管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
六月も中旬に入りかけの今日この頃、7月スタートのアニメ新番のチェックリストでも貼り付けておこうかと思います。
4月期よりは格段に少ないですが、結構よさそうなのがありそうなんだぜ?
・テレパシー少女 蘭 NHK教育:6/21(土)18:25~
電脳コイル再放送の枠。
四月期にも一度書いたけど放送日が確定したので改めて。
超能力探偵もの!設定は好きすぎるんだぜ!(*´Д`*)ハァハァ
・ウルトラヴァイオレット:Code044 公式 BS11:7/12(土)23:30~
映画「ウルトラヴァイオレット」のアニメ版。話よりもスタッフに惹かれて。出崎統&マッドハウスなら一見の価値有りだね。キャストもいい人揃えてるし。
・西洋骨董洋菓子店~アンティーク~
こっちでは先週ようやく図書館戦争が始まったばかりですが、正直図書館戦争よりもこっちが楽しみだったりするんだよね(爆)
楽しみー。よしながふみ作品なんでもちろん原作は読了済みなんだけど、アニメとなればまた違った味わいがありますからね。
とりあえず「魔性のゲイ」がどうなるか、視点はその一点のみなんですが(何)スイーツ大好きな人は是非見てもらいたい!出てくるケーキがおいしそうでおいしそうで…!食べたくなっちゃう!たまりません!
まあ多分魔性のゲイ云々は言葉だけで留まりそうな予感がするし、本作の主軸はボーイズラブではないんで、お菓子好きの男性にも是非視聴していただきたいところ。
・ストライクウィッチーズ 公式 RKK:7/14(月)26:25~
ロマンチカの後枠ー。
えっと、スカイガールズ?(爆)いや、よく分かんないけど映るんでとにかく見ます。見ないことには始まらないし!
それにキャストがすごすぎるわ…今が旬の女性声優さんを全部のせした感じ。制作もゴンゾらしいので作画には期待しておきます!
・ひだまりスケッチ×365 公式
第一期は見てないんだけど、絶望先生見た後じゃあ新房×シャフトの本作は見なきゃダメでしょ。(笑)
BS-iで放送されるので視聴予定に組み込んでおきますねー。
・鉄腕バーディー DECODE 公式 BS11:7/5(土)23:00~
映るので一応。
7月期も見れるものはとにかく見ます。
・薬師寺涼子の怪奇事件簿 公式 BS11:7/11(金)24:30~
これも映るので。
原作をちらっと読んだことがあるけど、その時はそれほど良い印象は……でもアニメでまた違う見方ができるかもしれないしね。
・夏目友人帳 公式
最近ほんっとにアヤカシ系のアニメ化が多いですね!
猫好きの私としては「ニャンコ先生」を見なければどこかから怒られそうな気がします(笑)
こんなところですか。8本か。まあ想定の範囲内かな(何)
とりあえず一話だけ見てみる程度のアニメも含まれてるので、多分最終的に最後まで見る作品は減るかと思いますが。
まあ一番楽しみなアンティークがどうがんばっても9月にしか始まらないので、それまでは本気出しません(何)
4月期よりは格段に少ないですが、結構よさそうなのがありそうなんだぜ?
・テレパシー少女 蘭 NHK教育:6/21(土)18:25~
電脳コイル再放送の枠。
四月期にも一度書いたけど放送日が確定したので改めて。
超能力探偵もの!設定は好きすぎるんだぜ!(*´Д`*)ハァハァ
・ウルトラヴァイオレット:Code044 公式 BS11:7/12(土)23:30~
映画「ウルトラヴァイオレット」のアニメ版。話よりもスタッフに惹かれて。出崎統&マッドハウスなら一見の価値有りだね。キャストもいい人揃えてるし。
・西洋骨董洋菓子店~アンティーク~
こっちでは先週ようやく図書館戦争が始まったばかりですが、正直図書館戦争よりもこっちが楽しみだったりするんだよね(爆)
楽しみー。よしながふみ作品なんでもちろん原作は読了済みなんだけど、アニメとなればまた違った味わいがありますからね。
とりあえず「魔性のゲイ」がどうなるか、視点はその一点のみなんですが(何)スイーツ大好きな人は是非見てもらいたい!出てくるケーキがおいしそうでおいしそうで…!食べたくなっちゃう!たまりません!
まあ多分魔性のゲイ云々は言葉だけで留まりそうな予感がするし、本作の主軸はボーイズラブではないんで、お菓子好きの男性にも是非視聴していただきたいところ。
・ストライクウィッチーズ 公式 RKK:7/14(月)26:25~
ロマンチカの後枠ー。
えっと、スカイガールズ?(爆)いや、よく分かんないけど映るんでとにかく見ます。見ないことには始まらないし!
それにキャストがすごすぎるわ…今が旬の女性声優さんを全部のせした感じ。制作もゴンゾらしいので作画には期待しておきます!
・ひだまりスケッチ×365 公式
第一期は見てないんだけど、絶望先生見た後じゃあ新房×シャフトの本作は見なきゃダメでしょ。(笑)
BS-iで放送されるので視聴予定に組み込んでおきますねー。
・鉄腕バーディー DECODE 公式 BS11:7/5(土)23:00~
映るので一応。
7月期も見れるものはとにかく見ます。
・薬師寺涼子の怪奇事件簿 公式 BS11:7/11(金)24:30~
これも映るので。
原作をちらっと読んだことがあるけど、その時はそれほど良い印象は……でもアニメでまた違う見方ができるかもしれないしね。
・夏目友人帳 公式
最近ほんっとにアヤカシ系のアニメ化が多いですね!
猫好きの私としては「ニャンコ先生」を見なければどこかから怒られそうな気がします(笑)
こんなところですか。8本か。まあ想定の範囲内かな(何)
とりあえず一話だけ見てみる程度のアニメも含まれてるので、多分最終的に最後まで見る作品は減るかと思いますが。
まあ一番楽しみなアンティークがどうがんばっても9月にしか始まらないので、それまでは本気出しません(何)
PR
FLOW&アリプロきたよ。
SONYが空気読んだ!!!!
よっしゃああああ!!!これでR2最終クールは主題歌に関しては安泰だ!!!
FLOWは四月と七月の主題歌改変時期に両方タイアップ獲得してるってすごいな。
今年は武道館ライブもやるし、これでゴゴゴフェスに出てくれたら何も言うことないんだけどなー!!なーー!!!!
お願い出て(´;ω;`)FLOW出てくれないとゴゴゴフェスに行く意味が半減する(´;ω;`)
SONYが空気読んだ!!!!
よっしゃああああ!!!これでR2最終クールは主題歌に関しては安泰だ!!!
FLOWは四月と七月の主題歌改変時期に両方タイアップ獲得してるってすごいな。
今年は武道館ライブもやるし、これでゴゴゴフェスに出てくれたら何も言うことないんだけどなー!!なーー!!!!
お願い出て(´;ω;`)FLOW出てくれないとゴゴゴフェスに行く意味が半減する(´;ω;`)
★ドルアーガ 10話
ジル「続きはそのうち…な」
そのセリフ是非ルルーシュに言ってk(ry
あー……。エロかった……。
10話はこれしか記憶にないわ……。
ていうかドルアーガって1クールなの?もう塔の頂上まで行きそうだし、しかもアヌの夏が終わってしまったし。2クールぐらいやってもよさそうなのになー。
★ヴァンパイア騎士 9話
このアニメはほんまに……!!
えろいーーーえろいよーーーーー(*´Д`*)
中原麻衣の声がえろい。すごいなこの人。
今回はアイドル先輩がいっぱい喋ってて嬉しかったぜ♪
しかし優姫に抱きついて「女の子に呪われてしまえ」って……えろいなーもう。
私にも抱きついてーー!!!
って叫びたいけど、本当に抱きつかれたら鼻からの出血多量で死ぬので我慢がまん…。
ところでOPのマキシシングルのジャケットを見たんだけど、このアニメは主題歌CDまでエロを浸食させるつもりか?
要様と零をチョイスする辺り空気を読みすぎて逆に怖いわ。
私?もちろん上から下までなめるように堪能させていただきましたとも!
歌い手であるON/OFFは同じジャケットの中で学園の制服のコスプレしてますからね。結構似合ってた。
デイクラスが黒でナイトクラスが白っていうのが面白いですよね、この制服。いつか描きたいわー(何)
ちなみにEDのジャケットも割とエロ。チェロボーカリストだそうで、ゴシック的な曲調はこれから流行るんじゃないかな。
★絶チル 10話
・やたらハイテンション
・いたるところにちりばめられたパロ
・キャラの性格が崩壊
これらが示すものはただ一つ。
やっぱり絵コンテ&演出ナベシンwwwwwww
お前はほんまにいい加減にしろwwwwww※誉め言葉
兵部の性格がやたらコミカルだなーと思っていたらwwwwww
まあナベシン本人は出てないからまだセーブされてる感じ?www
今日は図書館戦争二話目なんだけど、まだ一話見てないや(爆)
早く見なければ。
ジル「続きはそのうち…な」
そのセリフ是非ルルーシュに言ってk(ry
あー……。エロかった……。
10話はこれしか記憶にないわ……。
ていうかドルアーガって1クールなの?もう塔の頂上まで行きそうだし、しかもアヌの夏が終わってしまったし。2クールぐらいやってもよさそうなのになー。
★ヴァンパイア騎士 9話
このアニメはほんまに……!!
えろいーーーえろいよーーーーー(*´Д`*)
中原麻衣の声がえろい。すごいなこの人。
今回はアイドル先輩がいっぱい喋ってて嬉しかったぜ♪
しかし優姫に抱きついて「女の子に呪われてしまえ」って……えろいなーもう。
私にも抱きついてーー!!!
って叫びたいけど、本当に抱きつかれたら鼻からの出血多量で死ぬので我慢がまん…。
ところでOPのマキシシングルのジャケットを見たんだけど、このアニメは主題歌CDまでエロを浸食させるつもりか?
要様と零をチョイスする辺り空気を読みすぎて逆に怖いわ。
私?もちろん上から下までなめるように堪能させていただきましたとも!
歌い手であるON/OFFは同じジャケットの中で学園の制服のコスプレしてますからね。結構似合ってた。
デイクラスが黒でナイトクラスが白っていうのが面白いですよね、この制服。いつか描きたいわー(何)
ちなみにEDのジャケットも割とエロ。チェロボーカリストだそうで、ゴシック的な曲調はこれから流行るんじゃないかな。
★絶チル 10話
・やたらハイテンション
・いたるところにちりばめられたパロ
・キャラの性格が崩壊
これらが示すものはただ一つ。
やっぱり絵コンテ&演出ナベシンwwwwwww
お前はほんまにいい加減にしろwwwwww※誉め言葉
兵部の性格がやたらコミカルだなーと思っていたらwwwwww
まあナベシン本人は出てないからまだセーブされてる感じ?www
今日は図書館戦争二話目なんだけど、まだ一話見てないや(爆)
早く見なければ。
アニメロマンチカー。
いい話だった!!!!
「ウサギさんだから恥ずかしい」を聴けたので満足です!!!
美咲の心の奥底にある不安や後悔をウサギさんが拭ってくれるといいなあ、と思います。
ウサギさんに対して「そばにいたい」「離れたくない」と素直に言えない美咲が切なかった。それを言えない理由をウサギさんは貴弘に聞いて知ってて、それでも言わせようとしてるところも切なかったしきゅんきゅんした。美咲、もっとワガママ言っていいんだよ。
ウサギさんも家庭環境が余りよろしくないところで育ってきてるので、お互いがお互いを癒してあげれればいいよね。
そんなロマンチカ8話でした。
BLであること以外は普通の恋愛ものだよなー(笑)男女に置き換えても成立しちゃう辺り、やっぱりBLは少女漫画でファンタジーなんだなって思いますねー。そりゃあ男子は基本的に受け付けないよねー。
ところで今回も活字モノローグという名の修正もどきが激しかったわけですが!まあ元々エロよりも人間ドラマに重点を置いてる漫画なんで、実はそれほどエロがあるわけではないんですけど、それでも原作にあるエロはきっちりアニメでも描いて欲しいわけで、当然DVDでは鬼のように修正が取れまくるんですよね!(にっこり)
来週からいよいよテロリストかなー待ち遠しい。一番好きなカポーなのでv
どうでもいいけどアニメ開始当初は主題歌CDや原作の掲載雑誌や地元書店や中古車販売店のCMで占められていたのに、ここにきてバラエティやらローカルの情報系番組のCMが挟まれるようになったのは、アニメロマンチカがそれなりの視聴率を誇っているということなのかしら(笑)
2%あれば御の字の深夜アニメ視聴率、熊本ではどのくらい取れてるんだろう…うちには視聴率測る機械ついてないから、私がいくらリアルタイムで見たところで視聴率には全く反映されないので、かなり気になっています。
そしてシエルトレトレのCM、ナレーションしてる人は誰だろう…キーヤンっぽいけど違うっぽい。神奈延年さんかなぁ…
いい話だった!!!!
「ウサギさんだから恥ずかしい」を聴けたので満足です!!!
美咲の心の奥底にある不安や後悔をウサギさんが拭ってくれるといいなあ、と思います。
ウサギさんに対して「そばにいたい」「離れたくない」と素直に言えない美咲が切なかった。それを言えない理由をウサギさんは貴弘に聞いて知ってて、それでも言わせようとしてるところも切なかったしきゅんきゅんした。美咲、もっとワガママ言っていいんだよ。
ウサギさんも家庭環境が余りよろしくないところで育ってきてるので、お互いがお互いを癒してあげれればいいよね。
そんなロマンチカ8話でした。
BLであること以外は普通の恋愛ものだよなー(笑)男女に置き換えても成立しちゃう辺り、やっぱりBLは少女漫画でファンタジーなんだなって思いますねー。そりゃあ男子は基本的に受け付けないよねー。
ところで今回も活字モノローグという名の修正もどきが激しかったわけですが!まあ元々エロよりも人間ドラマに重点を置いてる漫画なんで、実はそれほどエロがあるわけではないんですけど、それでも原作にあるエロはきっちりアニメでも描いて欲しいわけで、当然DVDでは鬼のように修正が取れまくるんですよね!(にっこり)
来週からいよいよテロリストかなー待ち遠しい。一番好きなカポーなのでv
どうでもいいけどアニメ開始当初は主題歌CDや原作の掲載雑誌や地元書店や中古車販売店のCMで占められていたのに、ここにきてバラエティやらローカルの情報系番組のCMが挟まれるようになったのは、アニメロマンチカがそれなりの視聴率を誇っているということなのかしら(笑)
2%あれば御の字の深夜アニメ視聴率、熊本ではどのくらい取れてるんだろう…うちには視聴率測る機械ついてないから、私がいくらリアルタイムで見たところで視聴率には全く反映されないので、かなり気になっています。
そしてシエルトレトレのCM、ナレーションしてる人は誰だろう…キーヤンっぽいけど違うっぽい。神奈延年さんかなぁ…
レジェンド・オブ・ゼロ
[ OTHER ]
すっげぇ!!!
なんというシンクロ……あのEDの入り方は鳥肌ものだった!!!
あの映画のエンドロールが流れてるって寸法なのね。
アイモすげー良い曲だーーーーアクエリオンで言うところのオムナ マグニみたいな曲だーーーー良い曲だーーーー
そして毎度毎度音楽の演出が神すぎる!!今回はEDのアイモに集約されてる感じだけど、劇中に流れた原曲のアイモのシーンもすんごいよかった!!
んでもってこの映画見たいわー。と思っていたら元ネタがあるのね。Aパート前のCMとBパート冒頭のマクロスゼロのロゴで理解したwブルーレイで出るのか。
フロンティアの世界では自叙伝として伝わってるけど、ランカは自身の役のモデルであるDr.マオって人と何かしらのつながりがあるのね。ランカ自身の生い立ちも謎だから、これからその辺りにもスポットが当たっていくんだろうなぁ。
いやーマクロスF面白すぎる。個人的な満足度はこっちの方が上かもしれない。ギアスはなんていうか、まだまだやれるでしょって思っちゃうからw
ところでアルトの女形見てえええええええ!!!!!
ていうか女装って……監督はどんな役をやらせようとしてたんだこの野郎!!
歌舞伎史上最大の濡れ場…って、濡れ場!!??ハァハァ…(こら)いいよいいよー(こら)
そしてランカに先を越されまいと即行でアルトのファーストキスを奪っちゃうシェリルさん萌え(*´Д`*)アルトかわいいよアルト(*´Д`*)
ルカきゅんもかわいかった!!「映画ではVF-ZEROに加工されちゃうんだけどねー」ってセリフは原作であるマクロスゼロへの伏線なんだね。
ルカきゅんメインの話も作って欲しいけどあるかなぁ……なぁ……
ところでどうでもいいけど来週何があるんですか?
放映休止なんですけど(´・ω・`)
いいところなのにやめてれくれよおおお!!!!
マクロスFのライブにも行きてええええ!!けど日程的に無理があるわー。翌月ゴゴゴフェスで上京するからなぁ(´・ω・`)
なんというシンクロ……あのEDの入り方は鳥肌ものだった!!!
あの映画のエンドロールが流れてるって寸法なのね。
アイモすげー良い曲だーーーーアクエリオンで言うところのオムナ マグニみたいな曲だーーーー良い曲だーーーー
そして毎度毎度音楽の演出が神すぎる!!今回はEDのアイモに集約されてる感じだけど、劇中に流れた原曲のアイモのシーンもすんごいよかった!!
んでもってこの映画見たいわー。と思っていたら元ネタがあるのね。Aパート前のCMとBパート冒頭のマクロスゼロのロゴで理解したwブルーレイで出るのか。
フロンティアの世界では自叙伝として伝わってるけど、ランカは自身の役のモデルであるDr.マオって人と何かしらのつながりがあるのね。ランカ自身の生い立ちも謎だから、これからその辺りにもスポットが当たっていくんだろうなぁ。
いやーマクロスF面白すぎる。個人的な満足度はこっちの方が上かもしれない。ギアスはなんていうか、まだまだやれるでしょって思っちゃうからw
ところでアルトの女形見てえええええええ!!!!!
ていうか女装って……監督はどんな役をやらせようとしてたんだこの野郎!!
歌舞伎史上最大の濡れ場…って、濡れ場!!??ハァハァ…(こら)いいよいいよー(こら)
そしてランカに先を越されまいと即行でアルトのファーストキスを奪っちゃうシェリルさん萌え(*´Д`*)アルトかわいいよアルト(*´Д`*)
ルカきゅんもかわいかった!!「映画ではVF-ZEROに加工されちゃうんだけどねー」ってセリフは原作であるマクロスゼロへの伏線なんだね。
ルカきゅんメインの話も作って欲しいけどあるかなぁ……なぁ……
ところでどうでもいいけど来週何があるんですか?
放映休止なんですけど(´・ω・`)
いいところなのにやめてれくれよおおお!!!!
マクロスFのライブにも行きてええええ!!けど日程的に無理があるわー。翌月ゴゴゴフェスで上京するからなぁ(´・ω・`)
オレンジキタ────(゚∀゚)────!!!!!!
ところでギアスとは関係ないけど秋葉原の通り魔事件ひどいね。
結局心肺停止だった五人+一人が亡くなったのな。
ところでギアスとは関係ないけど秋葉原の通り魔事件ひどいね。
結局心肺停止だった五人+一人が亡くなったのな。
ナウシカ視聴中(゚∀゚)
そのもの蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし(何)
失われし大地との絆を結び(何)
もう何度見たか覚えてないくらい見たけど、やっぱり放映されると見てしまう名作ですな。
ってかCM長ぇよ!!
23:57
見終わった。
やっぱすげーーーー。
やっぱりね、脚本と時間の尺がぴったり合ってるんですよ。詰め込みすぎでもなく、間延びすぎでもなく。
だから集中して見れるし面白いんだろうなぁと思いました。
もうこれを書くのは何回目かも分かりませんが、私は冗談でなくナウシカ100回見てます。VHSもDVDも焼いたやつだけど持ってます。それでも放映されれば見るし何度見ても面白いんですよねぇ。
でも今回の視聴は、映画の先にある原作漫画のことを思い出してました。原作だと「腐海は人間が汚れてしまった世界を浄化するために作り出した人口のもの」だという結論が出ていて、自然が自ら腐海を生んだと思っていたナウシカたちは軽く絶望するんですけど、映画見てたらそのこと思い出しちゃって私も軽く切なくなってみたり(苦笑)
これも何度も書くけど原作未読の人は読むべき。これはもう義務です。(何)いやホントにアニヲタの義務だと思う。(何)
そのもの蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし(何)
失われし大地との絆を結び(何)
もう何度見たか覚えてないくらい見たけど、やっぱり放映されると見てしまう名作ですな。
ってかCM長ぇよ!!
23:57
見終わった。
やっぱすげーーーー。
やっぱりね、脚本と時間の尺がぴったり合ってるんですよ。詰め込みすぎでもなく、間延びすぎでもなく。
だから集中して見れるし面白いんだろうなぁと思いました。
もうこれを書くのは何回目かも分かりませんが、私は冗談でなくナウシカ100回見てます。VHSもDVDも
でも今回の視聴は、映画の先にある原作漫画のことを思い出してました。原作だと「腐海は人間が汚れてしまった世界を浄化するために作り出した人口のもの」だという結論が出ていて、自然が自ら腐海を生んだと思っていたナウシカたちは軽く絶望するんですけど、映画見てたらそのこと思い出しちゃって私も軽く切なくなってみたり(苦笑)
これも何度も書くけど原作未読の人は読むべき。これはもう義務です。(何)いやホントにアニヲタの義務だと思う。(何)
ヤバい。マジヤバい。あり得ない(何)※コピペ
放映前の予想より遥かに素晴らしい出来のこのアニメ、作画もさることながらキャストの方々の演技がもの凄いです。
プレスコなので音から先に録ってるはずなんですけど、緊迫した場面の言い争いとか、コミカルな場面でのセリフの応酬とか、絵がない分自由に演技できてる感じがしますね。逆に絵がないからキャラクターにどれだけ命を吹き込むことができるかはそれぞれの役者さんにゆだねられるわけですが、皆さんすごい上手い。
特にやっぱり主役二人、真久郎と紫のお二人は別格です。二人の間の微妙な距離感がよく出てるし、8話で久鳳院に見つかってしまって不安を吐露する紫を見て安心させようと抱きしめる真久郎の場面とか、もう鳥肌が立った。9話のラストは切なくなった。そして今回の10話…もうダメだ・゜・(ノДT)・゜・
真久郎がんがれ。超がんがれ。沢城みゆきさんは神ですか?すごすぎるこの人…
このアニメを語る上で欠かせないもう一つの要素が作画なんですが、毎回の高画質っぷりには舌を巻くしかありません。日常の何気ない一コマからアクションシーンまでホント細かく作画してあって、いい仕事してるわー。
ただ声優さんの演技と作画が若干かみ合ってないなーと思う場面もあったりしますが。10話でも真久郎が紅香さんにすごい勢いで噛み付いてるシーンなんかは、もうちょっと表情を崩してもよかったんじゃないかなーと思ったりしました。
まあでも全体的にクオリティ高いし脚本もよくできてるし、続きが楽しみなアニメですね。1クールなんでもうすぐ終わっちゃうんですが、久鳳院との対決はどうなる?紫を取り戻せるのか?そして真久郎はあの右腕に仕込んだ奥義を使ってしまうのか?
ちなみに久鳳院竜士役で岡本信彦くんが出てるんですが、この人ペルソナでは純真無垢な爽やか美少年を演じているのにこっちでは腹に一物抱えてそうな腹黒キャラなので一瞬ギャップに驚いたよ。こういう演技もできるんだなーと思って脳内評価が上がりました。どんどん色んな役にチャレンジしていって欲しいですね。
どうでもいいけどノブ(岡本くんのこと)の可愛さは異常。大学生って本当に……本当に…………!!(萌)
放映前の予想より遥かに素晴らしい出来のこのアニメ、作画もさることながらキャストの方々の演技がもの凄いです。
プレスコなので音から先に録ってるはずなんですけど、緊迫した場面の言い争いとか、コミカルな場面でのセリフの応酬とか、絵がない分自由に演技できてる感じがしますね。逆に絵がないからキャラクターにどれだけ命を吹き込むことができるかはそれぞれの役者さんにゆだねられるわけですが、皆さんすごい上手い。
特にやっぱり主役二人、真久郎と紫のお二人は別格です。二人の間の微妙な距離感がよく出てるし、8話で久鳳院に見つかってしまって不安を吐露する紫を見て安心させようと抱きしめる真久郎の場面とか、もう鳥肌が立った。9話のラストは切なくなった。そして今回の10話…もうダメだ・゜・(ノДT)・゜・
真久郎がんがれ。超がんがれ。沢城みゆきさんは神ですか?すごすぎるこの人…
このアニメを語る上で欠かせないもう一つの要素が作画なんですが、毎回の高画質っぷりには舌を巻くしかありません。日常の何気ない一コマからアクションシーンまでホント細かく作画してあって、いい仕事してるわー。
ただ声優さんの演技と作画が若干かみ合ってないなーと思う場面もあったりしますが。10話でも真久郎が紅香さんにすごい勢いで噛み付いてるシーンなんかは、もうちょっと表情を崩してもよかったんじゃないかなーと思ったりしました。
まあでも全体的にクオリティ高いし脚本もよくできてるし、続きが楽しみなアニメですね。1クールなんでもうすぐ終わっちゃうんですが、久鳳院との対決はどうなる?紫を取り戻せるのか?そして真久郎はあの右腕に仕込んだ奥義を使ってしまうのか?
ちなみに久鳳院竜士役で岡本信彦くんが出てるんですが、この人ペルソナでは純真無垢な爽やか美少年を演じているのにこっちでは腹に一物抱えてそうな腹黒キャラなので一瞬ギャップに驚いたよ。こういう演技もできるんだなーと思って脳内評価が上がりました。どんどん色んな役にチャレンジしていって欲しいですね。
どうでもいいけどノブ(岡本くんのこと)の可愛さは異常。大学生って本当に……本当に…………!!(萌)
どんだけ遅いのよ、ってぐらい遅まきですが、思い立ったが吉日ということで見てみましたおお振り特別編。
まあこの話はね、榛名サイドの話でしかも本編のほぼ一年前の話なんで、本当に番外編という位置づけなんですよね。
でも原作の掲載順はこれが最初だったりしますから、おお振りの原形になった特別なお話でもあります。
榛名がなぜあんなに球数にこだわるようになったのか、それが明らかになるお話ですが、本編でも秋山くんが言ってたように、シニアでの経験は彼にとって野球を続ける決心をした重要な時期だったわけです。阿部はその辺を全く考慮してないので、榛名に対して良い印象がないんですね。
本編だけ見てると榛名がかなり悪い奴なんで、私も榛名のことはそんなに良く思ってなかったんですけど、この基本~と秋山くんのセリフでだいぶ見方が変わりました。
アニメでも原作でもまだちょっとしか出てないけど、80球しか投げない以外は良いキャラなんですよね(笑)
で、この番外編ですけど、内容に関してはもう原作そのままで言うことがないのでw、キャストクレジットの話でも(何)
おお振りは一キャラ一声優方式なので、二役やってる役者さんは織田っち&泉のじゅんじゅん以外いないんですが、そのせいでアフレコ現場は常に大入り満員状態だったようです。それがEDクレジットにも現れてまして、キャストクレジットがギアス並みの多さなんですよね。何せ西浦メンバーだけで10人ですから、それで一カット作れてしまいます。
ところがこの番外編ではうって変わって登場人物が4人。おお振りアニメでこんなに聞こえてくる声が少ないのは初めてだったのでちょっと新鮮だったんですが、毎回三カットぐらい使ってるキャストクレジットはどうなるんだろ??と思っていたら、案の定クレジット表示時間を若干長め&行間を広く取るという二段構成の構えできました(笑)しかもそれでも尺が余り気味だったという(笑)
いやーでもこれ、イベントでAパートだけ見せられたんですけど、そういえばこんないいところで前半が終わってましたね。そりゃあ「続き見てえー!」って叫びたくもなるわなw
そんな感じで良い話でした。
ていうか原作の続きが早く読みたくて仕方ないっすよ!(笑)
8巻出てすぐくらいからもう辛抱たまらんと思って雑誌で読んでるんですが、もう面白すぎ!
コミックス派の皆様にはネタバレになってしまうのですが、阿部くんの成長が著しくて涙目!彼の怪我が一つの転機になって本人とそして三橋の精神的な強さが促された感じ。いいなぁ…面白いなあ…
今月のアフタヌーンまだ読めてないんで、近いうちに読みにいきます☆
まあこの話はね、榛名サイドの話でしかも本編のほぼ一年前の話なんで、本当に番外編という位置づけなんですよね。
でも原作の掲載順はこれが最初だったりしますから、おお振りの原形になった特別なお話でもあります。
榛名がなぜあんなに球数にこだわるようになったのか、それが明らかになるお話ですが、本編でも秋山くんが言ってたように、シニアでの経験は彼にとって野球を続ける決心をした重要な時期だったわけです。阿部はその辺を全く考慮してないので、榛名に対して良い印象がないんですね。
本編だけ見てると榛名がかなり悪い奴なんで、私も榛名のことはそんなに良く思ってなかったんですけど、この基本~と秋山くんのセリフでだいぶ見方が変わりました。
アニメでも原作でもまだちょっとしか出てないけど、80球しか投げない以外は良いキャラなんですよね(笑)
で、この番外編ですけど、内容に関してはもう原作そのままで言うことがないのでw、キャストクレジットの話でも(何)
おお振りは一キャラ一声優方式なので、二役やってる役者さんは織田っち&泉のじゅんじゅん以外いないんですが、そのせいでアフレコ現場は常に大入り満員状態だったようです。それがEDクレジットにも現れてまして、キャストクレジットがギアス並みの多さなんですよね。何せ西浦メンバーだけで10人ですから、それで一カット作れてしまいます。
ところがこの番外編ではうって変わって登場人物が4人。おお振りアニメでこんなに聞こえてくる声が少ないのは初めてだったのでちょっと新鮮だったんですが、毎回三カットぐらい使ってるキャストクレジットはどうなるんだろ??と思っていたら、案の定クレジット表示時間を若干長め&行間を広く取るという二段構成の構えできました(笑)しかもそれでも尺が余り気味だったという(笑)
いやーでもこれ、イベントでAパートだけ見せられたんですけど、そういえばこんないいところで前半が終わってましたね。そりゃあ「続き見てえー!」って叫びたくもなるわなw
そんな感じで良い話でした。
ていうか原作の続きが早く読みたくて仕方ないっすよ!(笑)
8巻出てすぐくらいからもう辛抱たまらんと思って雑誌で読んでるんですが、もう面白すぎ!
コミックス派の皆様にはネタバレになってしまうのですが、阿部くんの成長が著しくて涙目!彼の怪我が一つの転機になって本人とそして三橋の精神的な強さが促された感じ。いいなぁ…面白いなあ…
今月のアフタヌーンまだ読めてないんで、近いうちに読みにいきます☆
そういえばこの人は「白鯨伝説」の監督だった…!と、何気にBS-hiの再放送を見ていて思い出しました。
ゆうべ録画予約を仕掛けなかったのをちょっとだけ後悔。もう少し真剣に聞きたかった……。
そんなわけで今月のアニメギガのゲストは出崎統さんです。
あしたのジョーとかベルサイユのばらとかが有名ですけど、私は前述の白鯨伝説、それから「おにいさまへ…」が大好きです。両作ともBSアニメ劇場内で放送されてまして、毎週食い入るように見てたんだぜ。
特に白鯨伝説は、1話を見逃したものの2話から猛烈な勢いで視聴し続けた思い出があります。wikipediaの解説によると97年から99年にかけて放映と言うことなので、中学時代のど真ん中に放映されたアニメですね。
このアニメ、実は途中で放送が一度打ち切られてしまいまして、それは制作会社の倒産によるものだということがのちに判明しますが、当時はこんな面白いもんをなんで打ち切るんだバカヤロー!!と子ども心に思ったりしていたもんです。ほぼ一年後に再開されると聞いたときはもうテレビの前で喜びのダンスを…踊っていませんよ、さすがに(笑)でも嬉しかったなー。ホントいいところで終わってたんですよ。その続きが見れるということで、諦めずに待ってて良かったなーと思いました。まあ初めて見るお客さんのためにもう一度1話から再放送したわけですけど(笑)当然見たんだぜ(笑)
ちなみに当時は「もののけ姫」のヒットもあって日本製アニメが世界的に注目されている時期で、一方で制作側のハードスケジュール、人材不足なども指摘されていて、いわゆる三文字の方々が外注としてアニメ制作を請け負うようになった時期で、その現状がこの白鯨伝説を例にクローズアップ現代で放送されたりもしました。我が家では19時台はNHKニュース7と決まっているので、その後にあるクローズアップ現代も当然流れで見ます。テレビ画面にアシタカやらエイハブ船長の絵が映し出されたときの私の驚きようと言ったらもう…(遠い目)
でも今でもアニメ制作の現状はあまり改善されてないし、むしろ悪化してますよね。10年前と今じゃアニメの本数が格段に増えてますし、人材不足も相変わらずですしね。それよりも現在声高に叫ばれているアニメーション制作の実情が10年前に既に指摘されていたことの方が驚きです。今思い出してみてちょっとびっくりした。
そんな白鯨伝説、自分の足を奪った白鯨という巨大クジラ型の艦…ロボット?に復讐するエイハブ船長の物語ですが、謎の少女が出てきたり、その少女の兄はカルト集団の教祖だったり、棄てられた人型ロボットも出てきたりと、キャラクターだけ見ても魅力的なキャラがたくさん。それはアニメギガで発言されてましたが、「キャラクターが物語を作る」という出崎さんの姿勢によるものだったんですねぇ。
そして白鯨に再会するまでが長い!再会してから白鯨を倒すまでも長い!2クールアニメですけど、ボリュームは4クール分くらいあるんじゃないですかね。脳内いつかDVD-BOXを買うぞリストのかなり上位にある作品ではあるんですが、アニメギガ見たせいで今すぐ見たくなってきた(笑)
ゆうべ録画予約を仕掛けなかったのをちょっとだけ後悔。もう少し真剣に聞きたかった……。
そんなわけで今月のアニメギガのゲストは出崎統さんです。
あしたのジョーとかベルサイユのばらとかが有名ですけど、私は前述の白鯨伝説、それから「おにいさまへ…」が大好きです。両作ともBSアニメ劇場内で放送されてまして、毎週食い入るように見てたんだぜ。
特に白鯨伝説は、1話を見逃したものの2話から猛烈な勢いで視聴し続けた思い出があります。wikipediaの解説によると97年から99年にかけて放映と言うことなので、中学時代のど真ん中に放映されたアニメですね。
このアニメ、実は途中で放送が一度打ち切られてしまいまして、それは制作会社の倒産によるものだということがのちに判明しますが、当時はこんな面白いもんをなんで打ち切るんだバカヤロー!!と子ども心に思ったりしていたもんです。ほぼ一年後に再開されると聞いたときはもうテレビの前で喜びのダンスを…踊っていませんよ、さすがに(笑)でも嬉しかったなー。ホントいいところで終わってたんですよ。その続きが見れるということで、諦めずに待ってて良かったなーと思いました。まあ初めて見るお客さんのためにもう一度1話から再放送したわけですけど(笑)当然見たんだぜ(笑)
ちなみに当時は「もののけ姫」のヒットもあって日本製アニメが世界的に注目されている時期で、一方で制作側のハードスケジュール、人材不足なども指摘されていて、いわゆる三文字の方々が外注としてアニメ制作を請け負うようになった時期で、その現状がこの白鯨伝説を例にクローズアップ現代で放送されたりもしました。我が家では19時台はNHKニュース7と決まっているので、その後にあるクローズアップ現代も当然流れで見ます。テレビ画面にアシタカやらエイハブ船長の絵が映し出されたときの私の驚きようと言ったらもう…(遠い目)
でも今でもアニメ制作の現状はあまり改善されてないし、むしろ悪化してますよね。10年前と今じゃアニメの本数が格段に増えてますし、人材不足も相変わらずですしね。それよりも現在声高に叫ばれているアニメーション制作の実情が10年前に既に指摘されていたことの方が驚きです。今思い出してみてちょっとびっくりした。
そんな白鯨伝説、自分の足を奪った白鯨という巨大クジラ型の艦…ロボット?に復讐するエイハブ船長の物語ですが、謎の少女が出てきたり、その少女の兄はカルト集団の教祖だったり、棄てられた人型ロボットも出てきたりと、キャラクターだけ見ても魅力的なキャラがたくさん。それはアニメギガで発言されてましたが、「キャラクターが物語を作る」という出崎さんの姿勢によるものだったんですねぇ。
そして白鯨に再会するまでが長い!再会してから白鯨を倒すまでも長い!2クールアニメですけど、ボリュームは4クール分くらいあるんじゃないですかね。脳内いつかDVD-BOXを買うぞリストのかなり上位にある作品ではあるんですが、アニメギガ見たせいで今すぐ見たくなってきた(笑)
今日の深夜から図書館戦争開始イエーァ(゚∀゚)
二ヶ月遅れのスタートか…長かったな、待ちぼうけたぜ(笑)
四月スタートの新番はこれで全て出そろったことになりますかね。
しかし案の定世界バレーが延長してるので予約を調整しないと…睡魔が襲ってきてるので早く寝てしまいたいんですけど、確認しないと安心して眠れません(´・ω・`)
二ヶ月遅れのスタートか…長かったな、待ちぼうけたぜ(笑)
四月スタートの新番はこれで全て出そろったことになりますかね。
しかし案の定世界バレーが延長してるので予約を調整しないと…睡魔が襲ってきてるので早く寝てしまいたいんですけど、確認しないと安心して眠れません(´・ω・`)
9話にハヤテとナギお嬢様が出ていた件。
放送枠も制作会社もスポンサーも同じで更に中の人も引き続き出てるからってwww
あと公演にさり気なく置かれてた埴輪はドラえもんの日本誕生に出てきたあの埴輪だな!?
ドラ映画は大体見てますが、日本誕生は特に好きなものの一つですね。一番好きなのは雲の王国なんですけど。
そんなわけで絶チルー。
エスパーもの大好きな私は毎週涎を垂らしながら見ていたりしますw
原作は対象年齢が結構高いようで、アニメではそれがかなり下に修正されているらしく、原作ファンからはかなり批判を受けているようなんですが、私は残念ながら(?)原作未読なので、普通に楽しんでいます。
確かに前番組のハヤテが深夜34時アニメだったのでこれもその流れかなーと思っていたら割とそうでもないので多少はびっくりしましたけど(笑)でも少なくとも小学生が見るアニメじゃないと思うなぁ。
主人公が皆本っていう青年っていうところからして小学生は感情移入できないでしょ。基本的に皆本の視点で物語が進んでいくし。
まあそこがこのアニメの魅力の一つかなーと思ったりしてます。
超能力を持たない人間が持つ人間、しかもかなり能力の高い子どもたちと交流を深めていく中で、彼女たちの人間としての尊厳を守ろうと努力しているところがすごく共感できるんですよね。ESP能力は同じ系統の他の作品でも犯罪の温床になってるし、この作品でももれなくそうだから、エスパーは迫害や差別の対象になってるんですよね。皆本が受け持ってるエスパーの女の子たちは、10歳でありながら強大な力を持つ故に学校にも通えていなかった子達だけど、まだ小学生なんだからと学校に通わせてみたり、力があるからといって特別扱いしないように心がけていたり。結構鬱陶しいけど、それがエスパーの彼女たちの心の琴線に実は触れちゃったりしてるっていう、そういう描写がかなりツボに入ってます。
それでも対象年齢が低めに設定してあるのかなっていうのは、その辺がかなりわざとらしく作ってあるのが一員だったりするんですけど(笑)
なんにしてもエスパーものって最近少ないので楽しいですー。
原作者の代表作GS美神は毎週見てたので、こんなところで再会できてかなり嬉しかったり(笑)OP大好きだぜ!
で、9話なんですけど、修正かかりすぎだろwww
全部真っ黒じゃねぇか、ってぐらい真っ黒じゃねぇかwww
あそこは深夜アニメだったら全く修正の入らない場所だったと思うんですがwまあシャツ一枚でベッドの上に四つんばいになってる姿をローアングルで作画すればそりゃあ日曜朝10時には流せませんよねwww
でも画面の半分くらいが不自然に黒いのはちょっと笑ってしまったぜw
そうそう、このアニメ主題歌も気に入ってます。EDがポップな感じでお気に入り。
でもOPは、多分これが視聴対象が低めだという根拠の大部分だと思う…w
OPの雰囲気と本編がちぐはぐなんだよなー(笑)なので曲自体はアニソンとしては良くできてると思うんだけど、基本飛ばし見ですね(爆)
あ、EDで皆本とチルドレンたちが手繋いでるあの絵はかなりほのぼのしてて癒されます(*´Д`*)ていうか萌えー(*´Д`*)
放送枠も制作会社もスポンサーも同じで更に中の人も引き続き出てるからってwww
あと公演にさり気なく置かれてた埴輪はドラえもんの日本誕生に出てきたあの埴輪だな!?
ドラ映画は大体見てますが、日本誕生は特に好きなものの一つですね。一番好きなのは雲の王国なんですけど。
そんなわけで絶チルー。
エスパーもの大好きな私は毎週涎を垂らしながら見ていたりしますw
原作は対象年齢が結構高いようで、アニメではそれがかなり下に修正されているらしく、原作ファンからはかなり批判を受けているようなんですが、私は残念ながら(?)原作未読なので、普通に楽しんでいます。
確かに前番組のハヤテが深夜34時アニメだったのでこれもその流れかなーと思っていたら割とそうでもないので多少はびっくりしましたけど(笑)でも少なくとも小学生が見るアニメじゃないと思うなぁ。
主人公が皆本っていう青年っていうところからして小学生は感情移入できないでしょ。基本的に皆本の視点で物語が進んでいくし。
まあそこがこのアニメの魅力の一つかなーと思ったりしてます。
超能力を持たない人間が持つ人間、しかもかなり能力の高い子どもたちと交流を深めていく中で、彼女たちの人間としての尊厳を守ろうと努力しているところがすごく共感できるんですよね。ESP能力は同じ系統の他の作品でも犯罪の温床になってるし、この作品でももれなくそうだから、エスパーは迫害や差別の対象になってるんですよね。皆本が受け持ってるエスパーの女の子たちは、10歳でありながら強大な力を持つ故に学校にも通えていなかった子達だけど、まだ小学生なんだからと学校に通わせてみたり、力があるからといって特別扱いしないように心がけていたり。結構鬱陶しいけど、それがエスパーの彼女たちの心の琴線に実は触れちゃったりしてるっていう、そういう描写がかなりツボに入ってます。
それでも対象年齢が低めに設定してあるのかなっていうのは、その辺がかなりわざとらしく作ってあるのが一員だったりするんですけど(笑)
なんにしてもエスパーものって最近少ないので楽しいですー。
原作者の代表作GS美神は毎週見てたので、こんなところで再会できてかなり嬉しかったり(笑)OP大好きだぜ!
で、9話なんですけど、修正かかりすぎだろwww
全部真っ黒じゃねぇか、ってぐらい真っ黒じゃねぇかwww
あそこは深夜アニメだったら全く修正の入らない場所だったと思うんですがwまあシャツ一枚でベッドの上に四つんばいになってる姿をローアングルで作画すればそりゃあ日曜朝10時には流せませんよねwww
でも画面の半分くらいが不自然に黒いのはちょっと笑ってしまったぜw
そうそう、このアニメ主題歌も気に入ってます。EDがポップな感じでお気に入り。
でもOPは、多分これが視聴対象が低めだという根拠の大部分だと思う…w
OPの雰囲気と本編がちぐはぐなんだよなー(笑)なので曲自体はアニソンとしては良くできてると思うんだけど、基本飛ばし見ですね(爆)
あ、EDで皆本とチルドレンたちが手繋いでるあの絵はかなりほのぼのしてて癒されます(*´Д`*)ていうか萌えー(*´Д`*)
17:02
悟朗さんのサイン入りプレステ3欲しすぎる。
17:04
分かってたことだけどこれギアス関係ないよね。
17:10
ルルーシュの復讐を親子喧嘩で片付けるとかないよね^^
ギアスの説明自体は上手く編集してあったけど最後の親子喧嘩発言で台無し^^
17:14
私も2ちゃんの実況行こうかな……
17:18
今日の実況スレもう5スレ目とかwwwwww
あ、某方どうも気が合いますねwww
実況もしたくなるってもんよwwww
17:21
なんてもんを隠すんだ!!未公開映像とか!!!
見つけろ!!!絶対見つけろよ!!!!
17:27
9スレ目入ったwww
どうでもいいけど最後に「コードギアス!」って何で入れるの?
関係ないよね??
17:30
最終的に10スレまで行ったか……
ねえ、これを放送する意味はあったの?竹P様?
17:35
きょうのけつろん→黒歴史認定。
普通に9話を流すか8.5話を放送すれば良かったんじゃないかな、かな。
悟朗さんのサイン入りプレステ3欲しすぎる。
17:04
分かってたことだけどこれギアス関係ないよね。
17:10
ルルーシュの復讐を親子喧嘩で片付けるとかないよね^^
ギアスの説明自体は上手く編集してあったけど最後の親子喧嘩発言で台無し^^
17:14
私も2ちゃんの実況行こうかな……
17:18
今日の実況スレもう5スレ目とかwwwwww
あ、某方どうも気が合いますねwww
実況もしたくなるってもんよwwww
17:21
なんてもんを隠すんだ!!未公開映像とか!!!
見つけろ!!!絶対見つけろよ!!!!
17:27
9スレ目入ったwww
どうでもいいけど最後に「コードギアス!」って何で入れるの?
関係ないよね??
17:30
最終的に10スレまで行ったか……
ねえ、これを放送する意味はあったの?竹P様?
17:35
きょうのけつろん→黒歴史認定。
普通に9話を流すか8.5話を放送すれば良かったんじゃないかな、かな。
あまりにも番組に溶け込んでるので耳を疑ったけど、獣神演武のサントラだよねこれ。
あれも中国風の世界だから、中国のお宝とか紹介するときは確かに合うわ。
それにしても本当に違和感なく使われてるから、しばらく耳を澄ませて聞いてしまったよ(笑)
獣神演武のラスボス役だった銀河万丈さんは放送を見てどう思われたんだろうか(笑)
まあ視聴者の大半は音楽の出所なんて知らんだろうから使ってるんだろうけど、お前らアニヲタの視聴番組の広さをなめんなよ(何)
あれも中国風の世界だから、中国のお宝とか紹介するときは確かに合うわ。
それにしても本当に違和感なく使われてるから、しばらく耳を澄ませて聞いてしまったよ(笑)
獣神演武のラスボス役だった銀河万丈さんは放送を見てどう思われたんだろうか(笑)
まあ視聴者の大半は音楽の出所なんて知らんだろうから使ってるんだろうけど、お前らアニヲタの視聴番組の広さをなめんなよ(何)
☆S・A 9話
あみっけwwwwww
まさかの登場wwwwww
でも少年役って初めてじゃないか?ってぐらい珍しいですね。
このアニメは内容よりも声優を見た方が楽しいかもしれない(何)
ギアス的に言うとルルーシュがアーニャに片思いで、そこに横恋慕してくるカレン。
おおふり的に言うと泉と田島と三橋がつるんでて、花井キャプテンが仲間に入れて欲しいけど面と向かっては言い出せない天の邪鬼っぷりを発揮している。
カオスすぎだろ常考…(カオスなのはお前の頭だ)
☆ヴァンパイア騎士 8話
このアニメは本当にエロいな!
もうひたすらエロかったことしか記憶にないよ!
そしてやっぱりみんな血を吸うときは首からなのね…。
アイドル先輩が要様にぶたれすぎで萌え……いえ、ちょっと可哀想になってきました(*´・ω・`*)
最後にちょっとだけ出てきた女の子の声が聞いたことあるのに思い出せなくてダメ絶対音感を駆使して脳内引き出しを開けてようやく沢城みゆきだ!と思ったのに実際は中原麻衣だったので悔しいです。
私のダメ絶対音感はまだまだ完璧ではない……
ちなみに皆川純子さんがもの凄い少女声を出されててびっくりした(何)こんな声も出せる人だったのね。
☆ペルソナ 21話
沢城みゆきがあまりにもすごすぎて涙目。
双子の兄妹で、今どっちの声なのかっていうのが自然に分かっちゃう。
じゅんとして振る舞っているユキっていうのが上手すぎる!
すごいわー。最近のペルソナは終わりに近づいてきて色々な謎が解明に向かいつつあるんだけど、正直よく分かってません(何)もう沢城みゆきの声を聞くために見てるようなもんですわ(何)
いや、ちゃんとストーリーも追ってるので面白いとは思うんですけどね。
あと主人公の岡本信彦くんがかわいすぎて別の意味で涙目ですw
声優雑誌に載ってたグラビア見たときはマジ卒倒するかと思った…20代って20代って……!!
紅にも出てますけど、やっぱり山口勝平に似てるなー声。
☆RD 8話
ハルさん出ないのー?(´・ω・`)
このアニメ、私が当初予想していた展開とかなり違う方向に走っていってます。
まさに「いけ!ダップー!」を地でいってる感じ。こんな一話完結の探偵ものっぽい雰囲気になるとは。
相変わらずメタルの中の作画が好きすぎるんですけど、水関係のシーンは特にこだわってる感じですね。メタルも「海」って言ってるし。
そういえば7話で勝平ちゃんの声を久しぶりに聞きました。新一@コナン以外で名前を見る事自体少なくなりましたからねぇ…大谷育江さんも久しぶりだったけど、某方ほどは驚かなかったw復帰してたの知ってたしな。
あとは星野貴紀さんが出てて、ガン×ソードファン、ひいては谷口悟朗ファンとしては大変嬉しゅうございました。レギュラークラスのキャラをあまり当ててないのがちょっと残念なんですけどねー。
☆ビバップの後番組は
マ王再放送と 巌 窟 王 キタ────(゚∀゚)────!!!!!!
すいません、ビバップ見てません(´・ω・`)←アニヲタの風上にも置けない奴
ていうかビバップの枠はそのままフェードアウトかと思っていたら、アニメの枠として存続するのね。
そしてこの情報は某方経由で知ったんだけど、確かにアニメギガでじゅんじゅんと巌窟王を取り上げておいた上での放送は、何か作為的なものを感じるなw
それはともかく巌窟王は超素晴らしい作品ですので一度見ておいて損はないですよ!!私は本放送からしばらく経った後にちまちまと全話見ましたけど、本当に映像が綺麗ですごい!コンピュータ上でアニメーションを作るようになった時代だからこそできる演出って感じだし、設定された世界観に良く合っていると思います。
あとは音楽も素晴らしいんだよな~…お気に入りはEDです。あれは毎回鳥肌が立つ。
もちろん声優的な視点から見てもかなり面白い作品だと思うのでw、ギアス好きな人は見るといいんじゃないかな?ルルーシュがディートハルトに親愛以上の感情を持ってるって感じです★(声的な意味で)
じゅんじゅんの出世作といってもいいんじゃないかと思うんですけど、ホント良い演技してるのでじゅんじゅんファンとしてもおすすめの作品です。
といいつつ私はじゅんじゅんの初主演作を見てなかったりしますが(爆)
じゅんじゅんファンである前にアニヲタなので、やっぱり作品に興味を持てないと見る気は起きないんですよね…DVDを借りてまで見ようという気にはならないな。
☆オレらの夏は終わらない
いいわーこれ。ホントいいわー。楽しいわー。
この楽しさをおお振りアニメを一緒に楽しんでた父君に分かってもらおうとしたけど無理でした(´・ω・`)
原作も熟読の私とアニメを一度見たきりの父との間には厚い壁が…
でも「こうやって2000人の前でもちゃんとアニメの口パクに合わせて声を当てれるってのはやっぱりプロだね」という言葉をもらいました。
そこは私もすごいと思うんだよ毎回。このDVDを見ててもそれまで笑って喋ってたのに、いざ演技する瞬間になるとすっと表情が変わって集中してるんですよね。途中客席から歓声が上がってもその集中は途切れない。演技してるときの顔をアップで撮ってあるんですけど、眉をぴくりとも動かさないんですよ。常に目線は台本とアニメが映ってる画面を往復。常日頃から声優すげぇなって思ってるけど、やっぱすごいわ。
まあ余談ではあるんだけど、その歓声が一番大きかったのがじゅんじゅんが阿部をやったときの第一声だったってのは、ファンとして嬉しいことこの上なかったけどな!(笑)
多分泉の声をイメージしてると阿部を演じたときの低い声が想像できなかったから、「えっ、これホントに泉をやった人!?」っていう驚きの歓声が大半を占めてたと思うんだけど、やっぱ純粋に「かっこいい声だった」ってのが一番だったんじゃないんでしょうか。私も生で聞きましたけど、声質自体は織田っちとかルルーシュを演じてる時の系統だったんですよね。だから予想外の声ではなかったんですけど、それでももの凄く興奮したのはやっぱり「じゅんじゅんが目の前で生アフレコしてる」というのと「阿部の声を当てているじゅんじゅん(しかもその声がかっこいい!)」というのが相まってのことだったのかなーと今更自己分析。
ちなみにじゅんじゅんは出演ゲストの中で唯一阿部と三橋両方の声を当ててるんですけど、阿部を演じたときは三橋が下野さん、三橋を演じたときは阿部を谷山さんが担当されてて、特に後者の演技を見てるときはすんません、どーしてもBLにしか聞こえませんでした(爆死)
だって谷山紀章だよ!?(爆死)下野さんとの時もね、ああそういえばこの二人福山攻め×下野受けでBLCDに出てたなー…とか思いながら見てましたからね(爆)そういう意味でも見物でした(爆)
というわけで風呂に入ってまた見るぜ!来週はずっとおお振りのターンです(*`・ω・´*)
あみっけwwwwww
まさかの登場wwwwww
でも少年役って初めてじゃないか?ってぐらい珍しいですね。
このアニメは内容よりも声優を見た方が楽しいかもしれない(何)
ギアス的に言うとルルーシュがアーニャに片思いで、そこに横恋慕してくるカレン。
おおふり的に言うと泉と田島と三橋がつるんでて、花井キャプテンが仲間に入れて欲しいけど面と向かっては言い出せない天の邪鬼っぷりを発揮している。
カオスすぎだろ常考…(カオスなのはお前の頭だ)
☆ヴァンパイア騎士 8話
このアニメは本当にエロいな!
もうひたすらエロかったことしか記憶にないよ!
そしてやっぱりみんな血を吸うときは首からなのね…。
アイドル先輩が要様にぶたれすぎで萌え……いえ、ちょっと可哀想になってきました(*´・ω・`*)
最後にちょっとだけ出てきた女の子の声が聞いたことあるのに思い出せなくてダメ絶対音感を駆使して脳内引き出しを開けてようやく沢城みゆきだ!と思ったのに実際は中原麻衣だったので悔しいです。
私のダメ絶対音感はまだまだ完璧ではない……
ちなみに皆川純子さんがもの凄い少女声を出されててびっくりした(何)こんな声も出せる人だったのね。
☆ペルソナ 21話
沢城みゆきがあまりにもすごすぎて涙目。
双子の兄妹で、今どっちの声なのかっていうのが自然に分かっちゃう。
じゅんとして振る舞っているユキっていうのが上手すぎる!
すごいわー。最近のペルソナは終わりに近づいてきて色々な謎が解明に向かいつつあるんだけど、正直よく分かってません(何)もう沢城みゆきの声を聞くために見てるようなもんですわ(何)
いや、ちゃんとストーリーも追ってるので面白いとは思うんですけどね。
あと主人公の岡本信彦くんがかわいすぎて別の意味で涙目ですw
声優雑誌に載ってたグラビア見たときはマジ卒倒するかと思った…20代って20代って……!!
紅にも出てますけど、やっぱり山口勝平に似てるなー声。
☆RD 8話
ハルさん出ないのー?(´・ω・`)
このアニメ、私が当初予想していた展開とかなり違う方向に走っていってます。
まさに「いけ!ダップー!」を地でいってる感じ。こんな一話完結の探偵ものっぽい雰囲気になるとは。
相変わらずメタルの中の作画が好きすぎるんですけど、水関係のシーンは特にこだわってる感じですね。メタルも「海」って言ってるし。
そういえば7話で勝平ちゃんの声を久しぶりに聞きました。新一@コナン以外で名前を見る事自体少なくなりましたからねぇ…大谷育江さんも久しぶりだったけど、某方ほどは驚かなかったw復帰してたの知ってたしな。
あとは星野貴紀さんが出てて、ガン×ソードファン、ひいては谷口悟朗ファンとしては大変嬉しゅうございました。レギュラークラスのキャラをあまり当ててないのがちょっと残念なんですけどねー。
☆ビバップの後番組は
マ王再放送と 巌 窟 王 キタ────(゚∀゚)────!!!!!!
すいません、ビバップ見てません(´・ω・`)←アニヲタの風上にも置けない奴
ていうかビバップの枠はそのままフェードアウトかと思っていたら、アニメの枠として存続するのね。
そしてこの情報は某方経由で知ったんだけど、確かにアニメギガでじゅんじゅんと巌窟王を取り上げておいた上での放送は、何か作為的なものを感じるなw
それはともかく巌窟王は超素晴らしい作品ですので一度見ておいて損はないですよ!!私は本放送からしばらく経った後にちまちまと全話見ましたけど、本当に映像が綺麗ですごい!コンピュータ上でアニメーションを作るようになった時代だからこそできる演出って感じだし、設定された世界観に良く合っていると思います。
あとは音楽も素晴らしいんだよな~…お気に入りはEDです。あれは毎回鳥肌が立つ。
もちろん声優的な視点から見てもかなり面白い作品だと思うのでw、ギアス好きな人は見るといいんじゃないかな?ルルーシュがディートハルトに親愛以上の感情を持ってるって感じです★(声的な意味で)
じゅんじゅんの出世作といってもいいんじゃないかと思うんですけど、ホント良い演技してるのでじゅんじゅんファンとしてもおすすめの作品です。
といいつつ私はじゅんじゅんの初主演作を見てなかったりしますが(爆)
じゅんじゅんファンである前にアニヲタなので、やっぱり作品に興味を持てないと見る気は起きないんですよね…DVDを借りてまで見ようという気にはならないな。
☆オレらの夏は終わらない
いいわーこれ。ホントいいわー。楽しいわー。
この楽しさをおお振りアニメを一緒に楽しんでた父君に分かってもらおうとしたけど無理でした(´・ω・`)
原作も熟読の私とアニメを一度見たきりの父との間には厚い壁が…
でも「こうやって2000人の前でもちゃんとアニメの口パクに合わせて声を当てれるってのはやっぱりプロだね」という言葉をもらいました。
そこは私もすごいと思うんだよ毎回。このDVDを見ててもそれまで笑って喋ってたのに、いざ演技する瞬間になるとすっと表情が変わって集中してるんですよね。途中客席から歓声が上がってもその集中は途切れない。演技してるときの顔をアップで撮ってあるんですけど、眉をぴくりとも動かさないんですよ。常に目線は台本とアニメが映ってる画面を往復。常日頃から声優すげぇなって思ってるけど、やっぱすごいわ。
まあ余談ではあるんだけど、その歓声が一番大きかったのがじゅんじゅんが阿部をやったときの第一声だったってのは、ファンとして嬉しいことこの上なかったけどな!(笑)
多分泉の声をイメージしてると阿部を演じたときの低い声が想像できなかったから、「えっ、これホントに泉をやった人!?」っていう驚きの歓声が大半を占めてたと思うんだけど、やっぱ純粋に「かっこいい声だった」ってのが一番だったんじゃないんでしょうか。私も生で聞きましたけど、声質自体は織田っちとかルルーシュを演じてる時の系統だったんですよね。だから予想外の声ではなかったんですけど、それでももの凄く興奮したのはやっぱり「じゅんじゅんが目の前で生アフレコしてる」というのと「阿部の声を当てているじゅんじゅん(しかもその声がかっこいい!)」というのが相まってのことだったのかなーと今更自己分析。
ちなみにじゅんじゅんは出演ゲストの中で唯一阿部と三橋両方の声を当ててるんですけど、阿部を演じたときは三橋が下野さん、三橋を演じたときは阿部を谷山さんが担当されてて、特に後者の演技を見てるときはすんません、どーしてもBLにしか聞こえませんでした(爆死)
だって谷山紀章だよ!?(爆死)下野さんとの時もね、ああそういえばこの二人福山攻め×下野受けでBLCDに出てたなー…とか思いながら見てましたからね(爆)そういう意味でも見物でした(爆)
というわけで風呂に入ってまた見るぜ!来週はずっとおお振りのターンです(*`・ω・´*)
見終わったあああ!!!
[ 雑記 ]
長かった……!!
正味三時間のイベントをほぼ余すところなく収録してくださったMBSのスタッフ様には感謝の意を伝えても伝えきれないくらい感謝しています。
もうホント、2008年2月17日に、東京厚生年金会館の、まさにあの会場に、あの客席に、私はいたんだよ!!っていう感動と感慨と、それ以上に感激と、色々なものがこみ上げてくるDVDでした!!
最初から最後まで、うんうんそう言ってたね!覚えてる覚えてる!の連続でした。今もそうなんですが、見てる間ずーーーーっとニヤニヤが止まらなくて、そういえばイベント当日も会場でずーーーーーっと笑ってたなーってことを思い出しました。司会者の方もキャストの皆さんも、私達と一緒にイベントを楽しもう!っていう気持ちが伝わってきて、行ってよかった、ホントによかった!!改めてそう感じています。
考えてみれば、中村悠一さんも代永翼さんも、おお振りが終わってから急に色んなアニメで名前を見かけるようになりました。おお振りは三橋が主人公って言われてますけど、阿部も相当クローズアップされてて、もう二人のバッテリーとして、そして友人としての成長物語って感じなので、お二人も相当思い入れがあるでしょうし、そしてある意味この作品で名前が売れたと言っても過言ではないでしょうから、これからもお二人の中で大切な作品の一つになっていくんだろうなぁ…と思うと、ファンとしてもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
そんなおお振りイベントDVD、内容はこの記事を見てくださればいいです(何)
簡潔に書くとこんな感じで、何か気づいたことがあればDVD見た後に捕捉しようかなって思ってたんですけど、ホントにこんな感じだった(笑)
いやーホントに阿部と三橋はよかったっすね!←DVD見た人なら分かってくれる感想(笑)
惜しむらくは最後、代永さんのスピーチとその後のドラマチック合唱、そしてにしうらーぜ!!おーーーーー!!!!を、会場で一緒にできなかったことかなあ……。本当にあの日は帰りの飛行機がギリギリで、本当にギリギリまで粘ったんです。でも代永さんのスピーチの途中でもう限界!もう出ないと電車に間に合わない!という状態で……なんだよー最後、円陣組んだのかよーーーー私も言いたかったよーーーーー・゜・(ノДT)・゜・
でも一つ言っとくね!
おお振りアニメを見てて、DVDも買ったりしてて、原作も読んでて、もしくは読みたいなーと思ってて、おお振りって面白い!これは二期もあったら絶対見る!むしろ二期作ってくれ!!って思ってる人は、このDVDを絶対に見るべき!!!!!
……主に誰に言ってるかは、本人が分かってるよな?(何爆)
特に生アフレコのコーナーやTV未放送シーン(アニメでは削除されたシーン)のアテレコは見物だし聞き物!!
色んな人が三橋や阿部をやってますけど、やっぱり三橋は代永さん、阿部は中村さんで大正解だったんだな、って再認識できます。じゅんじゅんは阿部も三橋も両方声をあててるんですけど、もちろん萌えたんだけど!三橋のあの独特の喋り方はやっぱり代永さんじゃないと表現できてないんです。ただでさえ豪華なキャスティングですけど、代永さんと中村さんを三橋と阿部に起用した水島監督は偉い!
それ以外にも、最後のスピーチではそれぞれのキャストさんがそれぞれのおお振りに対する熱い思いを語ってくださってて、やっぱり特に代永さんと中村さんのスピーチは、お二人がおおきく振りかぶってという作品に関われてすごく嬉しいっていう思いを語ってて、それがもう十分すぎるぐらい伝わってくるんですよ。私は当日会場で生の音声を聞いてたわけですけど、その時ももう感動して泣きそうになってて、今その場面をDVDで見てまた感極まってるんです。ああ、私、自分でもびっくりするくらいおお振り好きなんだな、このイベント強行軍でも行ってよかったな、って改めて感じてます。
文字だけじゃ私のこの熱い感動を伝え切れてないのがもどかしい!(笑)
ちょっと小ネタを。
DVD見た人は分かると思うんですけど、未放送シーンのアテレココーナーでアニメ本編では大人の事情(権利の問題)で歌えなかったハッピーバースデーを歌ってますよね?
あれをやりますよって司会者の方がアナウンスしたときに、私思わず「一緒に歌っていいですかーーー!!!?」って叫んじゃったんです。他にもちらほら会場から声が上がってて、司会者さんが「一緒に歌いたい?」と拾ってくれて、じゃあ会場の皆さんもご一緒に!ってことでみんなでハッピーバースデー歌ったんですけど、その一連の流れが丸ごとカットされとる!(笑)
二階席からもの凄いがんばって声を張り上げたのに!(笑)
あとやっぱり原作者のひぐちアサさんの挨拶と宮野真守さんのビデオレターがカットされちゃってました。ひぐち女史はともかくマモマモのビデオレターはカットしなくてもよかったんじゃないかなーと思ってるんですけど、それはやっぱり司会者さんの「宮野さんが厚生年金会館に武力介入」発言が尾を引いてるのかしら(笑)あれ収録して欲しかったなー(笑)別作品って分かってるけど(笑)
そんな感じで大変良いDVDでした!まだ買ってない人は急いで!
あと↑でネタ振った本人は早く原作を読むように!(笑)今月10巻出たよ!(笑)
正味三時間のイベントをほぼ余すところなく収録してくださったMBSのスタッフ様には感謝の意を伝えても伝えきれないくらい感謝しています。
もうホント、2008年2月17日に、東京厚生年金会館の、まさにあの会場に、あの客席に、私はいたんだよ!!っていう感動と感慨と、それ以上に感激と、色々なものがこみ上げてくるDVDでした!!
最初から最後まで、うんうんそう言ってたね!覚えてる覚えてる!の連続でした。今もそうなんですが、見てる間ずーーーーっとニヤニヤが止まらなくて、そういえばイベント当日も会場でずーーーーーっと笑ってたなーってことを思い出しました。司会者の方もキャストの皆さんも、私達と一緒にイベントを楽しもう!っていう気持ちが伝わってきて、行ってよかった、ホントによかった!!改めてそう感じています。
考えてみれば、中村悠一さんも代永翼さんも、おお振りが終わってから急に色んなアニメで名前を見かけるようになりました。おお振りは三橋が主人公って言われてますけど、阿部も相当クローズアップされてて、もう二人のバッテリーとして、そして友人としての成長物語って感じなので、お二人も相当思い入れがあるでしょうし、そしてある意味この作品で名前が売れたと言っても過言ではないでしょうから、これからもお二人の中で大切な作品の一つになっていくんだろうなぁ…と思うと、ファンとしてもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
そんなおお振りイベントDVD、内容はこの記事を見てくださればいいです(何)
簡潔に書くとこんな感じで、何か気づいたことがあればDVD見た後に捕捉しようかなって思ってたんですけど、ホントにこんな感じだった(笑)
いやーホントに阿部と三橋はよかったっすね!←DVD見た人なら分かってくれる感想(笑)
惜しむらくは最後、代永さんのスピーチとその後のドラマチック合唱、そしてにしうらーぜ!!おーーーーー!!!!を、会場で一緒にできなかったことかなあ……。本当にあの日は帰りの飛行機がギリギリで、本当にギリギリまで粘ったんです。でも代永さんのスピーチの途中でもう限界!もう出ないと電車に間に合わない!という状態で……なんだよー最後、円陣組んだのかよーーーー私も言いたかったよーーーーー・゜・(ノДT)・゜・
でも一つ言っとくね!
おお振りアニメを見てて、DVDも買ったりしてて、原作も読んでて、もしくは読みたいなーと思ってて、おお振りって面白い!これは二期もあったら絶対見る!むしろ二期作ってくれ!!って思ってる人は、このDVDを絶対に見るべき!!!!!
……主に誰に言ってるかは、本人が分かってるよな?(何爆)
特に生アフレコのコーナーやTV未放送シーン(アニメでは削除されたシーン)のアテレコは見物だし聞き物!!
色んな人が三橋や阿部をやってますけど、やっぱり三橋は代永さん、阿部は中村さんで大正解だったんだな、って再認識できます。じゅんじゅんは阿部も三橋も両方声をあててるんですけど、もちろん萌えたんだけど!三橋のあの独特の喋り方はやっぱり代永さんじゃないと表現できてないんです。ただでさえ豪華なキャスティングですけど、代永さんと中村さんを三橋と阿部に起用した水島監督は偉い!
それ以外にも、最後のスピーチではそれぞれのキャストさんがそれぞれのおお振りに対する熱い思いを語ってくださってて、やっぱり特に代永さんと中村さんのスピーチは、お二人がおおきく振りかぶってという作品に関われてすごく嬉しいっていう思いを語ってて、それがもう十分すぎるぐらい伝わってくるんですよ。私は当日会場で生の音声を聞いてたわけですけど、その時ももう感動して泣きそうになってて、今その場面をDVDで見てまた感極まってるんです。ああ、私、自分でもびっくりするくらいおお振り好きなんだな、このイベント強行軍でも行ってよかったな、って改めて感じてます。
文字だけじゃ私のこの熱い感動を伝え切れてないのがもどかしい!(笑)
ちょっと小ネタを。
DVD見た人は分かると思うんですけど、未放送シーンのアテレココーナーでアニメ本編では大人の事情(権利の問題)で歌えなかったハッピーバースデーを歌ってますよね?
あれをやりますよって司会者の方がアナウンスしたときに、私思わず「一緒に歌っていいですかーーー!!!?」って叫んじゃったんです。他にもちらほら会場から声が上がってて、司会者さんが「一緒に歌いたい?」と拾ってくれて、じゃあ会場の皆さんもご一緒に!ってことでみんなでハッピーバースデー歌ったんですけど、その一連の流れが丸ごとカットされとる!(笑)
二階席からもの凄いがんばって声を張り上げたのに!(笑)
あとやっぱり原作者のひぐちアサさんの挨拶と宮野真守さんのビデオレターがカットされちゃってました。ひぐち女史はともかくマモマモのビデオレターはカットしなくてもよかったんじゃないかなーと思ってるんですけど、それはやっぱり司会者さんの「宮野さんが厚生年金会館に武力介入」発言が尾を引いてるのかしら(笑)あれ収録して欲しかったなー(笑)別作品って分かってるけど(笑)
そんな感じで大変良いDVDでした!まだ買ってない人は急いで!
あと↑でネタ振った本人は早く原作を読むように!(笑)今月10巻出たよ!(笑)
オレらの夏は終わらない!
[ 雑記 ]
おお振りイベントDVD鑑賞中です!
全部見終えてから感想投下すると日付越えちゃうので一時停止して書き込み中!
いやー、意外と内容覚えてるもんですね!
そして当日のことを思い出してかなり興奮します。そうそうこんなオープニングだった!とか、キャストの皆さんの挨拶はこんなだった!とか、一言一言がもう本当に聞いてて楽しい!
まだ半分も見てない(生アフレコ前で一時停止中)ので、本当に楽しいのはここからなんですけど、あの日のことを思い出しつつ楽しもうと思います~。
正直参加したイベントをもう一度DVDで見直すってどんなもんかと思ってたんですけど、結構興奮するもんなんですね(笑)
そして自分の記憶力の良さに割とびっくり。だってほとんどの発言覚えてるもん(笑)
全部見終えてから感想投下すると日付越えちゃうので一時停止して書き込み中!
いやー、意外と内容覚えてるもんですね!
そして当日のことを思い出してかなり興奮します。そうそうこんなオープニングだった!とか、キャストの皆さんの挨拶はこんなだった!とか、一言一言がもう本当に聞いてて楽しい!
まだ半分も見てない(生アフレコ前で一時停止中)ので、本当に楽しいのはここからなんですけど、あの日のことを思い出しつつ楽しもうと思います~。
正直参加したイベントをもう一度DVDで見直すってどんなもんかと思ってたんですけど、結構興奮するもんなんですね(笑)
そして自分の記憶力の良さに割とびっくり。だってほとんどの発言覚えてるもん(笑)
九州南部梅雨入りかよ!!
昨日真夏日だっただろ!?
そんな感じでおはようございます(何)猫が吐きました(´・ω・`)
ホントにね、昨日30度越えだったんです。なのに今日いきなり梅雨入りって信じられます?何事かと。
確かに今も雨がしとしとと降り続けてますけど梅雨の前兆かよこれー。
熊本は九州のほぼ中央に位置していますが、こういう場合は北部に入るのでまだ梅雨入りってわけではないんですけど、この調子だと明日にも梅雨入り発表になるんじゃないかしらねぇ…
猫は整腸を促すために草を食べたりして自ら吐いたりするので、一概に体調不良とは言い難いんですが、エサ食って吐くのはどうなのよ。
人間だって気分が悪くなったらしまいにゃ吐くわけで、これは病院行きかなーとも思うんですが、現実問題として動物病院って保険効かないから全額自費負担なんだよね。注射一本一万円とかそういう世界なわけで、経済的にそんなにホイホイと病院に連れてはいけない現状があったりします。
猫は人間の言葉を喋れないし、人間も猫の言葉を理解できないので、そこがもどかしいですよね。猫が「もうずっと腹の調子悪いんだよーなんか薬くれよー」とか言うんだったら即行で病院連れていくんですけどねぇ。
飼い主としては落第寸前かもしれませんが、最低限の義務は果たしてるつもりだぞ。
なんかしんみりした話になっちゃったけど、RDで似たような話があったなーと思いながら書いてみました。こういうのって人間のエゴかもしれないけど、私はそれでもなるべく長くペットと一緒にいたいよ。
昨日真夏日だっただろ!?
そんな感じでおはようございます(何)猫が吐きました(´・ω・`)
ホントにね、昨日30度越えだったんです。なのに今日いきなり梅雨入りって信じられます?何事かと。
確かに今も雨がしとしとと降り続けてますけど梅雨の前兆かよこれー。
熊本は九州のほぼ中央に位置していますが、こういう場合は北部に入るのでまだ梅雨入りってわけではないんですけど、この調子だと明日にも梅雨入り発表になるんじゃないかしらねぇ…
猫は整腸を促すために草を食べたりして自ら吐いたりするので、一概に体調不良とは言い難いんですが、エサ食って吐くのはどうなのよ。
人間だって気分が悪くなったらしまいにゃ吐くわけで、これは病院行きかなーとも思うんですが、現実問題として動物病院って保険効かないから全額自費負担なんだよね。注射一本一万円とかそういう世界なわけで、経済的にそんなにホイホイと病院に連れてはいけない現状があったりします。
猫は人間の言葉を喋れないし、人間も猫の言葉を理解できないので、そこがもどかしいですよね。猫が「もうずっと腹の調子悪いんだよーなんか薬くれよー」とか言うんだったら即行で病院連れていくんですけどねぇ。
飼い主としては落第寸前かもしれませんが、最低限の義務は果たしてるつもりだぞ。
なんかしんみりした話になっちゃったけど、RDで似たような話があったなーと思いながら書いてみました。こういうのって人間のエゴかもしれないけど、私はそれでもなるべく長くペットと一緒にいたいよ。
八尋=谷山紀章キタコレ!
グレンラガンのキタンの熱演は素晴らしかった!それで名前を覚えました。
絶チルにも出てるよねー。
それはともかくS・Aは色々やりすぎだと思うのですがどうでしょう(笑)
まあ原作もあんな感じですけど、アニメになると動くもんだから更に光や慧様の超人っぷりが加速しているというか(笑)
しかもそんなトンデモ話なのにお約束のようにロマンスが挿入されるというね。
このアニメは光の鈍感っぷりと慧様の報われなさっぷりを楽しむアニメです。
6話で初登場の八尋はあれで良いキャラなので、生暖かく見守ってやっていただきたく。不器用な子なんです。意地悪するのは天の邪鬼だからだよ★
しかし相変わらず慧様が美しくない……時々SDキャラになるけど、それはかわいいのになぁ。7話で光が八尋に言われたことを聞いて頬を染めたときもかわいかったけど!(愛)
ちなみに慧様よりも弟の翠きゅんの方がショタ的な意味で好みですが、それはまた別の話です(爆)
ところで今原作のどの辺りまでアニメ化したんだろう?DVDの情報見ると2クールあるみたいだけど、区切りが良いエピソードはどの辺だったかなぁ…コミックスは13巻まで出てるので、話は有り余るほどあるはずですが、光と慧様がくっつく辺りまで多少飛ばしつつもやるのかな??
原作は雑誌で欠かさず読んでいるのですが、とにかくこの二人くっつくまでが長すぎたし、光の異常な鈍感さに読んでてこっちがやきもきしたぐらいなんで、アニメでもそのやきもき感が徐々に出てくるんでしょうねぇ。
というか7話でその片鱗が出たんですけど。
ちなみにこのアニメは本編の演出上キモになるシーンを必ず漫画的な作画にしていますよね。漫画の原稿がそのままアニメになったような演出にいきなりなるんで最初はちょっとびっくりしましたけど、7話とかはよくはまってたんじゃないでしょうか。放映見てるとぴったりはまる時と微妙な時と両極端なんで、演出手法としては一長一短だと思うんですが、アニメの演出としては新しいと思うんで、効果的な使い方を模索していって欲しいですね。
ところで6話だったか7話だったかで慧様がひたすら「言え」「言え」と光に連呼してたシーンがありましたが、思わず「ギアス使えばいいんじゃね?」って言ってしまった人挙手!
ノ
すいません不可抗力です(爆)
だって光も慧様もギアス出てるじゃん~(爆)
後藤邑子さんはアーニャの時の声の方が好きかな。みくるちゃんが初見だったので、ああいうなよなよした声しかやらんのかと思ってましたけど違うんですね~。
あと何度も言うけど代永翼くんはすごい。三橋をやってたとは思えない。
これからどんどん色んな役やって欲しいなあ。
グレンラガンのキタンの熱演は素晴らしかった!それで名前を覚えました。
絶チルにも出てるよねー。
それはともかくS・Aは色々やりすぎだと思うのですがどうでしょう(笑)
まあ原作もあんな感じですけど、アニメになると動くもんだから更に光や慧様の超人っぷりが加速しているというか(笑)
しかもそんなトンデモ話なのにお約束のようにロマンスが挿入されるというね。
このアニメは光の鈍感っぷりと慧様の報われなさっぷりを楽しむアニメです。
6話で初登場の八尋はあれで良いキャラなので、生暖かく見守ってやっていただきたく。不器用な子なんです。意地悪するのは天の邪鬼だからだよ★
しかし相変わらず慧様が美しくない……時々SDキャラになるけど、それはかわいいのになぁ。7話で光が八尋に言われたことを聞いて頬を染めたときもかわいかったけど!(愛)
ちなみに慧様よりも弟の翠きゅんの方がショタ的な意味で好みですが、それはまた別の話です(爆)
ところで今原作のどの辺りまでアニメ化したんだろう?DVDの情報見ると2クールあるみたいだけど、区切りが良いエピソードはどの辺だったかなぁ…コミックスは13巻まで出てるので、話は有り余るほどあるはずですが、光と慧様がくっつく辺りまで多少飛ばしつつもやるのかな??
原作は雑誌で欠かさず読んでいるのですが、とにかくこの二人くっつくまでが長すぎたし、光の異常な鈍感さに読んでてこっちがやきもきしたぐらいなんで、アニメでもそのやきもき感が徐々に出てくるんでしょうねぇ。
というか7話でその片鱗が出たんですけど。
ちなみにこのアニメは本編の演出上キモになるシーンを必ず漫画的な作画にしていますよね。漫画の原稿がそのままアニメになったような演出にいきなりなるんで最初はちょっとびっくりしましたけど、7話とかはよくはまってたんじゃないでしょうか。放映見てるとぴったりはまる時と微妙な時と両極端なんで、演出手法としては一長一短だと思うんですが、アニメの演出としては新しいと思うんで、効果的な使い方を模索していって欲しいですね。
ところで6話だったか7話だったかで慧様がひたすら「言え」「言え」と光に連呼してたシーンがありましたが、思わず「ギアス使えばいいんじゃね?」って言ってしまった人挙手!
ノ
すいません不可抗力です(爆)
だって光も慧様もギアス出てるじゃん~(爆)
後藤邑子さんはアーニャの時の声の方が好きかな。みくるちゃんが初見だったので、ああいうなよなよした声しかやらんのかと思ってましたけど違うんですね~。
あと何度も言うけど代永翼くんはすごい。三橋をやってたとは思えない。
これからどんどん色んな役やって欲しいなあ。
特番が吉と出るか凶と出るか
[ GEASS ]
凶しか考えられない今日この頃ですこんばんは。
ギアスの特番、無印放送前にやったナビニュースみたいなものを想像してたら全然違いました。
8話でとりあえずの区切りがついたので、特番なり総集編を挟むにはちょうどいいタイミングだと思うんですが、しかし一体どんな番組になるのやら…芸人とアイドルが出るという時点でもう見るに堪えないものになるのは必至ですが、雰囲気としてはダブルオー特番みたいなもんになるのかな。見てないけど。
公式に詳細が少し載ってましたけど、無印でのソフィーちゃんみたいなキャラがR2でも登場して、そのCVをこれまたソフィーちゃんよろしくオーディションのグランプリ受賞者が担当するわけですね。特番はそのお披露目を兼ねているのかな?まあこのキャラの存在自体は雑誌で先に知ってたので別段驚くことでもないんですが。
でもこれで放送枠が一つ無駄になったわけで、今年はオリンピックの期間中も放送休止になるでしょうから、また枠が足りなくなって完結編を後日放送、みたいな事態になりかねませんね…。
とここで興味深い考察をしてる方が一人。
「コードギアスR2特番が芸能人」の裏側を想像してみる(Half Moon Diary)
この考察当たってるじゃなかろうか。と思うしかない今の現状が怖いです。
とりあえず劇場版は確実でしょうね。個人的にはきちんとテレビで完結させた上で新作として作って欲しいのですが、そうは問屋が卸さないのが実情か…
ギアスの特番、無印放送前にやったナビニュースみたいなものを想像してたら全然違いました。
8話でとりあえずの区切りがついたので、特番なり総集編を挟むにはちょうどいいタイミングだと思うんですが、しかし一体どんな番組になるのやら…芸人とアイドルが出るという時点でもう見るに堪えないものになるのは必至ですが、雰囲気としてはダブルオー特番みたいなもんになるのかな。見てないけど。
公式に詳細が少し載ってましたけど、無印でのソフィーちゃんみたいなキャラがR2でも登場して、そのCVをこれまたソフィーちゃんよろしくオーディションのグランプリ受賞者が担当するわけですね。特番はそのお披露目を兼ねているのかな?まあこのキャラの存在自体は雑誌で先に知ってたので別段驚くことでもないんですが。
でもこれで放送枠が一つ無駄になったわけで、今年はオリンピックの期間中も放送休止になるでしょうから、また枠が足りなくなって完結編を後日放送、みたいな事態になりかねませんね…。
とここで興味深い考察をしてる方が一人。
「コードギアスR2特番が芸能人」の裏側を想像してみる(Half Moon Diary)
この考察当たってるじゃなかろうか。と思うしかない今の現状が怖いです。
とりあえず劇場版は確実でしょうね。個人的にはきちんとテレビで完結させた上で新作として作って欲しいのですが、そうは問屋が卸さないのが実情か…
安価で忍たま描くらん
安価で忍たま描くソーダ
きり丸は俺の嫁。
二回言っちゃうぐらい萌えた。
きり丸大好き。
ちょっと明日忍たま久しぶりに見ます。
忍たまが一発変換できたことに感動したw
忍たまは土井きりですねぇ。あの二人一緒に住んでるんですよ…
きりちゃんかわいいよきりちゃん。
ちなみにじゅんじゅんのキャラがどれか分かりませんw
100万人のゼロはカオスすぎですよwww
早着替えもみんな上手すぎww
カラーも微妙に違うしww
最後のユフィの蝋燭が二つ並んだのは切なかったよ。
スザクは「生きろ」とギアスをかけられたことを覚えていたというか思い出したのかな?ギアスをかける前後の記憶は薄れるはずだけど…
早着替えもみんな上手すぎww
カラーも微妙に違うしww
最後のユフィの蝋燭が二つ並んだのは切なかったよ。
スザクは「生きろ」とギアスをかけられたことを覚えていたというか思い出したのかな?ギアスをかける前後の記憶は薄れるはずだけど…
変則2クールなんだって。へー。
いわゆる「厨二病設定」と言われて久しいこのアニメ及び原作ですが、やべぇ 想 定 外 に 面白い。
5話くらいまで様子見して切るかどうか決めるつもりだったんですが、存外面白くて見続けているという罠。
ていうかエロいっす。
血を吸うのはさ、何も首筋限定でなくともよさそうなもんなのに、どうしてこういう吸血鬼ものは首筋からしか血を吸わないんだ!w
それがエロさを助長していることにいい加減気づけ!ww
零もさー祐希…じゃない優姫に「目立つから包帯やめろ」って言うんだったら首筋から血吸うのやめろよw
あと君は師匠との馴れ初めエピ(違)をやってから受けにしか見えなくなったから師匠の血を吸えばいいじゃない。(爆)
とにかくやたら首筋を手でなぞったり頬に触れられたり傷口をなめられたりなめられそうになったりが各所に盛り込まれているこのアニメ。
寸止めこそエロスの極みだということを思い出させてくれました。
私は声を上げて言うぞ!チラリズムは日本の生み出した文化の極みだ!
見えそうで見えない、これこそエロスだ!!
ふぅすっきり。
ところでこのアニメではヴァンパイアと人間が対立しているわけですが、ヴァンパイア同士で血を分け合うのはタブーなのかしら?と思っていたら7話でふつーにヴァンパイアがヴァンパイアの血を吸ってました。それできるんだったら血が欲しい時はヴァンパイアの血を吸えば人間襲わなくて済むんじゃね?それともあまり吸いすぎると同族の血とかそういうあれで色々大変なことになったりするんか?って言うのは禁句なのかな?
まあそれはともかく。
個人的注目キャラはもちろんじゅんじゅんボイスのアイドル先輩…じゃなかった藍堂先輩。
このキャラは一話目からやってくれました。
「ばきゅーーん☆★」(マジでこう言った)
私を含めて全国の一千万はいるであろうじゅんじゅんファンは、すべからくこう思ったはずだ。
私にも「ばきゅーん☆★」してーー!!!!
くっ……やって……くれる、ぜ…………!破壊力、抜群だ…………ッ!!
まだだ、まだ終わらんよ…………!!!
この程度で……萌えているようじゃ……じゅんじゅんファンなんぞやってられっか…………!!!!
(※こう言う人ほど萌えすぎて死にそうになっています)
しかもさーこのアイドルくんはヴァンパイアのリーダー的存在の玖蘭要様を「要様」、「要様」と子犬のように慕っているばかりか主人公・優姫が要様のお気に入りなのが気にくわなくて舌打ちしたりしてるんですよ。
それならもう君は要様を食べてしまえばいいじゃない!身体的な意味で!!
体くらい要様を自分のものにしちゃえばいいじゃない!そう思うだろ、アンタも!!
というわけでヴァンパイア騎士は要様×アイドルくんと師匠×零にハァハァするアニメです。声優的にも大きなお姉さん的にハァハァできる豪華キャスト。
作画も安定してるようでよかったよかった。クオリティ保つためなら変則2クールもやむなしだと思います。
あとこのアニメはOPもエロい。(エロばっかじゃねぇか)
EDはゴシックっぽくてヴァン騎士の雰囲気にかなり近い楽曲だと思います。OPも良い曲だし、主題歌はかなり当たりかと。
いわゆる「厨二病設定」と言われて久しいこのアニメ及び原作ですが、やべぇ 想 定 外 に 面白い。
5話くらいまで様子見して切るかどうか決めるつもりだったんですが、存外面白くて見続けているという罠。
ていうかエロいっす。
血を吸うのはさ、何も首筋限定でなくともよさそうなもんなのに、どうしてこういう吸血鬼ものは首筋からしか血を吸わないんだ!w
それがエロさを助長していることにいい加減気づけ!ww
零もさー祐希…じゃない優姫に「目立つから包帯やめろ」って言うんだったら首筋から血吸うのやめろよw
あと君は師匠との馴れ初めエピ(違)をやってから受けにしか見えなくなったから師匠の血を吸えばいいじゃない。(爆)
とにかくやたら首筋を手でなぞったり頬に触れられたり傷口をなめられたりなめられそうになったりが各所に盛り込まれているこのアニメ。
寸止めこそエロスの極みだということを思い出させてくれました。
私は声を上げて言うぞ!チラリズムは日本の生み出した文化の極みだ!
見えそうで見えない、これこそエロスだ!!
ふぅすっきり。
ところでこのアニメではヴァンパイアと人間が対立しているわけですが、ヴァンパイア同士で血を分け合うのはタブーなのかしら?と思っていたら7話でふつーにヴァンパイアがヴァンパイアの血を吸ってました。それできるんだったら血が欲しい時はヴァンパイアの血を吸えば人間襲わなくて済むんじゃね?それともあまり吸いすぎると同族の血とかそういうあれで色々大変なことになったりするんか?って言うのは禁句なのかな?
まあそれはともかく。
個人的注目キャラはもちろんじゅんじゅんボイスのアイドル先輩…じゃなかった藍堂先輩。
このキャラは一話目からやってくれました。
「ばきゅーーん☆★」(マジでこう言った)
私を含めて全国の一千万はいるであろうじゅんじゅんファンは、すべからくこう思ったはずだ。
私にも「ばきゅーん☆★」してーー!!!!
くっ……やって……くれる、ぜ…………!破壊力、抜群だ…………ッ!!
まだだ、まだ終わらんよ…………!!!
この程度で……萌えているようじゃ……じゅんじゅんファンなんぞやってられっか…………!!!!
(※こう言う人ほど萌えすぎて死にそうになっています)
しかもさーこのアイドルくんはヴァンパイアのリーダー的存在の玖蘭要様を「要様」、「要様」と子犬のように慕っているばかりか主人公・優姫が要様のお気に入りなのが気にくわなくて舌打ちしたりしてるんですよ。
それならもう君は要様を食べてしまえばいいじゃない!身体的な意味で!!
体くらい要様を自分のものにしちゃえばいいじゃない!そう思うだろ、アンタも!!
というわけでヴァンパイア騎士は要様×アイドルくんと師匠×零にハァハァするアニメです。声優的にも大きなお姉さん的にハァハァできる豪華キャスト。
作画も安定してるようでよかったよかった。クオリティ保つためなら変則2クールもやむなしだと思います。
あとこのアニメはOPもエロい。(エロばっかじゃねぇか)
EDはゴシックっぽくてヴァン騎士の雰囲気にかなり近い楽曲だと思います。OPも良い曲だし、主題歌はかなり当たりかと。
コードギアス R2 6月1日放送分を『緊急ナビ』に差し替え?(どっかの天魔日記さんより)
打ち切りはやめて打ち切りはやめて打ち切りはやめて打ち切りはやめて打ち切りはやめてやめてやめてやめてやめてお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい
もうやだ、これから寝ようかなって時にこんなもの見つけちゃったのがやだ、夜中にこんなもの見たら悪い方向にしか考えられない。
とりあえず6/1の緊急ナビニュースへの差し替えは確定みたいです。
その次の週のR2が放映されるべき枠が未定っていうのが怖いんだよ……!!
この嫌な予感が杞憂でありますように、ガセでしたね不安にさせるような記事書いてごめんなさいって言えますように……!!
でもこのタイミングで放映を実質休止ってことは、何かしらのペナルティがあるってことなんだろうなあ……。
打ち切りはやめて打ち切りはやめて打ち切りはやめて打ち切りはやめて打ち切りはやめてやめてやめてやめてやめてお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい
もうやだ、これから寝ようかなって時にこんなもの見つけちゃったのがやだ、夜中にこんなもの見たら悪い方向にしか考えられない。
とりあえず6/1の緊急ナビニュースへの差し替えは確定みたいです。
その次の週のR2が放映されるべき枠が未定っていうのが怖いんだよ……!!
この嫌な予感が杞憂でありますように、ガセでしたね不安にさせるような記事書いてごめんなさいって言えますように……!!
でもこのタイミングで放映を実質休止ってことは、何かしらのペナルティがあるってことなんだろうなあ……。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索