管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日終わったアイスダンスの結果について今のうちに語っておこうかと。
まぁね、終わってみれば予想通りの結果ではないでしょうか。
ただロシア、アメリカと続くのは容易に予想できたのですが、三位は意外でしたね。
コンパルソリーでナフカ&カスタマロフがまさかの二位発進で、一位を奪ったのがあのフーザルポリ&マルガリオだったので、これは分からなくなってきたぞ、と。
そのフーザルポリ&マルガリオがオリジナルダンスでまさかの転倒。
ソルトレークでフリーダンスの時に転倒してしまったのを見てますから、四年前を思い出してあの時と同じだよー;と思いながら見てましたよ。
もしかしたらロシアに僅差で迫ってくるんじゃないかと思ってましたから、彼らの失敗は非常に残念です。
ただフリーダンスのプログラム「プリンス・オブ・エジプト」はとても良いプログラムだったと思います。素敵だったな〜
ちなみにコンパルソリーでも転倒があって、それはイスラエルのチャイト&サフノフスキーだった訳ですが、個人的に好きなカップルだったので、転倒した時点でメダルの夢が消えてしまって「あー!」と思わず叫んでしまい…
彼らのフリーはボレロ。サラエボオリンピックでジャッジ全員が芸術点に満点をつけたという伝説のトーベル&ディーン組(イギリス)が使った曲としてアイスダンス界では非常に有名です。
私はつい最近までその演技を見たことなかったんですが、オリンピック前にフィギュアの特集がハイビジョンで組まれてまして、そこでちょっとだけ流れてたのを見る機会があったんですが、うーん…今のフィギュアを見慣れてる身としては、技術面では見劣りしますね(苦笑)
ただ表現力は目を見張るものがありましたよ。特に振り付けが凄く良かった。芸術点6.0(当時の採点システムでの満点)は当然だと思います。
チャイト&サフノフスキーはあえてその伝説のプログラムに取り組んだわけですが、私は彼らのボレロもとても好きです。曲自体が大好きというのもありますけどね。
だから尚更コンパルソリーで転んでしまったのが残念で…オリジナルダンスも非常に良かったし…オリンピックって怖いですねぇ…
そして彼らよりもショックだったのがカナダのデュブレイユ&ローゾン組の棄権…!(号泣)
彼らの今期のオリジナルダンスとフリーダンスは両方とも凄く素敵なプログラムで、実はアイスダンスで一番楽しみにしてたのがこのカップルなんですがー…
オリジナルダンスの最後の回転リフトで女性が遠心力に負けて転倒してしまったんですよ〜…(泣)
それで足を痛めてしまって、ギリギリまで分からなかったんですけど、結局棄権…ああああ〜〜〜〜(T_T)
痛そうだったもんなぁ…演技を終えての挨拶もそこそこにキスアンドクライに下がってしまって、氷降りた後はまともに歩けてなかったし…
アマチュア最後のオリンピックだったので、とても歯痒い思いをしていると思います。あー残念。
エキシビションも「雨に唄えば」で、これも大っ好き!なプログラムだったんですが…NHK杯のエキシビのビデオ、永久保存しよう…
メダリストたちの話してませんね(笑)でも上位二組は予想通りだったし、プログラムも二組ともとても良かったし…言うことありませんよ。(笑)
あ、でも優勝したナフカ&カストマロフ組が、優勝が決まった後女性のナフカがコーチの人(彼女のご主人)に駆け寄って抱き合ってたシーンはぐっとくるものが。
ソルトレークで金メダルをフランスのカップルに奪われてましたから、彼らにはロシアの金メダル奪還という期待と重圧もありましたし、ほっとしたんでしょうねぇ。
でも実は個人的には彼らよりはアメリカのベルビン&アゴストの方がビジュアル的には好きだったり…(笑)
今期のフラメンコは彼らにぴったり。彼らの良さが全面に押し出されたプログラムだったと思います。
シニアに出たばっかりの頃は若さ溢れるプレスリーメドレーで、若いっていいなーと思いながら見ていたものですが(笑)
今期のプログラムは男性のアゴストの髭が衣装と雰囲気にマッチしすぎててどうしようかと思いましたよ(笑)髭生やした男の人って基本ダメなんですけど(笑)
三位のグルシナ&ゴンチャロフは独特のプログラムを組むことで知られているカップルですが、今期もまた素晴らしく良く分からないプログラムで…(爆)
難しい選曲でよく4分も飽きさせずに魅せるなーと妙なところで感心してました(笑)
そして彼ら以上に難解なプログラムを組むのがブルガリアのデンコワ&スタビスキー。この人たちは…面白いです(笑)でも一度だけナフカ&カストマロフに勝ったことがあるんだぞ。(at二年くらい前のNHK杯)
彼らは結果としてはふるいませんでしたけど、好きなカップルなのでこれからも活躍してほしいと思います。
まぁ、難解なプログラムといえば、ナフカ&カストマロフも昔凄いプログラムを組んでましたけど(笑)ソルトレークの次のシーズンだったと思います。あれは凄かった。デンコワたちとタメを張ってました(笑)
さて、日本のカップルについても少し。
彼らはメダル争いには加わらなかった分のびのびと演技できていたんではないでしょうか。
見ている方としてもさーどうなる!と余計な心配をある意味しなくていい分安心して見れました(笑)
んー…でもこの二人は…ファンの人ごめんなさい、明らかにビジュアル面での華やかさがないですね(爆)
日本人始めアジア人はそこからまず負けています(爆)
シングルやペアならそこはあまり関係ありませんが(いやちょっとはあるけど)、アイスダンスは氷上の社交ダンス、雰囲気作りがとても大事ですから、ある程度華やかさがないと…他も同じですが。
んー、アイスダンスの後継を育てて欲しいなー。フィギュア人口は確実に増えてますから、アイスダンスを志す子達が現れてくれると良いんだけど。
ふぅすっきり。さー女子シングルですよ。
今多分製氷中なんで、中継一旦中断してニュースやってますけど、もう少しで中継に戻るので、この後の安藤ミキティに期待したいと思います。
でも凄く心配。ミキティは特に…。荒川と村主もね…。
どうかミスしませんように…!
まぁね、終わってみれば予想通りの結果ではないでしょうか。
ただロシア、アメリカと続くのは容易に予想できたのですが、三位は意外でしたね。
コンパルソリーでナフカ&カスタマロフがまさかの二位発進で、一位を奪ったのがあのフーザルポリ&マルガリオだったので、これは分からなくなってきたぞ、と。
そのフーザルポリ&マルガリオがオリジナルダンスでまさかの転倒。
ソルトレークでフリーダンスの時に転倒してしまったのを見てますから、四年前を思い出してあの時と同じだよー;と思いながら見てましたよ。
もしかしたらロシアに僅差で迫ってくるんじゃないかと思ってましたから、彼らの失敗は非常に残念です。
ただフリーダンスのプログラム「プリンス・オブ・エジプト」はとても良いプログラムだったと思います。素敵だったな〜
ちなみにコンパルソリーでも転倒があって、それはイスラエルのチャイト&サフノフスキーだった訳ですが、個人的に好きなカップルだったので、転倒した時点でメダルの夢が消えてしまって「あー!」と思わず叫んでしまい…
彼らのフリーはボレロ。サラエボオリンピックでジャッジ全員が芸術点に満点をつけたという伝説のトーベル&ディーン組(イギリス)が使った曲としてアイスダンス界では非常に有名です。
私はつい最近までその演技を見たことなかったんですが、オリンピック前にフィギュアの特集がハイビジョンで組まれてまして、そこでちょっとだけ流れてたのを見る機会があったんですが、うーん…今のフィギュアを見慣れてる身としては、技術面では見劣りしますね(苦笑)
ただ表現力は目を見張るものがありましたよ。特に振り付けが凄く良かった。芸術点6.0(当時の採点システムでの満点)は当然だと思います。
チャイト&サフノフスキーはあえてその伝説のプログラムに取り組んだわけですが、私は彼らのボレロもとても好きです。曲自体が大好きというのもありますけどね。
だから尚更コンパルソリーで転んでしまったのが残念で…オリジナルダンスも非常に良かったし…オリンピックって怖いですねぇ…
そして彼らよりもショックだったのがカナダのデュブレイユ&ローゾン組の棄権…!(号泣)
彼らの今期のオリジナルダンスとフリーダンスは両方とも凄く素敵なプログラムで、実はアイスダンスで一番楽しみにしてたのがこのカップルなんですがー…
オリジナルダンスの最後の回転リフトで女性が遠心力に負けて転倒してしまったんですよ〜…(泣)
それで足を痛めてしまって、ギリギリまで分からなかったんですけど、結局棄権…ああああ〜〜〜〜(T_T)
痛そうだったもんなぁ…演技を終えての挨拶もそこそこにキスアンドクライに下がってしまって、氷降りた後はまともに歩けてなかったし…
アマチュア最後のオリンピックだったので、とても歯痒い思いをしていると思います。あー残念。
エキシビションも「雨に唄えば」で、これも大っ好き!なプログラムだったんですが…NHK杯のエキシビのビデオ、永久保存しよう…
メダリストたちの話してませんね(笑)でも上位二組は予想通りだったし、プログラムも二組ともとても良かったし…言うことありませんよ。(笑)
あ、でも優勝したナフカ&カストマロフ組が、優勝が決まった後女性のナフカがコーチの人(彼女のご主人)に駆け寄って抱き合ってたシーンはぐっとくるものが。
ソルトレークで金メダルをフランスのカップルに奪われてましたから、彼らにはロシアの金メダル奪還という期待と重圧もありましたし、ほっとしたんでしょうねぇ。
でも実は個人的には彼らよりはアメリカのベルビン&アゴストの方がビジュアル的には好きだったり…(笑)
今期のフラメンコは彼らにぴったり。彼らの良さが全面に押し出されたプログラムだったと思います。
シニアに出たばっかりの頃は若さ溢れるプレスリーメドレーで、若いっていいなーと思いながら見ていたものですが(笑)
今期のプログラムは男性のアゴストの髭が衣装と雰囲気にマッチしすぎててどうしようかと思いましたよ(笑)髭生やした男の人って基本ダメなんですけど(笑)
三位のグルシナ&ゴンチャロフは独特のプログラムを組むことで知られているカップルですが、今期もまた素晴らしく良く分からないプログラムで…(爆)
難しい選曲でよく4分も飽きさせずに魅せるなーと妙なところで感心してました(笑)
そして彼ら以上に難解なプログラムを組むのがブルガリアのデンコワ&スタビスキー。この人たちは…面白いです(笑)でも一度だけナフカ&カストマロフに勝ったことがあるんだぞ。(at二年くらい前のNHK杯)
彼らは結果としてはふるいませんでしたけど、好きなカップルなのでこれからも活躍してほしいと思います。
まぁ、難解なプログラムといえば、ナフカ&カストマロフも昔凄いプログラムを組んでましたけど(笑)ソルトレークの次のシーズンだったと思います。あれは凄かった。デンコワたちとタメを張ってました(笑)
さて、日本のカップルについても少し。
彼らはメダル争いには加わらなかった分のびのびと演技できていたんではないでしょうか。
見ている方としてもさーどうなる!と余計な心配をある意味しなくていい分安心して見れました(笑)
んー…でもこの二人は…ファンの人ごめんなさい、明らかにビジュアル面での華やかさがないですね(爆)
日本人始めアジア人はそこからまず負けています(爆)
シングルやペアならそこはあまり関係ありませんが(いやちょっとはあるけど)、アイスダンスは氷上の社交ダンス、雰囲気作りがとても大事ですから、ある程度華やかさがないと…他も同じですが。
んー、アイスダンスの後継を育てて欲しいなー。フィギュア人口は確実に増えてますから、アイスダンスを志す子達が現れてくれると良いんだけど。
ふぅすっきり。さー女子シングルですよ。
今多分製氷中なんで、中継一旦中断してニュースやってますけど、もう少しで中継に戻るので、この後の安藤ミキティに期待したいと思います。
でも凄く心配。ミキティは特に…。荒川と村主もね…。
どうかミスしませんように…!
PR
◆◆◆ Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索