なコンサートの形式で、ジャニーズみたく真ん中にどかーん!と丸いステージを置くことはない。公演の性質上大きなスクリーンを後ろに置かなければいけないので、それはない。
ステージ形式はまず真ん中に巨大なスクリーンが一つ。左右に小さめのスクリーンが一つずつかな。キャスト陣は上手と下手両方に配置。交互に出てくる感じで。
MC的なものはまず挟まれない。これは鋼フェス以外の作品すべてが種フェスを踏襲していることからも確定的。トークライブではないので、おそらくコミカルな演出はほぼ全て排除してくるんではないでしょうか。まあオレンジくんが出てきた瞬間爆笑の渦でしょうが(笑)
2003年の種フェスから2006年のソニミュまで毎年参加してきて、規模と演出の面で毎年見違えるほど良くなっていってるのが分かるのですが、基本的な公演スタイルは鋼以外はあまり変わっていないのです。見せ方が良くなっていってるんですね。なので今年のフェスも似たような公演になるんではないかなーと予想しています。
作品そのものに関しては色々とありますが、こういう大規模なアニメイベントの実現に関しては、種フェスひいてはガンダムSEEDシリーズの功績はやはり大きいのです。
ただこういう大規模イベントを実現させるためにはもちろん作品そのものの人気も必須。去年はそういう圧倒的な人気を誇る作品がありませんでしたから、フェスの実現までには至らなかったわけですね。今年、そしておそらく来年は、種や鋼以来の単独で一公演できそうな作品が二作品ほど(ギアスとダブルオー)ありますから、今年は八月で来年は…いつかな?楽しみにしておきます。
ちなみにDVDの発売は6:4ぐらいでない可能性の方が高いな。
今回はどちらもサンライズ作品だし、主題歌もソニーで揃ってますから、出せないわけではないと思うんですが、複数作品の合同フェスでDVDが出た例は今までありませんから、今年も多分ないでしょう。もちろん大方の予想を裏切って出てくれればそりゃあ嬉しいですけどね(笑)
そうしてみるとSEEDはイベントDVD一枚も出てないんだよね…
さ、あと20分でギアス始まるのでここいらで終了!
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索