管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・風の谷のナウシカ
父「もう何回も見たから良いんじゃない〜?」
いいや父さん、ナウシカは何度見ても見足りない面白さを持つ映画なのだよ。
私も妹も主要なセリフはそらで言えるぐらいには見ておりますですよ。
そんな私ら姉妹が金曜ロードショーを見逃すはずもなく。
初っぱなからセリフ叫びまくりの二時間ちょいでした。
何度父親に止められたことか(笑)
その者、蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし
失われし大地との絆を結び
遂に人々を蒼き清浄の地に導かう
婆様、私、言い伝えだとばかり思ってました(何)
このナウシカという映画は、ストーリーが非常に難解なのですよ。
そんなことないって思うでしょ。違うんですよ。
まともに見ようとするともう何が何やら分からないですよ。
私は原作読んでるんでそれなりに理解できますけど、小さい頃は全く意味の分からなかった場面もあったりしましたもんね。
ナウシカに限らずジブリ作品ってのは実は子供向けではないのです。
大人が見てこそ真に楽しめる作りがしてあるんですが、その辺はスルーされてるんですよね、何故か。
そしてナウシカを映画で終わらせてはならない(何)
原作を読むと映画がいかに綺麗に終わってるかが分かります(何)
同時にこの後の展開(原作)を思い出して鬱になります(何)
それでもナウシカは素晴らしい。
ところで今回久し振りに見て、ナウシカにはかなりのツッコミどころもあることを思い出しました。
以下箇条書き。
・メーヴェの仕組み。エンジンあるようだけど操作の仕方は?
・雲に押さえつけて乗り移る、そんな芸当は可能か?
・王蟲の体のつくり→あの触手っぽいものは一体?
・ナウシカは本当に一度死んだのか?仮死状態では?
・何故ナウシカは瀕死なのにテトは無事?
・何故ナウシカは瀕死なのに王蟲の子は無事?
・何故クロトワは無事?
・何故クシャナは無事?
・ていうかナウシカがメーヴェに乗る時の体勢は腕力と腹筋が相当ないと無理
・真っ青な異国の服、真ん中の赤い石っぽいものと周りの白いところが染まっていないのは布地の違いですか?
・金色の草原はあくまで「みたいなもの」であってあれは王蟲の触手の集合体、普通に歩けば足がズボっと行くはずですが
・ペジテを襲わせた蟲たちが死んでいたのは何でだろう…
・アスベルって王族のはずなのに扱われ方がそれらしくない
・アスベル・ラステルの父親は?
・ていうかアスベルも力持ちだよね
・腐海の底に落ちた時、あれだけの高さから落ちて無傷はあんまりだ
・子供のナウシカから取り上げられた王蟲の幼生は殺されてしまったのでしょうか
まだまだあるはずです。ツッコミながら見てたから。妹と。
この辺は原作でも触れられてなくて、どうしても誰かとツッコミあいたいのですがどうしたら(何)
まあフィクションですから、深く考えなくてもいい気もしますが(笑)
・クラスターエッジ
2話まで見ました。
この腐女子アニメをどうにかしてほしい。
=萌えますた。
アゲート可愛いよアゲート
フォン可愛いよフォン
ベリル可愛いよベリル
まぁ何といいますか一話でいきなり見つめ合ってくるくる回るというママレード・ボーイのような演出をかましてくれるとは思っていませんでした。
それ以降もやたら意味深な表情があったりして腐女子に対する挑戦状だと思いました。
戦闘シーンは流石サンライズ、作画も安定していてその辺りは安心して見れました。
ただ声優とストーリーはいただけないぜベイベ…
導入部としてあの展開はちょっと唐突すぎて視聴者ついていけません。
ストーリーが崩壊してるのは種だけで十分ですから、頼むから脚本しっかりして下さい。でないとせっかく可愛いキャラとかっこいいメカと魅力的な舞台設定が用意されてるのに生かし切れてませんよ。
声優はもう……がんばれ_| ̄|○
ともあれ非常に萌アニメなのは確実なので、ベリルたん(*´Д`*)モエーでアゲートたん(*´Д`*)カワユスでフォンたん(*´Д`*)ハァハァでいきたいと思います。後一人のクローンの子はまだ出張ってきてないので保留。
とりあえずどいつもこいつも受ばっかりだなオイ!攻はいないのか攻は!と憤っておきます。
・春を抱いていた
クラスターエッジを見た後だとストーリーがいかに大事かとても良く分かります(何)
OVAの1話のみ視聴。話は原作そのまんま。
まあ、なんていうか、うん。
ヤバイってこれ。
ベッドシーンの濃厚さはもう原作譲りとしか言いようが。
流石です。素晴らしい。
OVAだからこそできる演出ですな。(笑)
「春抱き」に関しては本当にもう何も言うことがありません。
原作は面白いし作画は綺麗だし声優は豪華だし。完璧。
あ、佐和さんは口調からしてすっかり女性の声で脳内変換されてたので、声聞いて「そういえばこの人は男だったよ…」と思い出しました(笑)
でも一番イメージぴったりだったのは雪人くん!可愛い!!
「春抱き」シリーズは、数あるBL漫画の中でも特別な存在だと思って良いんじゃないかな。
キャラクター一人一人が凄く大事に描かれているし、絵も丁寧だし、何より恋愛ドラマだけでなくて人間ドラマもある。
だからキャラの一挙一動に左右されるし、時に感情移入しすぎて感極まったりできるんですよね。
もう読んでて何度泣かされたことか(笑)
こういう漫画は非常に少ないので、大切にするべき作品だと思います。
悲しいかな、もう恋愛だけではBLが成り立たなくなってしまった(読者が満足しなくなった)時代なのですよ。
父「もう何回も見たから良いんじゃない〜?」
いいや父さん、ナウシカは何度見ても見足りない面白さを持つ映画なのだよ。
私も妹も主要なセリフはそらで言えるぐらいには見ておりますですよ。
そんな私ら姉妹が金曜ロードショーを見逃すはずもなく。
初っぱなからセリフ叫びまくりの二時間ちょいでした。
何度父親に止められたことか(笑)
その者、蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし
失われし大地との絆を結び
遂に人々を蒼き清浄の地に導かう
婆様、私、言い伝えだとばかり思ってました(何)
このナウシカという映画は、ストーリーが非常に難解なのですよ。
そんなことないって思うでしょ。違うんですよ。
まともに見ようとするともう何が何やら分からないですよ。
私は原作読んでるんでそれなりに理解できますけど、小さい頃は全く意味の分からなかった場面もあったりしましたもんね。
ナウシカに限らずジブリ作品ってのは実は子供向けではないのです。
大人が見てこそ真に楽しめる作りがしてあるんですが、その辺はスルーされてるんですよね、何故か。
そしてナウシカを映画で終わらせてはならない(何)
原作を読むと映画がいかに綺麗に終わってるかが分かります(何)
同時にこの後の展開(原作)を思い出して鬱になります(何)
それでもナウシカは素晴らしい。
ところで今回久し振りに見て、ナウシカにはかなりのツッコミどころもあることを思い出しました。
以下箇条書き。
・メーヴェの仕組み。エンジンあるようだけど操作の仕方は?
・雲に押さえつけて乗り移る、そんな芸当は可能か?
・王蟲の体のつくり→あの触手っぽいものは一体?
・ナウシカは本当に一度死んだのか?仮死状態では?
・何故ナウシカは瀕死なのにテトは無事?
・何故ナウシカは瀕死なのに王蟲の子は無事?
・何故クロトワは無事?
・何故クシャナは無事?
・ていうかナウシカがメーヴェに乗る時の体勢は腕力と腹筋が相当ないと無理
・真っ青な異国の服、真ん中の赤い石っぽいものと周りの白いところが染まっていないのは布地の違いですか?
・金色の草原はあくまで「みたいなもの」であってあれは王蟲の触手の集合体、普通に歩けば足がズボっと行くはずですが
・ペジテを襲わせた蟲たちが死んでいたのは何でだろう…
・アスベルって王族のはずなのに扱われ方がそれらしくない
・アスベル・ラステルの父親は?
・ていうかアスベルも力持ちだよね
・腐海の底に落ちた時、あれだけの高さから落ちて無傷はあんまりだ
・子供のナウシカから取り上げられた王蟲の幼生は殺されてしまったのでしょうか
まだまだあるはずです。ツッコミながら見てたから。妹と。
この辺は原作でも触れられてなくて、どうしても誰かとツッコミあいたいのですがどうしたら(何)
まあフィクションですから、深く考えなくてもいい気もしますが(笑)
・クラスターエッジ
2話まで見ました。
この腐女子アニメをどうにかしてほしい。
=萌えますた。
アゲート可愛いよアゲート
フォン可愛いよフォン
ベリル可愛いよベリル
まぁ何といいますか一話でいきなり見つめ合ってくるくる回るというママレード・ボーイのような演出をかましてくれるとは思っていませんでした。
それ以降もやたら意味深な表情があったりして腐女子に対する挑戦状だと思いました。
戦闘シーンは流石サンライズ、作画も安定していてその辺りは安心して見れました。
ただ声優とストーリーはいただけないぜベイベ…
導入部としてあの展開はちょっと唐突すぎて視聴者ついていけません。
ストーリーが崩壊してるのは種だけで十分ですから、頼むから脚本しっかりして下さい。でないとせっかく可愛いキャラとかっこいいメカと魅力的な舞台設定が用意されてるのに生かし切れてませんよ。
声優はもう……がんばれ_| ̄|○
ともあれ非常に萌アニメなのは確実なので、ベリルたん(*´Д`*)モエーでアゲートたん(*´Д`*)カワユスでフォンたん(*´Д`*)ハァハァでいきたいと思います。後一人のクローンの子はまだ出張ってきてないので保留。
とりあえずどいつもこいつも受ばっかりだなオイ!攻はいないのか攻は!と憤っておきます。
・春を抱いていた
クラスターエッジを見た後だとストーリーがいかに大事かとても良く分かります(何)
OVAの1話のみ視聴。話は原作そのまんま。
まあ、なんていうか、うん。
ヤバイってこれ。
ベッドシーンの濃厚さはもう原作譲りとしか言いようが。
流石です。素晴らしい。
OVAだからこそできる演出ですな。(笑)
「春抱き」に関しては本当にもう何も言うことがありません。
原作は面白いし作画は綺麗だし声優は豪華だし。完璧。
あ、佐和さんは口調からしてすっかり女性の声で脳内変換されてたので、声聞いて「そういえばこの人は男だったよ…」と思い出しました(笑)
でも一番イメージぴったりだったのは雪人くん!可愛い!!
「春抱き」シリーズは、数あるBL漫画の中でも特別な存在だと思って良いんじゃないかな。
キャラクター一人一人が凄く大事に描かれているし、絵も丁寧だし、何より恋愛ドラマだけでなくて人間ドラマもある。
だからキャラの一挙一動に左右されるし、時に感情移入しすぎて感極まったりできるんですよね。
もう読んでて何度泣かされたことか(笑)
こういう漫画は非常に少ないので、大切にするべき作品だと思います。
悲しいかな、もう恋愛だけではBLが成り立たなくなってしまった(読者が満足しなくなった)時代なのですよ。
PR
◆◆◆ Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索