忍者ブログ
管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラインバレルのBIGLOBE配信ページで英語版のプロモ映像が配信されているんですが、ナレーションにカッキーきたよ。
なんと!って思ってる人はウィキペディアの解説を読むといい。
カッキーは英語どころじゃなくドイツ語、スペイン語、ラテン語も話せちゃうマルチリンガルボーイ(ボーイって)なのだ!
当然配信されてるプロモは視聴済みなんですが、さすがカッキー、発音がすごく綺麗です。まあネイティブの発音と比べると若干劣ってしまいますが、それでもかっこいいぜカッキー…!
外国語喋れる方は大好きです。私自身が子どもの頃そういう人になりたいっていう憧れを持っていたせいもあって、帰国子女とかそんな情報を耳にすると飛びついてしまいます。日本語を軽視してるわけではないけど、母国語以外も喋れるってやっぱかっこいいじゃん?(笑)
今度はドイツ語話してるカッキーを見てみたいなあ。ドイツ在住歴があるから一番得意だと思うんだよね。グレンラガンのラジオでちょこっと話してたけど、今はドイツ語じゃなくて日本語で考える頭になっちゃったから、聞き取れるけどすぐにドイツ語で返答するのが難しいって言ってたな。
そんなカッキーがドイツ語喋ってる場面、リリカルなのはであるそうなんですが、何話?(爆)

気づけばラインバレル放送開始まであと2ヶ月足らずですねー。上半期のアニメが終わってしまうのはとても寂しいですが、新しい番組も楽しみで仕方ないという。特にラインバレルは谷口さんが参加してますしね!
そろそろ秋開始アニメの放送局情報とか放送日情報とかがちらほら出始めてるんで、情報収集をせねばいけません。また例によってブログで視聴予定を晒す予定ですw
PR
ゴゴゴフェスのチケットが 届 き ま し た
一公演ごとに一郵便物扱いで届いたので、宅急便のおじさんが「はいサインお願いしますねー、こことー、ここね。はいありがとー」と、紙芝居をめくるように受け取り確認印を次々と出してくるという体験を初めてしましたw
というわけで第一期&第二期先行予約で入手したゴゴゴフェスのチケット券面を晒すよ!プレリザーブのシステムを「よい席はお早めに」だと思ってらっしゃる方が多少いらっしゃるようなので、その誤解を解くためにも晒します。まあ当然早ければ早いほど当選確率は上がるんだけど。

まずはプレリザーブの結果からね。
第一期先行は一日目と二日目を両方予約して、一日目落選、二日目当選でした。当選したとしてもどちらか一方だけってことですな。
で、その上で第二期先行は第一期で落選した一日目のみを申し込んで、無事当選。

その一日目のチケットがこちら。



第二期でこれです。

チケットを確保できただけでも喜ぶべきことなので文句は言えませんが、ゴゴゴフェスの先行予約は4/20から始まってましたから、第二期でも相当早かったはずで、それでこの席。
プレリザーブってのは座席は抽選で行われますので、運が悪いとどんなに早く予約してもこんな席が当たることもあります。一概に早く予約したから良い席が確保できてるはず!というわけではないこと、お分かり頂けましたでしょうか?
まあステージから遠い席ってのは、逆にステージ全体を見渡せるってことですから、それはそれでいいもんです。
武道館公式で確認しましたけど、この南西スタンドはステージを真正面より少し左から見る恰好になりますが、真横から見るよりは全体を見渡せそうで何よりです。


そして二日目のチケットはこちら。



こ、これは……!

座席は完全に抽選で、良い席に当たるかどうかはもう運でしかないことはさっきも書きましたが、このチケットではその運が当たりに当たりまくったということになるでしょう。
アリーナの座席は公表されてないので推測になりますが、これまでの公演の慣例からA1ブロックってのはステージに一番近く、そしてステージを向かって一番左端から見るブロックになることはほぼ間違いないでしょう。

それでも一番前のブロックです。

アリーナの場合は床が平面になるので、ステージの一部が多少見にくくなったとしても前の席であればあるほど出演者は見やすくなります。
これで座席の番号が一桁だったらもう確実に最前列だったんでしょうが、残念ながら二桁でした(笑)
ヤフオク見たらステージ中央に位置すると思われるA4ブロックの一桁台のチケットが出品されてたんで、その人は私よりも運が良かったことになりますかね。


まあこのプレリザーブってシステムは、座席確保の公平性を高める面では良いシステムなんじゃないかと思いますが、チケットが手元に届くまで座席が分からないってのはなんとも言えませんね。そして一番に予約したのに良い席が取れるか分からないってのも、やっぱり予約する方はがっかり感が否めません。別にかまわないんだけどね(笑)
ちなみに私はプレリザーブに落選したことがありません。複数希望を出して第二希望以下は落選ってのはありましたけど、第一希望だけなら確実に第一期の申し込みで当選してます。なので、鋼フェスの先行ぐらいまでプレリザーブは予約したら必ず席をゲッツできると思ってました。全部落選しちゃう人もいるんですねぇ…。そして私のこのくじ運の強さは一体なんなんでしょうか(笑)


それはともかく、二日目に良い席が取れたので、イベント当日が益々楽しみになってきました!あと二週間ちょい!wktkwktk!
………………

;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ

………!!(抱腹絶倒)



もう……もう…………もう………………;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ



なんという!なんという壮大な釣り!!!!!

番組を上げての壮大な釣り!!!!!!!



なんという!!!!!!!!!




騙されたことがこんなに嬉しくて面白いなんて!!!!



まあとにかく神谷さん、新谷さん、毎週火曜日の更新、お疲れさまでした。



来週からは毎週水曜日F5を連打しますね★




もうねーー、私を始めねーーーリスナーの皆さんはねーーーー絶対全員釣られたと思うんだよねーーー。


あー……。笑い死ぬかと思いました。
どうしてこんな事態になったのかは来週水曜の更新分で明らかになるそうなので、心して聞きたいと思います。
ていうか楽しすぎだろ絶望放送!!!!!(爆笑)

FLOWキタ────(゚∀゚)────!!!!!!
(第二弾出演アーティストのとこ)



ああ…………これでもう…………思い残すことはない………………。
蓋を開けてみればギアスサイドは全ての主題歌担当アーティストが出演決定。ステキすぎる(*´Д`*)
たのしみーーーーーたのしみだーーーーーーーーーーー(*´Д`*)
カウントダウンにも気合い入ります!次は10日前の予定!
スザク…(#^ω^)ビキビキ


第壱号の号が出ないのでこの字で代用しますた。


ていうかC.C.の境遇が可哀想すぎる(´;ω;`)
そりゃあルルーシュも震えるよな……。
まあとにかくスザクだ。スザクだよ。あの分からず屋!!!!


(18:10追記)
某方へ。
五回見た私も未だに理解できていないから、気にすんな。(何笑)
V.V.はあれで死亡ってことらしいぞ。公式でも既に死亡扱いだ。びっくりしたよ。
にこんな広告が…。
お昼に入った喫茶店で発見。
もうどこにでもあるなギアス!
いいけどびっくりするからやめてほしいな(笑)
ってかモーニングって何だよ、ギアス連載とかしてないだろ…。
ヤングマガジンに載るならわかるけど…。





当日行けなくなった人は今すぐ連絡プリーズ!落選した人から改めて抽選するよ!


えーーーー。
こんな対応してるの初めて見た。
もちろんオークション対策なんですけど、すごい対応。
こういうイベントだから当然オークションで売る人いるだろうなーと思っていたら、公式がすごい対応してました。
思わず日記に書いちゃったよ。
まあイベント明日なんで、今から連絡入れたとしても抽選は難しいだろうけどね。
でもこの対応は新しいですね。びっくりしました。
しかしだな。これは当選者が400人くらいだったからできたことだよな。
複数会場で2000人くらい当選する規模のイベントだとそういう対応は難しいよなー。
これ、オークションで当選ハガキを手に入れた人はどうするんだろう?多分身分証さえ用意できればばれることはないと思いますが、私だったらしれっと参加することはできないなあ。無事入場できるまで絶対挙動不審になる。
つまるところ転売厨はそろそろ自重しろ、な?ってことかな。
私も応募しようかなーと思っていたんですが、万が一当選したとしても行けないなーと思って応募しませんでした。
この対応はこの先良い判例になってくれるんじゃないかな。規模が大きくなると難しくなるでしょうけど。


そのイベントは明日か。まあDVD全巻購入特典になるからそういう意味でも別に無理して行くことはないってことですよ。
櫻井さん来るならちょっと考えたけどな!
ところで二期情報マダー?
(´;ω;`)ブワワッ

ああ……あああ…………。

もうなんか……言葉が見つかりません…………。

面白すぎるだろ……。

田沼と夏目は、これから良い友人関係を築いていけたらいいなあ……。

ゆったりと、しかし確実に時が流れていく本作の世界観に、すっかりはまってしまったようです。やばい。何がやばいのか分からないけどやばい。すごい。
ここ数年のアニメーション作品の中で、無条件で万人にお勧めできる作品だと思います。最近良くも悪くも棲み分けができているアニメ業界ですが、こういう諸手を挙げて、しかも万人に向けて「面白い!!」と言える作品って少なくなってきてるので、とても貴重です。


で、舞台探訪関連としては(笑)、提供バックにもなったあの道は、書き込みの具合からして間違いなくどこかモデルになった場所があるんでしょう。
地元にロケハンに来たと聞いてから注意して背景に目を配ることにしてますが、マジで我が家周辺にどこにでもあるような風景であるが故にどこの景色か皆目見当もつかん。
どのぐらいどこにでもあるかという証拠写真を近いうちに撮ってこようかと思ってますが、今日ドライブがてら散策してたらまさにリアル夏目友人帳だらけでした(笑)。
もうね、田んぼの稲の伸び具合もアニメとほとんど変わらねぇよ(笑)


ところでラストシーンでの田沼&夏目の会話シーンを見て田沼×夏目だなと思った私は間違ってないですよね?(何爆)(これだから腐女子は…)


(00:06追記)
そういえば前回某弟くんの方と「みきしんだね」「みきしんだ」と言い合ったのは田沼だったのですが、キャスト表見たらS・Aの竜の中の人だったというオチがつきました。
公式にはみきしんの名前の影も形もなかったような記憶があったからホントにみきしんだっけか?という気もしてたんですけど、予告の一言はみきしんにそっくりでした。
S・Aを見ててもみきしんの声とは間違わないのに、何でだろう?
ダメ絶対音感だいぶついてきたと思ってたけど、全然だな。まだまだ修行が足りません。(何)
ていうか今回の話、夏目の幼少期に出てきた人間に化けてた妖怪って皆川純子かよ…!わっかんねえよ……!!
声優って色んな声持ってるんだなー……。
ランスロット起動キー型USBメモリ発売!!


遂にーー遂に出てしまったーーーーあーーーーー(何)
もうね、ギアス無印開始当初から「フラッシュメモリだ、あれはフラッシュメモリだ」と言われ続けたランスロット始めナイトメアフレームの起動キーですが、遂に発売されてしまいます!!
数多く発売されているギアスグッズですが、その全てを網羅しようとしたらもう金がいくらあっても足りないので、最初から集めないことに決めていましたが、こ れ は 買 う ほ か な い だ ろ う 。
ていうか谷口監督も狙って起動キーをメモリ型にしたのね(笑)
税込み9240円という法外な値段ですが、もう値段にはこの際頓着しないよ!!絶賛予約受付中なんですが、発売は11月中旬頃になるようなので、その時までにお金を貯めておきます。一万ならなんとか……いや、何とかする!作るよ!死にものぐるいで作るよ!!!


でもねーこれ、すごいあくどい商売だなーと思うのは、一般発売はリンク先のゴールドのみなんだけど、フレッツ光に入会して年内に光回線が開通したユーザーにはなんとプラチナバージョンのメモリをプレゼントしてるの!もうね、正直ゴールドよりシルバーやプラチナの方が好きだから、そっちが欲しくて欲しくて仕方ありませんよ!!
これで他のプロバイダを使ってるならこれを機会に迷わずBIGLOBEに乗り換えるところなんだけど、悲しいかな、我が家はインターネットを導入した当初からBIGLOBEユーザーなのですた……。
くっそーーー!!!うちはもうフレッツ光だっつーの!!!
ギアスファンを取り込もうとしやがって!!!
まあこれを機会に光とかに入ってみたりしてみたいなっていうギアスファンの方は検討してもいいんじゃないですかね?料金も他のプロバイダと比較してもあんまり変わらないだろうし。既にBIGLOBEユーザーである私から一言助言するとすれば、サイト持ちの人はhtaccess使えないから気をつけてってことと、P2Pの規制が厳しすぎて快適に使うにはほど遠いってことぐらいですかね。それ以外は特に不便なことはありません。まあ他のプロバイダでも同じことでしょうから、わざわざBIGLOBEのフレッツ光に変える必要があるかどうかは疑問ですけどね。そこをくすぐるのが今回のプレゼントキャンペーンか、なるほど。

ていうか同じデザインの別バージョンがあるときは両方揃えないと気が済まないだけなんだけどね…。
このコレクター体質、ホントなんなんだよもう~!(懐)
R215話でした。BIGLOBEストリームはなんでいきなり画質が落ちたんだろう?先週まで2メガで配信してたのに今週1メガだったよ?

まあそれはそれとして、15話を見てて「うわ、すげ!」って思った伏線を発見したので報告しておきます。

今回ナナリーがミス・ローマイヤの手を握って嘘を見抜くという神業を披露して、更にスザクにも同じことをしようとしてスザクが拒否して間接的に嘘を見抜いちゃうってシーンがありましたけど、同じようなシーンが実は6話にあったのを思い出しました。
総督就任の挨拶をしてスザクと会場を後にする途中でナナリーがスザクの手に触れながら「スザクさん、ユフィ姉様のしたこと、間違ってないですよね…」って聞くシーンがありました。
私はその場面でなんでナナリーはスザクの手に触れたのかずっと疑問だったんです。不安だったのかなーとも思ったんだけど、それならスザクを正面に来させて手を握った方が楽なのにと思って。
でも15話見て謎が解けた。あれはスザクがナナリーの問いに本心から答えてるかどうか確認してたんですね!
スザクはそれを分かってて、もちろん本心だったからふりほどかずにそのまま触れさせてたけど、15話では「ナナリーにだけは嘘をつかないよ」と言いながら思いっきり嘘をついていたのでナナリーに手を触れられたら嘘が分かっちゃうから思わず引いちゃったんだねー!!
そういうさり気ない伏線を10話も前から仕込んでる大河内さんすげえ!!と思いました。

とはいえこれでスザクは嘘をついてるってナナリーが分かっちゃったんで、どうなることやら…。まあ私はR2に入ってから完全にルルの味方なんで、正直スザクうぜぇよスザク…と思ってるから、今回のことはざまあみろスザク!!と思ってますけど。
ちなみに「スザクさんもお兄様と同じなんですね…」っていうセリフの真意は、「お兄様もご自分がゼロであることを私に隠していらっしゃる、どうして本当のことをおっしゃってくださらないの」という意味だと勝手に解釈しています。彼女だけ置いてけぼりですものね。分かるよ。
まあスザクはスザクで皇帝に言われてることもあってきちんと信念を持って行動してるんでしょうけど、どうしても悪者に見えてしまいます。
ていうかリフレイン使おうとした時点で「お前……」と思ってしまいました。
しかし皇帝はナナリーをどんな風に使おうとしているのか……。

多分県内で一番大きい、そして九州内でもかなりの規模ではないかと思われる蔦谷書店に久しぶりに行ったんです。
そしたら


夏目友人帳の

でっかいポスターが



もうね、(*゚∀゚)=3ムッハー!みたいな!
ふおぉぉぉぉおぉぉぉってなりながら一緒に行った友人に「面白いんだってヴァ!!」と力説してしまいました。
あのポスター、欲しいな…。くれないかな…。DVD買ったらくれるかな…。

ちなみにそのうちの一人は神谷浩史が大好きなので、「ほーらほら、神谷浩史だよ~~~」と揺さぶりをかけているところです。「ほーらほら、神谷浩史だよ~~~主人公だよ~~~しゃべりまくりだよ~~~」と。
まあでもニャンコ先生を指さして「こいつが井上和彦なんだよね」って言ったら爆笑してたけどな!やっぱりそこは笑うところだよなー。


しまった、リ・ジェネシス見損ねた……。ああ…………。
偶然見始めたら面白すぎて腰を抜かした海外ドラマなんですがー…。
ナレーション「説明するとちょっと長くなりますけど、いいですか?」 

ひげじい「いいとも!

ナレーション「あのー、番組が違うんですけど。」 


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


NHKがこんなことをwwwwwwwwwww
変わったなあwwwwww
ふおぉぉぉぉぉぉ………

( 悶 絶 )



ていうか本編の展開よりも何よりも


Aパートの作画ひどすぎ。

皇帝の顔何あれ。ルルーシュもだけど、皇帝の方がもっとひどかった。
DVDでの修正を望む。



ところで今日の内容一回の視聴で分かった人は挙手。
いないよね!(にっこり)
二回以上見ないと無理だよ!(にっこり)
福岡に行った。
博多駅の地下鉄からJRの改札へエスカレーターで向かっていたとき、右の視界に黒いものが現れた。
犬だった。
犬?と一瞬思った。
すぐに盲導犬だと分かった。
ハーネスとリードをつけ、パートナーの男性と一歩一歩、確かめるように階段を降りていく。
思わず後ろを振り返った。
黒いセントバーナードは、男性を見上げ、踊り場から再び階段が続くその手前で止まっていた。
男性は、手探りで手すりを触り、階段の始まりを確認していた。
そこで安心して前を向き直した。

盲導犬を見たのは初めてだった。
テレビで何度も特集番組を見たことがある。
役目を終えた盲導犬たちが余生を過ごす施設の特集で涙したこともある。
けれどそれは、私にとってテレビの中の出来事でしかなかった。
百聞は一見にしかず。この言葉が身に染みる。
実際に目にして初めて盲導犬の存在を実感した。
私が見かけた男性は、あの盲導犬と出会うまでどれだけの苦労と努力を重ねたのだろう。
そして今、自由に外を出歩けることにどれだけの喜びを感じているのだろう。

盲導犬のハーネスに「お仕事中です」と書いてあった。
男性の後ろから歩いてくる人達は、男性の邪魔にならないように、男性の歩くスピードに合わせて、無言で階段を降りていった、ように見えた。
周囲の人の気遣いだったと勝手に思って、勝手に嬉しくなっておいた。

光を失った人達にとって、今の社会が住みやすいものでありますように。
時かけ了。
あー……心が洗われた。号泣しました。
今年はいいかなーと思いつつも結局見てしまいました。良い映画だ…。

ところで舞台探訪マニアの皆様に大人気の時かけ舞台探訪の名所「分かれ道」ですが、あの標識の存在意義なくね?
あの標識は実際のモデル地にはないわけですが、そりゃあここから二手に分かれてるって道に「ここから分かれ道ですよ」って標識をつけられてもねぇ…(笑)
でもあの標識は今日見直したら真琴のその後の運命を暗示してることに気づいたので、演出的には必要だったんですね。
いやー細田さんの画面構成力はすごいわ。
新作まだかなー待ってるんだけどなー。
お父さん萌え。(爆)


お風呂シーン最高でした(爆死)


お母さん島本須美さんか…ナウシカと全然違うわーすごいわー
メイの演技を聞いてると、やっぱり子どもを子どもにやらせてはいけないことが分かるな……


(22:53追記)
カンタ萌え。(爆)


かわいらしすぎだろあのわっぱ……(爆)
エンディングのあのほっとした表情が最 萌 え で す


というわけでトトロ了。
古き良き時代の日本を感じる良い作品でした。
途中からさつきとメイの影がなくなっているという噂を確かめたくて見てたけど、話に集中しちゃって忘れてた(笑)
メイを探しに走り回るところまでは少なくともあった(笑)
>某方

>任せた。(何)

えええぇええ!!!!(゚Д゚;)


………………。
えー………………。
父上にリサーチしてもらったところ、「矢部っぽい」というお答えをいただきましたので、矢部周辺を散策してみようと思います、この夏中に。
矢部は現在の山都町ですが、小学校の社会の教科書に必ず載っている通潤橋があるところ。私も社会科見学で行きました。

ってかロケハンが熊本だったとは露ほどにも気づかなかった…。
なぜってこういう景色、私の日常ではどこにでもある風景だからです。モデルがあったとは。
ちなみに矢部っぽいという理由は、原作者の緑川ゆき女史の名前の由来が「緑川」という川だということ。おそらく女史にとって身近な河川だろうと思うのですが、熊本在住といっても阿蘇なら白川、八代なら球磨川、菊池なら菊池川というように、熊本のどこに住んでいるかでどの川を思い浮かべるか違ってきます。で、緑川はどこを流れているかというと、熊本市、上益城郡、宇土市辺りです。矢部は上益城にあるので、作中の背景の雰囲気からしてもそこら辺りじゃないかな?と。
もちろん違う可能性もあります。手がかりは夏目の通ってる高校の周辺なんですが…うん、こういう外観の高校(あるいは中学)も、熊本の郡部に行けばどこにでもあるんだ。「矢部高校っぽい」とは父の談。さすがジモティー(職場もその辺だしな)。でも「阿蘇青峰高校とかもそれっぽい」とも言っててどっちだよ!!

ってことで、舞台探訪は簡単にはいかないようです。
せめてどの辺りにロケハンに行ってきました。と書いてあれば……。


しかし地元が舞台になるのは「闇の末裔」以来だ…。(笑)
あ、作者の地元が緑川周辺でもロケハンは阿蘇や球磨辺りなんじゃないかってセンもあるんだけど、阿蘇だと外輪山で山肌が平坦だからあんな段々にはならんのですよ。多分阿蘇の風景をそのまま再現してあったらすぐ分かったと思う。
なんだこれえぇぇ……。

身震いした。ぞくぞくした。すごすぎる。
露神とハルさん(うろ覚え)との物言わぬ交流が綺麗で儚い。そして悲しい。
露神が消えるとき、夏目に「お前は私の友人なのだから」と語りかけたのが切なかった。
この作品の根底にあるとても優しい雰囲気を如実に表した回でした。まだ二回目だけど。
作品違うけど「優しい世界」を体現してると思う。うん。
こんな良い作品に出会えてよかったです。同時にこんな良い作品を今までスルーしてた自分が情けない。アニメ化の良いところは私みたいな視聴者を取り込めるところですね。

ちなみに露神初登場シーンで夏目が「ぶーーっ!!!」とみそ汁を噴いた時は一緒にみていた従兄弟(弟くんの方)(突発帰省中)とともに烏龍茶噴いたwwwwww
「夏アニメでオススメは?」と聞かれたので0.2秒でこのアニメをすすめてついでに見せたのでした。一話は見せてないw一話完結ものだからいいかなと思ってw今月のNTを読みつつ「神谷浩史じゃないですかw」と言ったので「そうですよヒロCですよ。井上和彦もいるよ。こいつね。」「wwwwちょ、井上和彦wwwwww」という反応をいただきました。そうですね、先週の私の反応ですね。
気に入ってくれたようなので満足。ホントにすごく良い作品です。
ついでにヴァンパイア騎士もすすめてみたよ!(ええええ)

もう一つ小ネタ。予告に新キャラが出てきたときの会話。
弟「今の誰?」
私「みきしんじゃない?」
弟「あーそんな感じだったね」
私「(無言で巻き戻して確認)うん、みきしん。」
弟「うん、みきしん。」

弟「キモイwwwwwwwwwww
私「(意味を察して爆笑)wwwwwwww」
弟「僕らキモイwwwwwww
弟「二人で声優確認しあって納得するってwwwwww」
私「キモすぎるwwwwww」
弟「ヲタだーwwwww」
正直私は普通にいつもやっていることをやっただけなんですが、よく考えれば私達の言動は端から見ればかなり奇妙な行動に映ったことでしょうw
そして一連の会話と動作があまりにも自然に行われたため、二人して爆笑してしまったのでした。
弟くんとは彼が帰省するたびに会っていますが、毎回一度はネタが生まれますw

((((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル


もう……もう…………息がつまる………………
最近某方が二回目のツッコミを入れてくれなくて寂しいので(何)、たまには私がやってみたいと思います(何)


・シャーリーの脳裏に浮かんだ皇帝
ジェレミー(誰)のギアスキャンセラーによってシャーリーのギアスが解除されたとき、彼女のイメージには皇帝の姿がありました。
これってやっぱり皇帝がシャーリーやリヴァルやミレイをブリタニア本国に呼びつけて一人一人に「シャルル・ジ・ブリタニアが刻む!」ってあの強烈なお声でやってたってことですよね。大変でしたね皇帝陛下(笑)


・脅威のアンチエイジングを果たした第二皇女殿下
12話で華々しい復活劇を遂げたネリ様ですが、あの若返りはねーよww
基本的な顔のパーツは変わってないように思えますが、髪型を変えるだけでこんなにも……。
いや、しかし女性とは得てしてそういうものです。ホントです。化粧とったら(ryなんて人ザラです(爆)


・V.V.=ジョイくん
今週の14話では出まくりと予想されるジョイくんことV.V.ですが、もうこの子はね…だから子どもの役を子どもにやらせるのはダメだと……
中華連邦の天子様は周りに比べればやはり違和感ありましたけどよくやってたと思うんで、ジョイくんにもそのぐらいの演技力を要求したいところなんですけど……うーん……


・ジェレルル?ジェレルルなのこれは??
(*´Д`*)ハァハァハァ
「イエス、ユアマジェスティ」乙!
基本的にルル大好きッ子なので、ルルの味方になってくれるなら何も言うことありません。
正直オレンジ出張りすぎだよと思ってたけど、こんなに忠義に堅い人間とは。そしてルルの味方に!ていうか自分を直してくれたV.V.を裏切るのはいいのか?wいや、最初から彼に忠義はないのか……
マリアンヌ暗殺事件の真相はもしかしたら彼からもたらされるかも?


・ヤンデレ弟ロロ雑巾
私の中でロロの立ち位置が揺らいでいます。お兄ちゃん大好きッ子なのは微笑ましくていいんだけど、ナナリーの話を持ちかけられた途端逆上してシャーリーを手にかけたのは、「兄さんにとって邪魔」だからではなく「僕にとって邪魔」だからでしょ。
これでロロの未来は完全に閉ざされてしまったような気がします。
ルルは多分ロロのことを憎んでいても最終的に情が沸いて生かしておくんじゃないかなーと思ってたけど、今回のことを知ったらその最後の情も捨て去ると思うんですよね。
たとえ兄さんをかばって死ぬようなことがあっても、ルルは悲しむどころかそのまま置いていきそうな気がします。それはロロに全く救いがない…
そして一番悲しいのは、ロロが自分のしたことを全く悪いことだと思ってないところです。その分兄さんに棄てられたときのショックも大きいはず…


・新OP&ED
13話から新しくなりました。
うーんまあ、某方も書いてたけど無印の頃のような衝撃はないな。普通にFLOWとアリプロ。
でもレンジよりは遥かに良いです。何だかんだでO2もシアワセネイロも慣れてしまいましたけど、ギアスはやっぱりFLOWとアリプロが合う気がする。楽曲的にはモザイクカケラが最強だと思ってるんですけどね。
ていうか第二期もEDイラストはCLAMPですかそうですか。楽をしましたねサンライズ(何)。シャーリーの絵は反則だろ……
どっかのサイトで見たけど、羽が生えてるキャラは死ぬ??みたいな予想が立てられてて、当たりませんように、と思っています。
そして感想サイトを回ってようやく気づいた事実。OPにシャーリーがいない。一回見たくらいじゃ気づかねぇよ!!
そもそもOPにおけるアッシュフォードメンバーの立ち位置ってたかが知れて(ry


・公式のネタバレっぷりに絶望した!!
ネタバレしたくない人はキャラクター相関図の皇帝とV.V.のところは見ない方がいいですよ!
そこは本編で言及されるまで隠すところだろ……


・小説版は一読の価値有り
こういう本編のノベライズ系は基本的に好きではないし読むこともしないのですが、ギアスの小説版はこれが結構よくできてて、そして単純な本編の焼き直しではないので、面白かったりします。
特にロロの深層心理とか、ナナリーがブリタニアに戻ってからエリア11総督になるまでのいきさつとか、本編では語られていない部分をしっかり書いてくれてるので、非常に興味深いです。
コミカライズ版の四作品は本編と全くかけ離れてるので、それはそれで楽しいのですが、こういう本編準拠でありつつもその作品ならではのオリジナリティを出すのはかなり難しいんじゃないかなーと思うので、小説版を執筆なさってる岩佐まもるさんはすごい人だと思います。
そして刊行ペース早すぎ!雑誌で別のノベライズを執筆しながらオール新作で本を一冊書き下ろすって、どんだけだよ!しかもそれが三ヶ月ごとに出たりするんです。すごすぎだろ!
無印のノベライズも当然読んでますけど、一冊目のルルナナスザ夏の日の思い出エピはかなり良かった。
欲をいえば挿絵がキムタカさんだったらもう言うこと無しのパーフェク!なのになー。


最後はもう12・13話から完全に離れちゃってますけど、大体こんなもんですかね。
あと二時間弱でギアス始まるけど、それまで暇すぎる…
書き忘れてた。


★マクロスF 13話
重要なのはランカがピンチ!とかそういうことではなくて、ランカは自分のファーストライブに間に合うのかってことだと思うんです。(何)
あと感想サイトをいくつか回って気づいたことだけど、シェリルの体調不良はジャーマネ(何)のきっこお姉ちゃんが飲ませてた薬のせいだったのね。ミシェルはいち早くそれに気づいたみたいだけど、シェリルは気づいてるのかどうか…
あとルカきゅん死亡フラグ?;えっと、「そちら側」なんですか彼は?;
なんかアルトばっかり出ててここ数回は空気扱いだったので、出張ってくれるのはとても嬉しいんだけど、死ぬとかそういうのはナシですよ?;


★銀魂 113話

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


無wwwwwww理wwwwwwwwwwww


テラナwウwシwカwwwwwwwwwwwwwwwww


バカスwwwwwwwwwwwwwwwww


王蟲wwwwwwwww巨神兵wwwwwwwwwwww


腐海wwwのwwww森wwwwwwwww


こwれwはwひwどwいwwwwwwwwww



ていうか下品にも程があるwwwwww※誉め言葉


★ロマンチカ 12話(終)(続)
最後はロマンチカの二人のエピで締めか。なるほど。
まあ私としては10・11話のテロリストに感動したので、12話はおまけ程度にしか見てなかったわけですが(何爆)
しかし最後に素晴らしいエロを提供してくれてありがとうスタッフ!!
DVDの修正解除を楽しみにしてるよ!!!

そんなわけで第一期最終回なので全体的なまとめ。
なんつうか、よくアニメ化できたなあとしか言いようがないんですが(笑)いざアニメ化されてみたら原作にも負けず劣らずの素晴らしい出来で、ファンとしてはありがたいことこの上なかったです。
しかもテレビだからちゅー程度で収まってしまうことを覚悟していたギシアンがちゅーで収まるどころか最後までしっかりやっちゃってるという衝撃。他のアニメでは乳首が見えないだの不自然な湯気だの自主規制に忙しくしていたというのに、そんなことはどこ吹く風、お構いなしにどかーんとやっちゃってたところはスタジオディーンひいては今千秋の本気を見ました。
とはいうもののエロ以外の作品としての完成度は非常に高く、やはり売れてる作品はそれなりの面白さを秘めてるんだな、と改めて気づかされました。
そしてこのスタッフに作ってもらえて本当によかったな、と思います。大事に作ってくれてるのが見てる方にも伝わってくる、そんな作品でした。
しかし男女ではダメだけど男同士ならオッケー!というエロの規制の基準がよく分かりませんな(笑)

そんなわけでアニメロマンチカ、続 き ま す 。
だって最終回からして菊川賞受賞エピのほんのさわりしかやってないんだもの。明らかに終わってません!!当然でしょ!!
テロリストの続きもあるし、続いてもらわないと困ります!!
まあ2クールなのは風の噂で聞いてましたけど、まさか変則とは思いませんでした。
楽しみにしてるぜ!!ハンカチ用意して!!
ストライクウィッチーズの後枠かしらね??

好きな言葉「締切伸びた!!」wwwwwww

by田中芳樹wwwwwww


おい、原作者wwwwwww

涼子さんはハイヒールでよくあんな速く走れますね……

OPとEDかっけー。探偵ものはジャズが合いますな。

予告のセリフが途中で切れたのは演出?

そんな感じでした。
原作コミックをチラ見したときはそれほど面白いとは思わなかったけど、視聴続行かな。ていうか一話から前後編だから、後編を見ないと中途半端ですよ(笑)

まあ純情ロマンチカの時もそうだったけど、テレビで未放映の映像を使ってDVDの宣伝はやめてほしいなあ(苦笑)
★S・A 14話
八尋はかわいいなあ^^
というわけで八尋が実は良い子だった回でした。
ちょっとホロリときました。
八尋は報われてほしいですけど、明ちゃんは別の子に意識が向かってるんだよね…

次回は、ああ……あの子が出てくるのか……
この辺りから余り面白くない周期になった記憶があるぞ……(爆)
まあアニメは色んな意味ではっちゃけてるから大丈夫かな!(何)


★RD 14話

実写…だと……?

ネットでも各所で取り上げられてますけど、もうちょっと解像度何とかならんかったのか。(爆)
アニメの方が綺麗とはこれいかに?(爆)ハイビジョンカメラとか持って行けよ!(爆)多分これってミナモの中の人がサイパンに行ったときに撮ったやつでしょ?海は確かに好きだけど、せっかく綺麗なのに画面が粗かったらどうしようもないよ(爆)

ていうか総集編かよ今回……。


★xxxHOLiC◆継 12話
ええ話や……・゜・(ノД`)・゜・
この回は最初からラストまで全部よかった。
ひまわりちゃんは本当にワタヌキに会えて幸せになったね。子どもの頃から自分に関わる人みんなが不幸になっていくのを見てきた彼女は、どんなにか辛かっただろうと思います。本人は不幸にしようとかそんなことを微塵も思ってないところがまた涙を誘いますよね。
作中では語られてないけど、色々いじめられたんじゃないかと思うんですよ。だからひまわりちゃんは余り人と深く関わらないようにしてきて、適度に距離を置いて友人関係を保ってきたと思うんですよね。
そんな彼女にとって、自分の幸せを心から祈ってくれる、そして自分の体質を知ってもなお自分と関わろうとしてくれるワタヌキの存在は、本当に救いになったと思います。
この話を原作で読んだときは身震いがしたもんですが、ひまわりちゃんと関わると全部災厄になってるというのは原作開始当初から既に伏線としてあったわけで、全く気づかなかった私はもうCLAMPを叩くことはできません(笑)元々叩くつもりもないけど(笑)
そして「ひまわりちゃんの話をするならこいつの話も欠かせないだろ!」というタンポポのエピも入れてくれたので、もうホリックのアニメに関して何も言うことはないです、頭身の高さ以外(笑)

それはいいとして(笑)、某方が感想書いてるんですが、ワタヌキに関して面白い考察してました。私は最初からワタヌキ好きだったからかわいそうな子だなーでも好き。としか思ってなかったんで新鮮だったよ。
来週は外伝~。あの話は大好きだぜ!おでん屋さんの息子さん大好き!
しかし1クールはちょっと少ないよな~。オリジナル話を織り交ぜつつ2クールやってほしかったんだぜ……。
多分もうホリックをアニメで拝めることはないでしょう。原作ベースで話を進めようとすると、このひまわりちゃんのエピ以降はどうしてもツバサと絡めていかないと進められないので、ツバサとは制作会社も放送局も違う今の状態では難しいと思います。「存在自体ありえない」ワタヌキの唯一性は原作で少しずつ明らかになってきていますが、そこがもうツバサとは切っても切れないのでアニメでは無理だろうなあ~と思いながら視聴していたわけです。
ていうかそこら辺のさじ加減がCLAMPはすごすぎるんですけどね!正直ツバサの方は話が広がりんぐすぎてて訳がわからないんですけど、ホリックとの絶妙なリンクの仕方は舌を巻くほかないんですよねぇ。作品の完成度はホリックの方が圧倒的に高いと個人的には思いますけど。
まあつまるところみんな原作読め!ってことなんですけど(笑)
13巻まだ読んでないから早く読まないと……


★ゲド戦記
今日やってるんで、妙な義務感を感じて見ていますが……やはりダメだな……
岡田くんはまだ許せるとして、手嶌葵の演技がダメすぎる……
ゴローキタコレ!!!!!!!!


ちょ!!!ちょ!!!!!!


ギアスR2の制作が終わりそうな時期に呼ぶとは策士だなNHKめ!!!!!
まあ収録は8月中にやるんだろうから、ゴゴゴフェス終わった辺りに行われると予想。その時期はちょうど北京オリンピック開催による放送休止だろうし、時間は取れるんじゃないかな?

時期的にギアスの話が中心になりそうだけど、個人的にはプラネテスとかリヴァイアスとか、過去の監督作をクローズアップしてほしいなあ。
プラネテスはNHKだから絶対取り上げると思うけど。


今月のマモマモを録り逃して軽くブルーだったんですけど、9月のアニメギガは絶対に録り逃してはいけない!!!!
ホントもうね、こんな時期に谷口さん呼ぶとか何考えてるのNHK!ラインバレルも控えて忙しいというのに!最高だ!!!
これは見た方がいい。

「友人帳」ってアイテムがアヤカシものの中では新しいのでは?
そして妖怪退治じゃなくて妖怪に名前を返していくお話なのね。

妖怪に人格があって、友達になってくれた人間が会いに来てくれなくて寂しいとか、そういう物語を作ってしまえるのは、とても日本的だなーと思いながら見てました。
諸外国には妖精はいるけど妖怪はいませんし、神の対極としての悪魔がいるだけですから、人間と仲良くなろうとしたり、まして人間に騙されたりしてしまう、なんていうとっても人間らしい「化け物」である妖怪の存在は、日本独特のものらしいですね。そして数がやたらと多いのも特徴ですが、現代に生きる我々はそのほとんどを知らずに育ちますよね。私もほとんど知りません。そう考えてみると水木しげるさんの功績は大きいんだなーと思いますね。ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪ははみんな知ってるでしょ。まあ水木さんの創作かもしんないけどさ。

閑話休題。
このアニメの主人公・夏目を神谷浩史さんが演じていらっしゃいますが、神谷さんとの遭遇率が去年の絶望先生一期辺りから高すぎるwww
もちろん演技は申し分ないのですが、神谷さんのお声を聞くたびに、事故から生還されて本当に良かった…と思います。wikiの記事を読む限り重傷だったようなので……。しかしヒロCは復帰してから仕事しすぎですwww絶望放送終わっちゃうんですか?><

話が逸れた。で、このアニメにはなんともかわいらしいお名前のキャラが一人。一匹?その名も「ニャンコ先生」!ちょ、井上和彦さんwwwとキャスト表を見た瞬間噴いたのは多分私だけではないはず。猫の姿の時と元の姿の時とで全然声が違うぜ…さすが井上さんだ。
正直ニャンコ先生見たさに視聴を決めました、サーセンwwww

で、まあ、一話を一通り見た感想は、冒頭に書いたとおりだけど、面白かったわー。良くも悪くもキャラの紹介&身の上話&どんな世界なのかの説明っていう当たり障りのない一話だったと思いますけど、そこが日常の中の非日常を上手く浮き彫りにさせて良かったと思います。作画も綺麗だったしね。
あと主題歌!喜多修平さんのOPに中孝介さんのEDなんですけど、喜多さんのOPは裏切られた!良い意味で!ペルソナのOPみたいなハイテンションな曲想像してたら見事に!爽やかなバラードでした。これは良い曲。
そしてEDは、初めて聞く人だったんですけど、民謡みたいな声の使い方で、元ちとせさんを思い出しました。こっちも良い曲だー。
今年はアニソンは当たり年だなーと思ってるんですが、また良いのに巡り会うことができました。こりゃ本気で上半期よせあつめCDは作るの大変だw嬉しい悲鳴ですw


ところでこの作品は基本的に一話完結ものらしいです。二話の予告は波平さんがいました。これは毎回大物ゲストが登場する予感……www
そして当然のことながら、アニメが終わったら原作大人買い決定です。いつになるか分かんないけど。
まだまだ読んでない名作が多いなー。いかんいかん。

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。

ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ | [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 生態観察α ] All Rights Reserved.
http://lovetracel.blog.shinobi.jp/