管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見終わったあああ!!!
[ 雑記 ]
長かった……!!
正味三時間のイベントをほぼ余すところなく収録してくださったMBSのスタッフ様には感謝の意を伝えても伝えきれないくらい感謝しています。
もうホント、2008年2月17日に、東京厚生年金会館の、まさにあの会場に、あの客席に、私はいたんだよ!!っていう感動と感慨と、それ以上に感激と、色々なものがこみ上げてくるDVDでした!!
最初から最後まで、うんうんそう言ってたね!覚えてる覚えてる!の連続でした。今もそうなんですが、見てる間ずーーーーっとニヤニヤが止まらなくて、そういえばイベント当日も会場でずーーーーーっと笑ってたなーってことを思い出しました。司会者の方もキャストの皆さんも、私達と一緒にイベントを楽しもう!っていう気持ちが伝わってきて、行ってよかった、ホントによかった!!改めてそう感じています。
考えてみれば、中村悠一さんも代永翼さんも、おお振りが終わってから急に色んなアニメで名前を見かけるようになりました。おお振りは三橋が主人公って言われてますけど、阿部も相当クローズアップされてて、もう二人のバッテリーとして、そして友人としての成長物語って感じなので、お二人も相当思い入れがあるでしょうし、そしてある意味この作品で名前が売れたと言っても過言ではないでしょうから、これからもお二人の中で大切な作品の一つになっていくんだろうなぁ…と思うと、ファンとしてもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
そんなおお振りイベントDVD、内容はこの記事を見てくださればいいです(何)
簡潔に書くとこんな感じで、何か気づいたことがあればDVD見た後に捕捉しようかなって思ってたんですけど、ホントにこんな感じだった(笑)
いやーホントに阿部と三橋はよかったっすね!←DVD見た人なら分かってくれる感想(笑)
惜しむらくは最後、代永さんのスピーチとその後のドラマチック合唱、そしてにしうらーぜ!!おーーーーー!!!!を、会場で一緒にできなかったことかなあ……。本当にあの日は帰りの飛行機がギリギリで、本当にギリギリまで粘ったんです。でも代永さんのスピーチの途中でもう限界!もう出ないと電車に間に合わない!という状態で……なんだよー最後、円陣組んだのかよーーーー私も言いたかったよーーーーー・゜・(ノДT)・゜・
でも一つ言っとくね!
おお振りアニメを見てて、DVDも買ったりしてて、原作も読んでて、もしくは読みたいなーと思ってて、おお振りって面白い!これは二期もあったら絶対見る!むしろ二期作ってくれ!!って思ってる人は、このDVDを絶対に見るべき!!!!!
……主に誰に言ってるかは、本人が分かってるよな?(何爆)
特に生アフレコのコーナーやTV未放送シーン(アニメでは削除されたシーン)のアテレコは見物だし聞き物!!
色んな人が三橋や阿部をやってますけど、やっぱり三橋は代永さん、阿部は中村さんで大正解だったんだな、って再認識できます。じゅんじゅんは阿部も三橋も両方声をあててるんですけど、もちろん萌えたんだけど!三橋のあの独特の喋り方はやっぱり代永さんじゃないと表現できてないんです。ただでさえ豪華なキャスティングですけど、代永さんと中村さんを三橋と阿部に起用した水島監督は偉い!
それ以外にも、最後のスピーチではそれぞれのキャストさんがそれぞれのおお振りに対する熱い思いを語ってくださってて、やっぱり特に代永さんと中村さんのスピーチは、お二人がおおきく振りかぶってという作品に関われてすごく嬉しいっていう思いを語ってて、それがもう十分すぎるぐらい伝わってくるんですよ。私は当日会場で生の音声を聞いてたわけですけど、その時ももう感動して泣きそうになってて、今その場面をDVDで見てまた感極まってるんです。ああ、私、自分でもびっくりするくらいおお振り好きなんだな、このイベント強行軍でも行ってよかったな、って改めて感じてます。
文字だけじゃ私のこの熱い感動を伝え切れてないのがもどかしい!(笑)
ちょっと小ネタを。
DVD見た人は分かると思うんですけど、未放送シーンのアテレココーナーでアニメ本編では大人の事情(権利の問題)で歌えなかったハッピーバースデーを歌ってますよね?
あれをやりますよって司会者の方がアナウンスしたときに、私思わず「一緒に歌っていいですかーーー!!!?」って叫んじゃったんです。他にもちらほら会場から声が上がってて、司会者さんが「一緒に歌いたい?」と拾ってくれて、じゃあ会場の皆さんもご一緒に!ってことでみんなでハッピーバースデー歌ったんですけど、その一連の流れが丸ごとカットされとる!(笑)
二階席からもの凄いがんばって声を張り上げたのに!(笑)
あとやっぱり原作者のひぐちアサさんの挨拶と宮野真守さんのビデオレターがカットされちゃってました。ひぐち女史はともかくマモマモのビデオレターはカットしなくてもよかったんじゃないかなーと思ってるんですけど、それはやっぱり司会者さんの「宮野さんが厚生年金会館に武力介入」発言が尾を引いてるのかしら(笑)あれ収録して欲しかったなー(笑)別作品って分かってるけど(笑)
そんな感じで大変良いDVDでした!まだ買ってない人は急いで!
あと↑でネタ振った本人は早く原作を読むように!(笑)今月10巻出たよ!(笑)
正味三時間のイベントをほぼ余すところなく収録してくださったMBSのスタッフ様には感謝の意を伝えても伝えきれないくらい感謝しています。
もうホント、2008年2月17日に、東京厚生年金会館の、まさにあの会場に、あの客席に、私はいたんだよ!!っていう感動と感慨と、それ以上に感激と、色々なものがこみ上げてくるDVDでした!!
最初から最後まで、うんうんそう言ってたね!覚えてる覚えてる!の連続でした。今もそうなんですが、見てる間ずーーーーっとニヤニヤが止まらなくて、そういえばイベント当日も会場でずーーーーーっと笑ってたなーってことを思い出しました。司会者の方もキャストの皆さんも、私達と一緒にイベントを楽しもう!っていう気持ちが伝わってきて、行ってよかった、ホントによかった!!改めてそう感じています。
考えてみれば、中村悠一さんも代永翼さんも、おお振りが終わってから急に色んなアニメで名前を見かけるようになりました。おお振りは三橋が主人公って言われてますけど、阿部も相当クローズアップされてて、もう二人のバッテリーとして、そして友人としての成長物語って感じなので、お二人も相当思い入れがあるでしょうし、そしてある意味この作品で名前が売れたと言っても過言ではないでしょうから、これからもお二人の中で大切な作品の一つになっていくんだろうなぁ…と思うと、ファンとしてもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
そんなおお振りイベントDVD、内容はこの記事を見てくださればいいです(何)
簡潔に書くとこんな感じで、何か気づいたことがあればDVD見た後に捕捉しようかなって思ってたんですけど、ホントにこんな感じだった(笑)
いやーホントに阿部と三橋はよかったっすね!←DVD見た人なら分かってくれる感想(笑)
惜しむらくは最後、代永さんのスピーチとその後のドラマチック合唱、そしてにしうらーぜ!!おーーーーー!!!!を、会場で一緒にできなかったことかなあ……。本当にあの日は帰りの飛行機がギリギリで、本当にギリギリまで粘ったんです。でも代永さんのスピーチの途中でもう限界!もう出ないと電車に間に合わない!という状態で……なんだよー最後、円陣組んだのかよーーーー私も言いたかったよーーーーー・゜・(ノДT)・゜・
でも一つ言っとくね!
おお振りアニメを見てて、DVDも買ったりしてて、原作も読んでて、もしくは読みたいなーと思ってて、おお振りって面白い!これは二期もあったら絶対見る!むしろ二期作ってくれ!!って思ってる人は、このDVDを絶対に見るべき!!!!!
……主に誰に言ってるかは、本人が分かってるよな?(何爆)
特に生アフレコのコーナーやTV未放送シーン(アニメでは削除されたシーン)のアテレコは見物だし聞き物!!
色んな人が三橋や阿部をやってますけど、やっぱり三橋は代永さん、阿部は中村さんで大正解だったんだな、って再認識できます。じゅんじゅんは阿部も三橋も両方声をあててるんですけど、もちろん萌えたんだけど!三橋のあの独特の喋り方はやっぱり代永さんじゃないと表現できてないんです。ただでさえ豪華なキャスティングですけど、代永さんと中村さんを三橋と阿部に起用した水島監督は偉い!
それ以外にも、最後のスピーチではそれぞれのキャストさんがそれぞれのおお振りに対する熱い思いを語ってくださってて、やっぱり特に代永さんと中村さんのスピーチは、お二人がおおきく振りかぶってという作品に関われてすごく嬉しいっていう思いを語ってて、それがもう十分すぎるぐらい伝わってくるんですよ。私は当日会場で生の音声を聞いてたわけですけど、その時ももう感動して泣きそうになってて、今その場面をDVDで見てまた感極まってるんです。ああ、私、自分でもびっくりするくらいおお振り好きなんだな、このイベント強行軍でも行ってよかったな、って改めて感じてます。
文字だけじゃ私のこの熱い感動を伝え切れてないのがもどかしい!(笑)
ちょっと小ネタを。
DVD見た人は分かると思うんですけど、未放送シーンのアテレココーナーでアニメ本編では大人の事情(権利の問題)で歌えなかったハッピーバースデーを歌ってますよね?
あれをやりますよって司会者の方がアナウンスしたときに、私思わず「一緒に歌っていいですかーーー!!!?」って叫んじゃったんです。他にもちらほら会場から声が上がってて、司会者さんが「一緒に歌いたい?」と拾ってくれて、じゃあ会場の皆さんもご一緒に!ってことでみんなでハッピーバースデー歌ったんですけど、その一連の流れが丸ごとカットされとる!(笑)
二階席からもの凄いがんばって声を張り上げたのに!(笑)
あとやっぱり原作者のひぐちアサさんの挨拶と宮野真守さんのビデオレターがカットされちゃってました。ひぐち女史はともかくマモマモのビデオレターはカットしなくてもよかったんじゃないかなーと思ってるんですけど、それはやっぱり司会者さんの「宮野さんが厚生年金会館に武力介入」発言が尾を引いてるのかしら(笑)あれ収録して欲しかったなー(笑)別作品って分かってるけど(笑)
そんな感じで大変良いDVDでした!まだ買ってない人は急いで!
あと↑でネタ振った本人は早く原作を読むように!(笑)今月10巻出たよ!(笑)
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索