管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年脳内アニソングランプリ
[ 雑記 ]
突発的に思い立ってこんな記事を書こうと思います。
2007年もいろんなアニメに出会い、いろんなアニソンを聴いてきました。そんな中で私の心に衝撃を与えたアニソンをランキング形式でお送りします。
ちなみに独断と偏見と好みに満ち溢れているため、だいぶ偏ったランキングになるかと思いますが、この記事読んで興味持ったりアニメ見てくれたりしたらいいなーなんてね。まあランキング中に自分も見てないアニメもあるんだけどね!
表記の仕方は曲名/歌手@アニメタイトルでいきます。
では早速10位から。
第10位:ムシウタ/赤月@ムシウタ
番組名と曲名が同じという、最近見られない組み合わせでした。イントロの部分で虫がスライドのように入れ替わるのが面白かった。
作品自体は二話までしか見てなかったりしますが…うん。(何)
イントロとサビが気に入ってます。
第9位:ポルターガイスト/小島麻由美@神霊狩/GHOST HOUND
アニメでジャズ、というとカウボーイビバップを思い出すのですが、あれはインストゥルメンタルでしたからねぇ。今作のように“ど”ジャズみたいなのは久しぶりに聴きました。
もうね、最初のドラムでノックアウトですよ(笑)私の中ではイントロの印象で曲の評価って随分違うんですが、この曲は選んだスタッフGJ!と言いたくなるような選曲でした。
OP映像もリズムに合わせてカットが変わるところがいい。ああいうフラッシュカットを多用したOPと言えばエヴァが革新的で斬新でしたけど、神霊狩も結構ざかざかカットが変わっていって目が疲れそうです(笑)
この曲随分前に出たものらしくアルバムにしか収録されてないんですよねぇ。レンタルショップにあるだろうか…
第8位:奈落の花/島宮えい子@ひぐらしのなく頃に解
前作『ひぐらしのなく頃に』に次ぐ勢いの今作。これも実は最初全くパッとしなかった。前作のインパクトが強すぎたので、それに比べるとどうしても見劣りしてしまうのです。
でもフルバージョン聴いたらすごかった。サビに入る瞬間の曲調の変わり具合が素晴らしいですね。前作は逆再生させると「逃げられない」と入っていたりなど凝った作りのようですが、今作も例外ではないようで。間奏部分でセリフっぽいものが入ってるので、逆再生させれば何かの言葉になるんでしょうかね。
この曲はOP映像とのシンクロ率が高いという意味でも衝撃でした。きちんと曲を聴いてコンテを作ってるんですね。アニソンとはこうでなくては。
第7位:瞳ノ翼/access@コードギアス 反逆のルルーシュ
まあ入れないわけないよね、ということで(笑)まあこれはアニソンとしてよりaccessの楽曲として気に入ってる感じの方が大きいんですが。
映像の方はほとんどMADなのであまり…
しかし楽曲はいい!例によってイントロですねー。あと間奏と、間奏から最後のサビに向かう一連の流れ。
もしギアスでフェスティバルやるんだったらaccess絶対呼んで欲しい!ノリノリで腕を振りたい!こういうノリノリになれる曲が大好きです。というか第二期はTMRかabingdonを是非主題歌タイアップで起用して欲しいぜ…!
第6位:宇宙に咲く(faith)/コミネリサ(lisa)@レンタルマギカ
10月スタートの新番主題歌の中では一番気に入ってます。OPの歌詞表示の演出の効果もあったかも(笑)
歌詞はオリジナルの方が好きですが、英語バージョンもそれなりに気に入ってますですよ。というより同じ楽曲で違う言語バージョンがあるのがもの凄く好きみたいで(笑)
この曲はメロディーが特徴的だなーと思ってます。サビの部分特に。
間奏後のサビを静かに歌ってるところが好きです。そこからまた激しくなるでしょ。そういう作りの曲が好きなんですよねぇ。
始めに曲ありきで聴く私としては珍しく歌詞カードを見た楽曲でもあります。メッセージが分かり易く歌詞に現れてていいですね。
でもやっぱり「ゆーる ふぁいんぢょーうぇーい」(何)だよねーw
第5位:HOWLING/abingdon boys school@DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
もうさー!イントロがさー!!イントロがー!!!
これは是非OP映像と合わせて見てもらいたい!!DARKER THAN BLACKの文字がイントロに合わせて流れるんですけど、もう秀逸!!題字(フォント)も好きなんだよー。1話でこのOP見たときはぞくぞく来ました。
アニメは2話で止まってるけど(爆)曲は一時期無限ルーチンで聴いてたんだぜ!!
こんなに気に入ってるのはabingdonというより西川貴教のせいですNE☆
あああ好きだー!!!!
第4位:アンインストール/石川知晶@ぼくらの
ようつべで初めて見たときの衝撃は忘れません。アニメは結局全く見ずに終わってしまいましたが、この楽曲は作品世界を見事に表現していると思います。OP映像と照らし合わせてみただけでも、『ぼくらの』というアニメがどんなストーリーになっていくのか良く分かったし、曲そのものが醸し出すはかなさや切なさもOPに良く合ってた。
2007年のアニソンの中で、作品と融合したという点から見れば一番の楽曲かもしれません。
“アンインストール”という歌詞も、全体に入っているコーラスも特徴的で、一度聴いたら忘れられない一曲です。
第3位:プリズム/池田綾子@電脳コイル
初めて見たときの衝撃は忘れませんパート2。偶然TVをつけててAメロが流れた瞬間にアニメ見てないことを激しく後悔しました。
あの衝撃をどうやって言葉に表したらいいんだろう…
この人Aメロでは吐く息で歌ってるような感じなんですが、それがとても雰囲気が出てていいんですね。メロディーもとても素敵。
このアニメ五月に始まってるのに私がOP見たの十月か十一月ですからね…遅すぎですよね…
第2位:もってけ!セーラーふく/泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆき@らき☆すた
いろんな意味で衝撃の曲w
売り上げ的に見ればこの曲がダントツ一位ですw
前年の『涼宮ハルヒの憂鬱』に続いて今度はOPがダンス、という意味でも話題に事欠かなかった本作ですが、歌詞もすごかったよねw
個人的にトランスにアレンジした一枚目のリミックスバージョンがオススメです。二曲目のメタボ対策Mixがお気に入り。去年の年末に出た二枚目のアレンジシングルに入ってる『組曲「らきすた動画」』は秀逸でした。
いわゆる『組曲「ニコニコ動画」』を公式にパクってしまったという、アレです(笑)
第1位:空色デイズ/中川翔子@天元突破グレンラガン
2007年はこの曲に始まりこの曲に終わったといっても過言ではないでしょう。紅白で聴けるなんて思ってもみませんでした。
オリジナル作品、ロボットアニメ、ガイナックス制作。前情報の話題性はばっちり!という中で、どんなOPになるかと思ったらこれですよ。
まず歌が上手い!こんなに歌える人いたっけ?と思っていたらテロップ見て衝撃。しょこたんだったとは…!
一目惚れならぬ“一聴き惚れ”でした。そして即行で歌詞を耳コピ。
「君は聞こえる 僕のこの声が」の部分でやっべえこの曲良すぎだよ……状態(早すぎw)
「僕らなりの明日を築いていく」の最後の「く」が好きなんですけど、細かすぎますかねw
OPの映像もロボットアニメらしい作りで素晴らしかったし、アニメ作品としても間違いなく2007年のナンバーワンだと思ってます。
紅白で聴けたのが一番嬉しいぜ!!
こうしてみると、アニソンとはすべからくそのアニメの作品世界なり雰囲気を表すものだ(べきだ)、と改めて感じます。
もちろん楽曲が独り歩きしてアニソンとしてではなくその曲単体で好きになることも往々にしてあるのですが、基本はやはりタイアップであろうとそのアニメにいかに溶け込めるか、だと思うのです。
その意味で4位から1位までの曲は文句なく溶け込んでいたと思うのですよね。そういう曲がやっぱり気に入るんだな私は、と再認識。
さて、ランキングに入れようかどうしようか迷ってこんな枠を作ることに決めましたその1(何)
番外編:おおきく振りかぶって主題歌陣
もうね、四曲とも素晴らしくて全部纏めちゃえ!ってことになっちゃいました(笑)
OP二曲はドラマチックが止められそうにないキラキラ光る青春ラインと、野球を通した青春ものである本作を見事に表した歌詞だったし、映像も一カット一カットが丁寧に作ってあって感動した。
個人的に「今年も夏がスタート」のとこのにしうらーぜ達の後ろ姿がパパッと切り替わるところが大好き。
おおふりアニメの良かったところは、OPとEDで静と動を上手く使い分けたところだと思うんですが、ED二曲はその静の部分にぴったりの楽曲だったと思います。
特にSunSet~の『ありがとう』は、ED映像と合わせて聴くと通常の三倍ぐらい良くなる(何)
前作『モザイクカケラ』も、曲自体はそうでもないのに本編を見た後のEDとして聴くともう何とも言えない良さがあるんですよ。本編の内容に対してEDの絵がすごく穏やかで和やかでしょ。そこにモザイクカケラが良くマッチしてるんですよね…ああ書いてて切なくなってきた(;_;)
で、今作の『ありがとう』もそれと同じ雰囲気を持った楽曲で、練習終わって帰宅途中のにしうらーぜ、という場面によくシンクロしてるんですよこれが。
そんなわけでおおふりアニメの主題歌タイアップは、どれも結構良かったのではないかなーと思ってます。
そしてアニソンに限ってしまったので全く思いつかなかったけどこんな衝撃曲もありましたよということでこんな枠を作ることに決めましたその2(何)
ゲーム主題歌編:Follow the Nightingale/KOKIA@テイルズオブイノセンス
やべえ、やべえよこれ…
初見はTVCMです。15秒くらいの短いCMの中でも聴き逃さなかった特徴的なメロディーラインと主題歌:KOKIAのテロップ。そしてビクターのサイトでサビの部分だけ視聴した瞬間に購入決定でした。
ネット販売で200円だったから、ついね…(笑)
でも買って良かったよこれ。KOKIAすごいよKOKIA。
『銀色の髪のアギト』見た人はあのOPみたいな感じの曲、で全てを分かってくれると思う。あれとはまた雰囲気が全く違っていて、どういう言葉で形容すればこの曲を表せるかちょっと分かりません。とにかく聴いて、としか…ビクターのKOKIA公式辺りにいけば視聴できると思うので、是非。
というか歌詞は一部が日本語なだけであとはよく分からない意味のない言葉の羅列です。多分造語だと思うんだけど。
でもそれがかえって曲の雰囲気と整合性を持たせていてくせになるというかなんというか…ギアスで音楽担当されてた黒石ひとみさんが、インタビューで「自分の楽曲は日本語とは合わないので、歌詞をつける場合は全て造語です」という趣旨の発言をなさってるんですが、この曲もそんな感じ。少し日本語あるんだけど、リズムがとりづらくて歌いにくい。
カラオケで歌おうと思ってて訓練したんですが、まだまだ完璧とは言えないわ…そもそも最近カラオケ行ってないけどw
あ、ちなみに私はカラオケでは間違いなくルルーシュ派です(何笑)ニュータイプだったかのインタビューでCLAMPが答えてたのにものごっつぴったりはまった(笑)
ふぅ…久しぶりにこんな長文書いたぜ。というわけで突然書きたくなって勢いで書いたアニソンランキングはこれにてしゅーりょー。
今年2008年はどんなアニソンに出会えるかな♪
2007年もいろんなアニメに出会い、いろんなアニソンを聴いてきました。そんな中で私の心に衝撃を与えたアニソンをランキング形式でお送りします。
ちなみに独断と偏見と好みに満ち溢れているため、だいぶ偏ったランキングになるかと思いますが、この記事読んで興味持ったりアニメ見てくれたりしたらいいなーなんてね。まあランキング中に自分も見てないアニメもあるんだけどね!
表記の仕方は曲名/歌手@アニメタイトルでいきます。
では早速10位から。
第10位:ムシウタ/赤月@ムシウタ
番組名と曲名が同じという、最近見られない組み合わせでした。イントロの部分で虫がスライドのように入れ替わるのが面白かった。
作品自体は二話までしか見てなかったりしますが…うん。(何)
イントロとサビが気に入ってます。
第9位:ポルターガイスト/小島麻由美@神霊狩/GHOST HOUND
アニメでジャズ、というとカウボーイビバップを思い出すのですが、あれはインストゥルメンタルでしたからねぇ。今作のように“ど”ジャズみたいなのは久しぶりに聴きました。
もうね、最初のドラムでノックアウトですよ(笑)私の中ではイントロの印象で曲の評価って随分違うんですが、この曲は選んだスタッフGJ!と言いたくなるような選曲でした。
OP映像もリズムに合わせてカットが変わるところがいい。ああいうフラッシュカットを多用したOPと言えばエヴァが革新的で斬新でしたけど、神霊狩も結構ざかざかカットが変わっていって目が疲れそうです(笑)
この曲随分前に出たものらしくアルバムにしか収録されてないんですよねぇ。レンタルショップにあるだろうか…
第8位:奈落の花/島宮えい子@ひぐらしのなく頃に解
前作『ひぐらしのなく頃に』に次ぐ勢いの今作。これも実は最初全くパッとしなかった。前作のインパクトが強すぎたので、それに比べるとどうしても見劣りしてしまうのです。
でもフルバージョン聴いたらすごかった。サビに入る瞬間の曲調の変わり具合が素晴らしいですね。前作は逆再生させると「逃げられない」と入っていたりなど凝った作りのようですが、今作も例外ではないようで。間奏部分でセリフっぽいものが入ってるので、逆再生させれば何かの言葉になるんでしょうかね。
この曲はOP映像とのシンクロ率が高いという意味でも衝撃でした。きちんと曲を聴いてコンテを作ってるんですね。アニソンとはこうでなくては。
第7位:瞳ノ翼/access@コードギアス 反逆のルルーシュ
まあ入れないわけないよね、ということで(笑)まあこれはアニソンとしてよりaccessの楽曲として気に入ってる感じの方が大きいんですが。
映像の方はほとんどMADなのであまり…
しかし楽曲はいい!例によってイントロですねー。あと間奏と、間奏から最後のサビに向かう一連の流れ。
もしギアスでフェスティバルやるんだったらaccess絶対呼んで欲しい!ノリノリで腕を振りたい!こういうノリノリになれる曲が大好きです。というか第二期はTMRかabingdonを是非主題歌タイアップで起用して欲しいぜ…!
第6位:宇宙に咲く(faith)/コミネリサ(lisa)@レンタルマギカ
10月スタートの新番主題歌の中では一番気に入ってます。OPの歌詞表示の演出の効果もあったかも(笑)
歌詞はオリジナルの方が好きですが、英語バージョンもそれなりに気に入ってますですよ。というより同じ楽曲で違う言語バージョンがあるのがもの凄く好きみたいで(笑)
この曲はメロディーが特徴的だなーと思ってます。サビの部分特に。
間奏後のサビを静かに歌ってるところが好きです。そこからまた激しくなるでしょ。そういう作りの曲が好きなんですよねぇ。
始めに曲ありきで聴く私としては珍しく歌詞カードを見た楽曲でもあります。メッセージが分かり易く歌詞に現れてていいですね。
第5位:HOWLING/abingdon boys school@DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
もうさー!イントロがさー!!イントロがー!!!
これは是非OP映像と合わせて見てもらいたい!!DARKER THAN BLACKの文字がイントロに合わせて流れるんですけど、もう秀逸!!題字(フォント)も好きなんだよー。1話でこのOP見たときはぞくぞく来ました。
アニメは2話で止まってるけど(爆)曲は一時期無限ルーチンで聴いてたんだぜ!!
こんなに気に入ってるのはabingdonというより西川貴教のせいですNE☆
あああ好きだー!!!!
第4位:アンインストール/石川知晶@ぼくらの
ようつべで初めて見たときの衝撃は忘れません。アニメは結局全く見ずに終わってしまいましたが、この楽曲は作品世界を見事に表現していると思います。OP映像と照らし合わせてみただけでも、『ぼくらの』というアニメがどんなストーリーになっていくのか良く分かったし、曲そのものが醸し出すはかなさや切なさもOPに良く合ってた。
2007年のアニソンの中で、作品と融合したという点から見れば一番の楽曲かもしれません。
“アンインストール”という歌詞も、全体に入っているコーラスも特徴的で、一度聴いたら忘れられない一曲です。
第3位:プリズム/池田綾子@電脳コイル
初めて見たときの衝撃は忘れませんパート2。偶然TVをつけててAメロが流れた瞬間にアニメ見てないことを激しく後悔しました。
あの衝撃をどうやって言葉に表したらいいんだろう…
この人Aメロでは吐く息で歌ってるような感じなんですが、それがとても雰囲気が出てていいんですね。メロディーもとても素敵。
このアニメ五月に始まってるのに私がOP見たの十月か十一月ですからね…遅すぎですよね…
第2位:もってけ!セーラーふく/泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆき@らき☆すた
いろんな意味で衝撃の曲w
売り上げ的に見ればこの曲がダントツ一位ですw
前年の『涼宮ハルヒの憂鬱』に続いて今度はOPがダンス、という意味でも話題に事欠かなかった本作ですが、歌詞もすごかったよねw
個人的にトランスにアレンジした一枚目のリミックスバージョンがオススメです。二曲目のメタボ対策Mixがお気に入り。去年の年末に出た二枚目のアレンジシングルに入ってる『組曲「らきすた動画」』は秀逸でした。
いわゆる『組曲「ニコニコ動画」』を公式にパクってしまったという、アレです(笑)
第1位:空色デイズ/中川翔子@天元突破グレンラガン
2007年はこの曲に始まりこの曲に終わったといっても過言ではないでしょう。紅白で聴けるなんて思ってもみませんでした。
オリジナル作品、ロボットアニメ、ガイナックス制作。前情報の話題性はばっちり!という中で、どんなOPになるかと思ったらこれですよ。
まず歌が上手い!こんなに歌える人いたっけ?と思っていたらテロップ見て衝撃。しょこたんだったとは…!
一目惚れならぬ“一聴き惚れ”でした。そして即行で歌詞を耳コピ。
「君は聞こえる 僕のこの声が」の部分でやっべえこの曲良すぎだよ……状態(早すぎw)
「僕らなりの明日を築いていく」の最後の「く」が好きなんですけど、細かすぎますかねw
OPの映像もロボットアニメらしい作りで素晴らしかったし、アニメ作品としても間違いなく2007年のナンバーワンだと思ってます。
紅白で聴けたのが一番嬉しいぜ!!
こうしてみると、アニソンとはすべからくそのアニメの作品世界なり雰囲気を表すものだ(べきだ)、と改めて感じます。
もちろん楽曲が独り歩きしてアニソンとしてではなくその曲単体で好きになることも往々にしてあるのですが、基本はやはりタイアップであろうとそのアニメにいかに溶け込めるか、だと思うのです。
その意味で4位から1位までの曲は文句なく溶け込んでいたと思うのですよね。そういう曲がやっぱり気に入るんだな私は、と再認識。
さて、ランキングに入れようかどうしようか迷ってこんな枠を作ることに決めましたその1(何)
番外編:おおきく振りかぶって主題歌陣
もうね、四曲とも素晴らしくて全部纏めちゃえ!ってことになっちゃいました(笑)
OP二曲はドラマチックが止められそうにないキラキラ光る青春ラインと、野球を通した青春ものである本作を見事に表した歌詞だったし、映像も一カット一カットが丁寧に作ってあって感動した。
個人的に「今年も夏がスタート」のとこのにしうらーぜ達の後ろ姿がパパッと切り替わるところが大好き。
おおふりアニメの良かったところは、OPとEDで静と動を上手く使い分けたところだと思うんですが、ED二曲はその静の部分にぴったりの楽曲だったと思います。
特にSunSet~の『ありがとう』は、ED映像と合わせて聴くと通常の三倍ぐらい良くなる(何)
前作『モザイクカケラ』も、曲自体はそうでもないのに本編を見た後のEDとして聴くともう何とも言えない良さがあるんですよ。本編の内容に対してEDの絵がすごく穏やかで和やかでしょ。そこにモザイクカケラが良くマッチしてるんですよね…ああ書いてて切なくなってきた(;_;)
で、今作の『ありがとう』もそれと同じ雰囲気を持った楽曲で、練習終わって帰宅途中のにしうらーぜ、という場面によくシンクロしてるんですよこれが。
そんなわけでおおふりアニメの主題歌タイアップは、どれも結構良かったのではないかなーと思ってます。
そしてアニソンに限ってしまったので全く思いつかなかったけどこんな衝撃曲もありましたよということでこんな枠を作ることに決めましたその2(何)
ゲーム主題歌編:Follow the Nightingale/KOKIA@テイルズオブイノセンス
やべえ、やべえよこれ…
初見はTVCMです。15秒くらいの短いCMの中でも聴き逃さなかった特徴的なメロディーラインと主題歌:KOKIAのテロップ。そしてビクターのサイトでサビの部分だけ視聴した瞬間に購入決定でした。
ネット販売で200円だったから、ついね…(笑)
でも買って良かったよこれ。KOKIAすごいよKOKIA。
『銀色の髪のアギト』見た人はあのOPみたいな感じの曲、で全てを分かってくれると思う。あれとはまた雰囲気が全く違っていて、どういう言葉で形容すればこの曲を表せるかちょっと分かりません。とにかく聴いて、としか…ビクターのKOKIA公式辺りにいけば視聴できると思うので、是非。
というか歌詞は一部が日本語なだけであとはよく分からない意味のない言葉の羅列です。多分造語だと思うんだけど。
でもそれがかえって曲の雰囲気と整合性を持たせていてくせになるというかなんというか…ギアスで音楽担当されてた黒石ひとみさんが、インタビューで「自分の楽曲は日本語とは合わないので、歌詞をつける場合は全て造語です」という趣旨の発言をなさってるんですが、この曲もそんな感じ。少し日本語あるんだけど、リズムがとりづらくて歌いにくい。
カラオケで歌おうと思ってて訓練したんですが、まだまだ完璧とは言えないわ…そもそも最近カラオケ行ってないけどw
あ、ちなみに私はカラオケでは間違いなくルルーシュ派です(何笑)ニュータイプだったかのインタビューでCLAMPが答えてたのにものごっつぴったりはまった(笑)
ふぅ…久しぶりにこんな長文書いたぜ。というわけで突然書きたくなって勢いで書いたアニソンランキングはこれにてしゅーりょー。
今年2008年はどんなアニソンに出会えるかな♪
PR
ペルソナ先週から始まってたー\(^o^)/
…………orz
絶望先生が今週からだから油断してた……orz
ケーブルとかWOWOWみたいにリピート放送してくれないからなあ…
まあちょっと気になってただけで別に絶対見たい作品というわけではないんだけど…
というかじゅん出ないからスルーしたというか(爆)
とりあえずようつべで一話探すか(爆)
そういえばマクロスの新シリーズにもじゅんじゅん出るんだねぇ~。
是非土6でお願いしますm(_ _)m
ネットではxxxHoLiCの新シリーズも候補に上がってるみたいだけど、アレは流石にないだろう…
原作はすごいことになってるけど、アニメもそんな感じでいくのかな。
頼みますから、頭身をもうちょっと押さえてください_| ̄|○
…………orz
絶望先生が今週からだから油断してた……orz
ケーブルとかWOWOWみたいにリピート放送してくれないからなあ…
まあちょっと気になってただけで別に絶対見たい作品というわけではないんだけど…
とりあえずようつべで一話探すか(爆)
そういえばマクロスの新シリーズにもじゅんじゅん出るんだねぇ~。
是非土6でお願いしますm(_ _)m
ネットではxxxHoLiCの新シリーズも候補に上がってるみたいだけど、アレは流石にないだろう…
原作はすごいことになってるけど、アニメもそんな感じでいくのかな。
頼みますから、頭身をもうちょっと押さえてください_| ̄|○
終わった…終わったぞ……
[ 雑記 ]
昨日で冬期講習終了……!疲れた……!
夏期講習より疲れてないけど、十日間は長かった……!
朝の寒さが堪えました……手もがさがさですよ……
塾とネカフェを往復する日々でした……今週から学校始まるし、ちーとも休みの気がせえへん(笑)
まあ一番嬉しいのはちりとてちんの視聴を再開できることですかね!
ていうかいつの間に草々兄さんと若狭結婚してんねん!!
草若師匠もっと出てきてー!!
私が見とらん間にえろう変わったなあ……と、うっかり関西弁ですが。
若狭役の人は福井の方言をよく勉強してるなーと見てて思います。
もっとすごいのは和久井映見ですけどね…溶け込んでるし……
と思ったら今日のスタジオパークは草々兄さんがゲストなんかい!
見ねばー。
夏期講習より疲れてないけど、十日間は長かった……!
朝の寒さが堪えました……手もがさがさですよ……
塾とネカフェを往復する日々でした……今週から学校始まるし、ちーとも休みの気がせえへん(笑)
まあ一番嬉しいのはちりとてちんの視聴を再開できることですかね!
ていうかいつの間に草々兄さんと若狭結婚してんねん!!
草若師匠もっと出てきてー!!
私が見とらん間にえろう変わったなあ……と、うっかり関西弁ですが。
若狭役の人は福井の方言をよく勉強してるなーと見てて思います。
もっとすごいのは和久井映見ですけどね…溶け込んでるし……
と思ったら今日のスタジオパークは草々兄さんがゲストなんかい!
見ねばー。
高校時代の友人とお茶会してきました。
その中で「今幸せか」みたいな話に何故かなって、私はもちろん幸せなので「幸せですよ~」と答えたのですが、
「じゅんじゅんいるから?」
と言われたのでもちろん
「うん(萌)」
と答えたら
「即答したよこの人!w」
って返されました。あれ?(笑)
まあいいか間違ってないし。もうホントにね、なんであんなに可愛いんだろうねじゅんじゅんは。
明日は従兄弟と久しぶりに会います。翌日朝から塾だからあまり時間は取れないけど、色々積もる話もあるさね。
まあ多分八割方アニメの話になるだろうけど!(笑)
そんな感じでお休みなさい。昨日は元旦なのにバイトに行ったんだぜ!お客さん多くて死ぬかと思ったんだぜ!上がったあと(午前4時過ぎ)なんとなく直接家に帰りたくなくて30分ぐらいドライブして帰ったんだぜ!
ああ…休みの日って、なんでこんなに時間が早くすぎるんだろうね…
年末からアニメ全然見てないや。でもバイトが忙しくて見る暇ねえ~…
その中で「今幸せか」みたいな話に何故かなって、私はもちろん幸せなので「幸せですよ~」と答えたのですが、
「じゅんじゅんいるから?」
と言われたのでもちろん
「うん(萌)」
と答えたら
「即答したよこの人!w」
って返されました。あれ?(笑)
まあいいか間違ってないし。もうホントにね、なんであんなに可愛いんだろうねじゅんじゅんは。
明日は従兄弟と久しぶりに会います。翌日朝から塾だからあまり時間は取れないけど、色々積もる話もあるさね。
まあ多分八割方アニメの話になるだろうけど!(笑)
そんな感じでお休みなさい。昨日は元旦なのにバイトに行ったんだぜ!お客さん多くて死ぬかと思ったんだぜ!上がったあと(午前4時過ぎ)なんとなく直接家に帰りたくなくて30分ぐらいドライブして帰ったんだぜ!
ああ…休みの日って、なんでこんなに時間が早くすぎるんだろうね…
年末からアニメ全然見てないや。でもバイトが忙しくて見る暇ねえ~…
ストーブの前に居座るぬこ
[ MOBlog ]
皆様おめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。今年も当サイトをよろしくお願いいたします。
今年は、いえ、今年もw、ギアスに始まりギアスに終わる、そんな一年になりそうです。
まだまだ全力でコードギアス!!今年はもっと更新したいものですね、日記以外を(笑)
そして新年早々爆弾だ!
コードギアス、2008年4月日曜夕方5時、MBSTBS系列に放送時間正式決定!
日曜夕方5時
日曜夕方5時
日曜夕方5時
土6より悪いわ。
正直な感想です。
視聴者層を考えているんでしょうか。
谷口さんが土6だけはと避けた結果なんでしょうか。
どんな時間帯であっても見ますけどね私は。
でもじゃあ来期土6は一体?リンク先の記事だとマクロス新シリーズが有力?
そんな新年の初ブログ。本当にもの凄い爆弾でした…知ったのは12月31日だったんだけどね。
旧年中は大変お世話になりました。今年も当サイトをよろしくお願いいたします。
今年は、いえ、今年もw、ギアスに始まりギアスに終わる、そんな一年になりそうです。
まだまだ全力でコードギアス!!今年はもっと更新したいものですね、日記以外を(笑)
そして新年早々爆弾だ!
コードギアス、2008年4月日曜夕方5時、MBSTBS系列に放送時間正式決定!
日曜夕方5時
日曜夕方5時
日曜夕方5時
土6より悪いわ。
正直な感想です。
視聴者層を考えているんでしょうか。
谷口さんが土6だけはと避けた結果なんでしょうか。
どんな時間帯であっても見ますけどね私は。
でもじゃあ来期土6は一体?リンク先の記事だとマクロス新シリーズが有力?
そんな新年の初ブログ。本当にもの凄い爆弾でした…知ったのは12月31日だったんだけどね。
しょこたんも出終わったことだし
[ 雑記 ]
今年のブログ更新納めをしたいと思います!
NHKがやったと言うよりしょこたんがやっちゃった!やってくれた!
「紅組のドリルで天を突け!!」
アニキー!!!しょこたんのカミナ様への愛を見ました!!
緊張してたでしょうけど、お疲れさまでした!
そして米米CLUBと鶴瓶さんのMC長すぎだ…
というわけで、皆様今年一年も当サイトをご利用(?・笑)下さいましてありがとうございました!
今年も残り少なくなりましたが、どうぞよいお年をお迎え下さいませ!
来年は就職決まるといいな!
そして新年一発目の明けましておめでとうブログは爆弾を投下する予定!
NHKがやったと言うよりしょこたんがやっちゃった!やってくれた!
「紅組のドリルで天を突け!!」
アニキー!!!しょこたんのカミナ様への愛を見ました!!
緊張してたでしょうけど、お疲れさまでした!
そして米米CLUBと鶴瓶さんのMC長すぎだ…
というわけで、皆様今年一年も当サイトをご利用(?・笑)下さいましてありがとうございました!
今年も残り少なくなりましたが、どうぞよいお年をお迎え下さいませ!
来年は就職決まるといいな!
そして新年一発目の明けましておめでとうブログは爆弾を投下する予定!
シーズンですね。
今日はお客さんが多くて参ったぜ…売り上げ的には上々なのですが。
そんな中上司に「アニメ化されるんで是非置いて下さい!」とプッシュしておいた鉄のラインバレルを今日上司が入手して参りました(笑)
少女マンガはよく知らないから消極的だけど、青年マンガはよく読んでるからもの凄く積極的に入手して下さいます、うちの上司(笑)
単行本のジャケットしか見てないけど……
ホントにロボット好きなんすね、谷口さん(爆)
一巻後ろに書かれてた紹介文でもうどんな話なのか分かりまくりんぐなんだけど、超能力&巨大ロボット臭がプンプン(笑)
いや好きだからいいんだけど。
そしてラインバレルも 目 に 特 殊 能 力 とかもうね…
またぁ?(笑)みたいな(笑)
じゅんの担当キャラがどのキャラなのかまだ分からないけど、ルルーシュ、いつきに続いて三人目の目力キャラ(何)担当ですね。
ちなみにワタヌキも百目鬼と目を共有したので、その意味では目に特殊能力です。じゃあ四人目か!(笑)
そのラインバレル、某方が買っちゃったみたいなのでそちらの所見を読みつつ私も読んでみようかと思います。
アニメの公式も更新されてたんだけど、えーと、これは平井さんの絵なのよね?アニメーターさんって模写の達人なんだなってしみじみ思います…
今日はお客さんが多くて参ったぜ…売り上げ的には上々なのですが。
そんな中上司に「アニメ化されるんで是非置いて下さい!」とプッシュしておいた鉄のラインバレルを今日上司が入手して参りました(笑)
少女マンガはよく知らないから消極的だけど、青年マンガはよく読んでるからもの凄く積極的に入手して下さいます、うちの上司(笑)
単行本のジャケットしか見てないけど……
ホントにロボット好きなんすね、谷口さん(爆)
一巻後ろに書かれてた紹介文でもうどんな話なのか分かりまくりんぐなんだけど、超能力&巨大ロボット臭がプンプン(笑)
いや好きだからいいんだけど。
そしてラインバレルも 目 に 特 殊 能 力 とかもうね…
またぁ?(笑)みたいな(笑)
じゅんの担当キャラがどのキャラなのかまだ分からないけど、ルルーシュ、いつきに続いて三人目の目力キャラ(何)担当ですね。
ちなみにワタヌキも百目鬼と目を共有したので、その意味では目に特殊能力です。じゃあ四人目か!(笑)
そのラインバレル、某方が買っちゃったみたいなのでそちらの所見を読みつつ私も読んでみようかと思います。
アニメの公式も更新されてたんだけど、えーと、これは平井さんの絵なのよね?アニメーターさんって模写の達人なんだなってしみじみ思います…
バイト後自宅に帰ってみましたらばテーブルに私宛のメール便が二つ。
一つはこの間通販した同人誌でした。
もう一つ。封筒に書いてあった文面をそのまま転載します。
この度はコードギアス 反逆のルルーシュ Sound Episodeキャンペーンに
ご応募頂き、誠に有難うございました。
商品のルルーシュ・ヴォイスメッセージカードを送らせて頂きます。
引き続き番組の応援をよろしくお願い致します。
ビクターエンタテイメント株式会社
ほあああ!!!??
え、あの、ちょ、待!!!
ええええええええええ!!!!!!!!????
いやあの、当たったんですか!??!?!??
マジで!??
もうね……正直疲れてた訳よ……明日も朝八時からバイトな訳よ……
もう寝ないと体保たない訳よ………………
でもこれ見て復活した。元気出た。明日もがんばれる!!ありがとうルルーシュ、ありがとうじゅんじゅん!!
これね、ギアスのドラマCDシリーズ初回版についてた応募券集めて応募すると、金色のギアスマークは一枚で全プレ、黒のギアスマークは六枚で抽プレ扱いで当たるってキャンペーンだったのね。
金のギアスはかなりの割合で封入されてるって聞いたから出るかなーと思ってたんだけど、案の定出なくて、黒のギアス六枚集めて送ったのね。
なんかさあ……私、ギアス関連の抽選、ほぼ全て当たってるんだけど、これ絶対関係者に名前覚えられてる気がする…(笑)
「またこの人ですよ、よっぽど好きなんですねぇ(*´ー`*)」とか思われてそう…(笑)
いや、それで当たらしてくれてるんだったら本望なんだけどね?(笑)
とにもかくにも、まだ新年にもなってないけど、ルルーシュからの一足早いお年玉をもらった気分です。
ちなみに内容は普通に「Sound Episodeシリーズで見聞きした過去話その他諸々は口外しないように」的な感じだったんだけど、
カード開いた瞬間にメッセージ始まるとかどうにかしてください
心の準備ってもんがね!!ね!!!!!
二回くらい最初のルルの第一声でカード閉じました……
平常心で聞けるわけねえ……
一つはこの間通販した同人誌でした。
もう一つ。封筒に書いてあった文面をそのまま転載します。
ご応募頂き、誠に有難うございました。
商品のルルーシュ・ヴォイスメッセージカードを送らせて頂きます。
引き続き番組の応援をよろしくお願い致します。
ビクターエンタテイメント株式会社
ほあああ!!!??
え、あの、ちょ、待!!!
ええええええええええ!!!!!!!!????
いやあの、当たったんですか!??!?!??
マジで!??
もうね……正直疲れてた訳よ……明日も朝八時からバイトな訳よ……
もう寝ないと体保たない訳よ………………
でもこれ見て復活した。元気出た。明日もがんばれる!!ありがとうルルーシュ、ありがとうじゅんじゅん!!
これね、ギアスのドラマCDシリーズ初回版についてた応募券集めて応募すると、金色のギアスマークは一枚で全プレ、黒のギアスマークは六枚で抽プレ扱いで当たるってキャンペーンだったのね。
金のギアスはかなりの割合で封入されてるって聞いたから出るかなーと思ってたんだけど、案の定出なくて、黒のギアス六枚集めて送ったのね。
なんかさあ……私、ギアス関連の抽選、ほぼ全て当たってるんだけど、これ絶対関係者に名前覚えられてる気がする…(笑)
「またこの人ですよ、よっぽど好きなんですねぇ(*´ー`*)」とか思われてそう…(笑)
いや、それで当たらしてくれてるんだったら本望なんだけどね?(笑)
とにもかくにも、まだ新年にもなってないけど、ルルーシュからの一足早いお年玉をもらった気分です。
ちなみに内容は普通に「Sound Episodeシリーズで見聞きした過去話その他諸々は口外しないように」的な感じだったんだけど、
カード開いた瞬間にメッセージ始まるとかどうにかしてください
心の準備ってもんがね!!ね!!!!!
二回くらい最初のルルの第一声でカード閉じました……
平常心で聞けるわけねえ……
休みの方が早寝早起き
[ 雑記 ]
もう寝なければいけないのですが、今親がローレライ見てまして。
公開当時は面白そうだと思ってたんですが、実際見てみるとそうでも…戦争ものはどの作品も賛否両論だと思いますが。
この間BSであってたヒトラー最期の12日間はよかったです。ヒトラーが人間くさいんでその辺意見分かれるところでしょうけど、ヒトラー役の役者さんがもうヒトラーそっくりでそんなのどうでもよかった。
この映画は邦題に騙されると拍子抜けするかもですね。ヒトラー死んだ後が意外に長かったりしてね。
まあヒトラーが拳銃自殺するまでが一番描きたかったことなんでしょうけど。自殺するの決意してからエヴァと結婚した辺りまでが一番幸せそうだったよ。
そして今某方が九州吶喊旅行中で私も吶喊したい!(笑)
くそーバイトじゃなければ吶喊しに行くのにー!(笑)
ああでも眠い…ローレライまだ終わらない…
公開当時は面白そうだと思ってたんですが、実際見てみるとそうでも…戦争ものはどの作品も賛否両論だと思いますが。
この間BSであってたヒトラー最期の12日間はよかったです。ヒトラーが人間くさいんでその辺意見分かれるところでしょうけど、ヒトラー役の役者さんがもうヒトラーそっくりでそんなのどうでもよかった。
この映画は邦題に騙されると拍子抜けするかもですね。ヒトラー死んだ後が意外に長かったりしてね。
まあヒトラーが拳銃自殺するまでが一番描きたかったことなんでしょうけど。自殺するの決意してからエヴァと結婚した辺りまでが一番幸せそうだったよ。
そして今某方が九州吶喊旅行中で私も吶喊したい!(笑)
くそーバイトじゃなければ吶喊しに行くのにー!(笑)
ああでも眠い…ローレライまだ終わらない…
アストラルのみなさん
[ OTHER ]
マギカを今見たのでバイト前に報告だけしときます(何)
アレか、クリスマスにクリスマス話をやりたかったが為にシャッフルしたんとちゃうか、みたいなクリスマスエピでおめでとうございました。
本編は何ともなかったのにEDに笑いを堪えられなかったのは私です…
私、キャラソン、聴けないんだなあ…って、改めて実感したわ~…
じゅんの声を耳にした瞬間゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォってなった。
もってけ!セーラーふくとかハッピーマテリアルとか、OP・EDになってるものはキャラソンじゃなくてアニソンと認識するから大丈夫なんだけど、今回のような正規のEDをCVのみなさんでカバーしてみました的なものになるとダメのようですね。
マギカEDの場合は最後のじゅんのソロでノックアウトでした。
じゅんに罪はない…はず(何笑)
いやたぶんじゅんのせいかも(何)
だって金色のコルダのEDは聴けないもん!(笑)
星奏学院祭(コルダオフィシャルイベント)のDVDを某マブダチから借りてるんだけど、オープニングがコルダEDなのね。
一秒ごとに~♪で即停止ボタン押したからね。゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォってなって。
このイベントでのじゅんはかわいすぎて直視できない。
だれかたすけてー(無 理 だ)
アレか、クリスマスにクリスマス話をやりたかったが為にシャッフルしたんとちゃうか、みたいなクリスマスエピでおめでとうございました。
本編は何ともなかったのにEDに笑いを堪えられなかったのは私です…
私、キャラソン、聴けないんだなあ…って、改めて実感したわ~…
じゅんの声を耳にした瞬間゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォってなった。
もってけ!セーラーふくとかハッピーマテリアルとか、OP・EDになってるものはキャラソンじゃなくてアニソンと認識するから大丈夫なんだけど、今回のような正規のEDをCVのみなさんでカバーしてみました的なものになるとダメのようですね。
マギカEDの場合は最後のじゅんのソロでノックアウトでした。
じゅんに罪はない…はず(何笑)
いやたぶんじゅんのせいかも(何)
だって金色のコルダのEDは聴けないもん!(笑)
星奏学院祭(コルダオフィシャルイベント)のDVDを某マブダチから借りてるんだけど、オープニングがコルダEDなのね。
一秒ごとに~♪で即停止ボタン押したからね。゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォってなって。
このイベントでのじゅんはかわいすぎて直視できない。
だれかたすけてー(無 理 だ)
今日も成分献血大ピンチらしいので協力しにきました。
今日を逃したらもう年末休みないからねー。
でも五人待ちとか、ええええ(笑)
ところでこのブログにログインするためにうちのサイトを検索したのですが、Yahooだとサイト名で検索したら一番上にくるようになってるね…
やばいかな(苦笑)
二次創作やおいサイトだけど、あからさまにあやしい耽美的なものはまだ表には出してないから(まだ…?)、検索よけとか全くかけてないんですが、そろそろかけるべき時がきたのかしら…
腐女子の皆様はYahooがお好きのようですから、Yahooで上位にきてもまあそんなにね、とも思うんだけど、Googleでコレだったらちょっと考えないと…
でもMETAタグマンドクセ('A`)
今呼ばれたー。今日は血小板です♪
一時間くらいかかるんだぜ。
しかし今日も血圧が低い(笑)
追記。成分献血者用の観賞用DVDの中に鉄コン筋クリートがある件について(笑)
見たい…!(笑)でも一時間じゃ見れないよ!(笑)
今日を逃したらもう年末休みないからねー。
でも五人待ちとか、ええええ(笑)
ところでこのブログにログインするためにうちのサイトを検索したのですが、Yahooだとサイト名で検索したら一番上にくるようになってるね…
やばいかな(苦笑)
二次創作やおいサイトだけど、あからさまにあやしい耽美的なものはまだ表には出してないから(まだ…?)、検索よけとか全くかけてないんですが、そろそろかけるべき時がきたのかしら…
腐女子の皆様はYahooがお好きのようですから、Yahooで上位にきてもまあそんなにね、とも思うんだけど、Googleでコレだったらちょっと考えないと…
でもMETAタグマンドクセ('A`)
今呼ばれたー。今日は血小板です♪
一時間くらいかかるんだぜ。
しかし今日も血圧が低い(笑)
追記。成分献血者用の観賞用DVDの中に鉄コン筋クリートがある件について(笑)
見たい…!(笑)でも一時間じゃ見れないよ!(笑)
恋に落ちなさい。
─────愛を語るのはそれからだ。
ボーイズラブの世界は割とシビアなもので、毎年何人もの新人さんがデビューするも、翌年まで残ったり単行本を出したりできている方は全体のほんの一握りしかいません。
そんな中で同一シリーズの単行本を9巻も出している売れ筋ボーイズラブ、「純情ロマンチカ」。
ボーイズラブマンガとしてはありえないくらい売れている知る人ぞ知る押しも押されぬ人気シリーズでございます。
わたくしはといえば、長らくこの作品を読むことはありませんでした。あまり人気が出てしまうとかえって敬遠したくなる性分なのと、絵柄がどうしても気に入らなかったのと、理由は主にその二つですが、長編ものはそれでなくとも読むのに抵抗を感じますよね。
9巻で長編か、とお思いかもしれませんが、単発ものが多いボーイズラブ業界において同じカップルの話を9巻も描き続けられるという事自体が既にすごいことです。
さて、わたくしがこの作品をまともに読んだのはつい最近です。専学のクラスメートが買ったというので、絵柄があまり気に入らないけど人気作品だし、いい機会だからチェックしておくかな、と思いまして。
そして読みました。読みましたらば。
面白かった…!
人気のある作品というのはやはり面白さも兼ね備えているのですね。
一巻を読み終えた時点でそれまで食わず嫌いだったことを激しく後悔しました。
絵柄に関しては、デッサンが所々明らかにおかしかったり、体のバランスが悪かったりして、やはりあまり好きではない部類に入ってしまうのですが、作者の中村春菊女史はストーリー構成能力が恐ろしく高いのでしょうね。キャラクターも一人一人しっかり立たせられているし、展開もマンネリ化してないし、何よりボーイズラブには絶対欠かすことのできない「ときめき」を読者に与えることができている!
実は本編を全て読み終えている訳ではないのです。単行本でいうとまだ4巻ぐらいまでしか読めていません。
が、その中でも私が特に気に入っているセリフがあります。
「ウサギさんだから恥ずかしい…」
ウサギさん、というのは主人公の恋人を主人公がそう呼んでいるのですが。
一巻で何度目かのベッドインのシーンで、ウサギさんに対して感極まった主人公がこのセリフを投げます。
自分の兄に片思いしていたウサギさん。自分を好きになってくれたウサギさん。ウサギさんのことが大好きな自分。大好きなウサギさんに体を開いて、全てを預けてさらけ出している自分。
大好きだから、恥ずかしい。
でも大好きだから、愛しい。
そういう主人公の渦巻く感情を、このセリフはたった一言で見事に言い表しているのです。
これをここぞ、という場面で主人公に言わせた中村春菊女史は天才です。正直言ってここ読んだだけで絵柄とかもうどうでもよくなった。
このシーンを読んだ読者のほとんどは、もっと恥ずかしいことをさせたい!ウサギさんに酔わされている主人公をもっと見たい!と思ったはず。
ボーイズラブ作品において、読者に「もっと見たい!」と思わせることは、一般のマンガ作品より三倍は重要です。その作品の人気とコミックスの売り上げに直結します。
「もっと見たい!」と読者に思わせることに成功した純情ロマンチカ。
その「もっと見たい!」の究極の具現化が
アニメ化ですよねー。
というわけでTVアニメ「純情ロマンチカ」、2008年春放送です。
今年の10月頃には既にアニメ化の話は出ていたので知っていたのですが、今日までこの日記で言及することは敢えてしてませんでした。
何故ならキャストが決まってなかったから。
人気作故にドラマCDも何枚も出ているのです。そのキャストと違っていたら正直もう目も当てられません。
お願いだから主人公カップルだけは何とかキャストを押さえて欲しい…!
そんな願いを胸に秘めてgkbrで待ち続けたキャスト発表。
本当にありがとうございました…。
まさか、まさか全キャラドラマCDと同一キャストを実現してくれるとは思っていませんでした。
ありえない豪華キャスト。相当苦労なさったことと思います。
もう何も言うことはありません。来春を待ちます。待ち続けます…!
というわけで、来春の個人的大目玉アニメはこれだー!(>▽<)//
なんたってスタッフがさー。
監督:今 千秋
アニメーション制作:スタジオディーン
って、
テラひぐらしwwwwww
今さん大丈夫ですかww正直BLは経歴的にアレですよwww
まあBLなんて女性が作ってなんぼの世界ですよ。ロマンチカのスタッフ陣はほとんど女性ですよ。いいものができないはずがない!
スタジオディーンはひぐらしでは結構良い仕事してると思うので、期待しています。
主人公カップル以外にも「ロマンチカ」とリンクしてる「エゴイスト」「テロリスト」という二組のカップルの話もアニメ化してくれるということなので、そっちも期待。
さーて、アニメ始まる前に原作を大人買いだー!!
ちなみにこの「純情ロマンチカ」、マンガが原作で、件のウサギさんが作中でボーイズラブ小説家として執筆している「純愛ロマンチカ」と「純愛エゴイスト」が実際に小説として発売されているという、一般のボーイズラブ作品とは逆のアプローチをしています。
普通同一タイトル(またはシリーズ)でマンガ版と小説版が存在している場合、ことBLにおいては小説版の漫画化というパターンがやたらと多いのです。ロマンチカに関しても、未だに誤解してる人、多いんじゃないかな。かくいう某マブダチも小説が原作だと思ってたしね。
そういう意味でも珍しいこの作品、今となっては楽しみすぎて仕方ありません。
主人公が櫻井さんだから、というのが理由の九割を占めてるけどな!(笑)
最近新規のBL作品では滅多にお目にかかれないので、既存のシリーズでもBLで櫻井さんの名前見るのは貴重なのですよー。
BLには出ない方向にシフトしていってるのかな。歌も歌わなくなってきてるみたいだし。
そうそう、一つ心配なのはラブシーンだよねー。
ロマンチカに限らず全てのBL作品にエロはあって然るべきだと思っているわたくしとしましては、アニメ化に際しての一番の心配事は、やっぱりこれ関連だったりします。
深夜帯にするにしてもエロの表現規制はかかってしまうし、まして同性愛ものなら尚更ですよね。
せめてちゅーは許して!(笑)
ベッドシーン放送してくれたら神と讃えますが、まあそれは無理だろう(笑)
だからせめてちゅーは!(笑)
─────愛を語るのはそれからだ。
ボーイズラブの世界は割とシビアなもので、毎年何人もの新人さんがデビューするも、翌年まで残ったり単行本を出したりできている方は全体のほんの一握りしかいません。
そんな中で同一シリーズの単行本を9巻も出している売れ筋ボーイズラブ、「純情ロマンチカ」。
ボーイズラブマンガとしてはありえないくらい売れている知る人ぞ知る押しも押されぬ人気シリーズでございます。
わたくしはといえば、長らくこの作品を読むことはありませんでした。あまり人気が出てしまうとかえって敬遠したくなる性分なのと、絵柄がどうしても気に入らなかったのと、理由は主にその二つですが、長編ものはそれでなくとも読むのに抵抗を感じますよね。
9巻で長編か、とお思いかもしれませんが、単発ものが多いボーイズラブ業界において同じカップルの話を9巻も描き続けられるという事自体が既にすごいことです。
さて、わたくしがこの作品をまともに読んだのはつい最近です。専学のクラスメートが買ったというので、絵柄があまり気に入らないけど人気作品だし、いい機会だからチェックしておくかな、と思いまして。
そして読みました。読みましたらば。
面白かった…!
人気のある作品というのはやはり面白さも兼ね備えているのですね。
一巻を読み終えた時点でそれまで食わず嫌いだったことを激しく後悔しました。
絵柄に関しては、デッサンが所々明らかにおかしかったり、体のバランスが悪かったりして、やはりあまり好きではない部類に入ってしまうのですが、作者の中村春菊女史はストーリー構成能力が恐ろしく高いのでしょうね。キャラクターも一人一人しっかり立たせられているし、展開もマンネリ化してないし、何よりボーイズラブには絶対欠かすことのできない「ときめき」を読者に与えることができている!
実は本編を全て読み終えている訳ではないのです。単行本でいうとまだ4巻ぐらいまでしか読めていません。
が、その中でも私が特に気に入っているセリフがあります。
「ウサギさんだから恥ずかしい…」
ウサギさん、というのは主人公の恋人を主人公がそう呼んでいるのですが。
一巻で何度目かのベッドインのシーンで、ウサギさんに対して感極まった主人公がこのセリフを投げます。
自分の兄に片思いしていたウサギさん。自分を好きになってくれたウサギさん。ウサギさんのことが大好きな自分。大好きなウサギさんに体を開いて、全てを預けてさらけ出している自分。
大好きだから、恥ずかしい。
でも大好きだから、愛しい。
そういう主人公の渦巻く感情を、このセリフはたった一言で見事に言い表しているのです。
これをここぞ、という場面で主人公に言わせた中村春菊女史は天才です。正直言ってここ読んだだけで絵柄とかもうどうでもよくなった。
このシーンを読んだ読者のほとんどは、もっと恥ずかしいことをさせたい!ウサギさんに酔わされている主人公をもっと見たい!と思ったはず。
ボーイズラブ作品において、読者に「もっと見たい!」と思わせることは、一般のマンガ作品より三倍は重要です。その作品の人気とコミックスの売り上げに直結します。
「もっと見たい!」と読者に思わせることに成功した純情ロマンチカ。
その「もっと見たい!」の究極の具現化が
アニメ化ですよねー。
というわけでTVアニメ「純情ロマンチカ」、2008年春放送です。
今年の10月頃には既にアニメ化の話は出ていたので知っていたのですが、今日までこの日記で言及することは敢えてしてませんでした。
何故ならキャストが決まってなかったから。
人気作故にドラマCDも何枚も出ているのです。そのキャストと違っていたら正直もう目も当てられません。
お願いだから主人公カップルだけは何とかキャストを押さえて欲しい…!
そんな願いを胸に秘めてgkbrで待ち続けたキャスト発表。
本当にありがとうございました…。
まさか、まさか全キャラドラマCDと同一キャストを実現してくれるとは思っていませんでした。
ありえない豪華キャスト。相当苦労なさったことと思います。
もう何も言うことはありません。来春を待ちます。待ち続けます…!
というわけで、来春の個人的大目玉アニメはこれだー!(>▽<)//
なんたってスタッフがさー。
監督:今 千秋
アニメーション制作:スタジオディーン
って、
テラひぐらしwwwwww
今さん大丈夫ですかww正直BLは経歴的にアレですよwww
まあBLなんて女性が作ってなんぼの世界ですよ。ロマンチカのスタッフ陣はほとんど女性ですよ。いいものができないはずがない!
スタジオディーンはひぐらしでは結構良い仕事してると思うので、期待しています。
主人公カップル以外にも「ロマンチカ」とリンクしてる「エゴイスト」「テロリスト」という二組のカップルの話もアニメ化してくれるということなので、そっちも期待。
さーて、アニメ始まる前に原作を大人買いだー!!
ちなみにこの「純情ロマンチカ」、マンガが原作で、件のウサギさんが作中でボーイズラブ小説家として執筆している「純愛ロマンチカ」と「純愛エゴイスト」が実際に小説として発売されているという、一般のボーイズラブ作品とは逆のアプローチをしています。
普通同一タイトル(またはシリーズ)でマンガ版と小説版が存在している場合、ことBLにおいては小説版の漫画化というパターンがやたらと多いのです。ロマンチカに関しても、未だに誤解してる人、多いんじゃないかな。かくいう某マブダチも小説が原作だと思ってたしね。
そういう意味でも珍しいこの作品、今となっては楽しみすぎて仕方ありません。
主人公が櫻井さんだから、というのが理由の九割を占めてるけどな!(笑)
最近新規のBL作品では滅多にお目にかかれないので、既存のシリーズでもBLで櫻井さんの名前見るのは貴重なのですよー。
BLには出ない方向にシフトしていってるのかな。歌も歌わなくなってきてるみたいだし。
そうそう、一つ心配なのはラブシーンだよねー。
ロマンチカに限らず全てのBL作品にエロはあって然るべきだと思っているわたくしとしましては、アニメ化に際しての一番の心配事は、やっぱりこれ関連だったりします。
深夜帯にするにしてもエロの表現規制はかかってしまうし、まして同性愛ものなら尚更ですよね。
せめてちゅーは許して!(笑)
ベッドシーン放送してくれたら神と讃えますが、まあそれは無理だろう(笑)
だからせめてちゅーは!(笑)
クリスマス?なんだそれ、うまいのか?
[ 雑記 ]
でもそんなの関係ねぇ!と日本中の浮かれまくってるカポー達にどついてやりたいぜこんにちは。
冬期講習にクリスマスも何もあったもんじゃありません。
でもせっかくの日なので、ケーキくらいは食べてもいいよね?と自分へのプレゼント。
「お父さん、今年はシェタニのケーキが食べたいな…♪」
ええ連れていきましたよお財布持たせて(爆死)
とはいっても行ったのが日も落ちた夕方過ぎだったので、絶品★シュークリームを始め主要なケーキは売り切れてましたけどねー。
それでも残り物には福がある!チーズケーキをゲッツして参りました。
まだ食べてません★賞味期限?知ったことか!わしの胃は鉄の胃じゃあ!というわけで明日にでも食べたいと思います。
ちなみに父にはバナナケーキをセレクトしておきました。鬼門のチーズ以外は割となんでもいけちゃう人です。私は生クリームが鬼門です。
しかしシェタニは高けーなー相変わらず(笑)ホールケーキ三千円て。どうみても18cmです本当に(ry買わんわー!ピースで十分じゃー!
おいしいんだけど、財布には大打撃だったりするので、たまの贅沢ですよ。本当は毎日でも食べたいくらい美味いのになぁ。
皆さんにもそんなスイーツありますか?
このテンションの高さは睡魔のせいだと思います。家までの道すがら、運転中にもかかわらず目が閉じようとするんだよ!やべーよ!
昼寝しまーす^^;
冬期講習にクリスマスも何もあったもんじゃありません。
でもせっかくの日なので、ケーキくらいは食べてもいいよね?と自分へのプレゼント。
「お父さん、今年はシェタニのケーキが食べたいな…♪」
ええ連れていきましたよお財布持たせて(爆死)
とはいっても行ったのが日も落ちた夕方過ぎだったので、絶品★シュークリームを始め主要なケーキは売り切れてましたけどねー。
それでも残り物には福がある!チーズケーキをゲッツして参りました。
まだ食べてません★賞味期限?知ったことか!わしの胃は鉄の胃じゃあ!というわけで明日にでも食べたいと思います。
ちなみに父にはバナナケーキをセレクトしておきました。鬼門のチーズ以外は割となんでもいけちゃう人です。私は生クリームが鬼門です。
しかしシェタニは高けーなー相変わらず(笑)ホールケーキ三千円て。どうみても18cmです本当に(ry買わんわー!ピースで十分じゃー!
おいしいんだけど、財布には大打撃だったりするので、たまの贅沢ですよ。本当は毎日でも食べたいくらい美味いのになぁ。
皆さんにもそんなスイーツありますか?
このテンションの高さは睡魔のせいだと思います。家までの道すがら、運転中にもかかわらず目が閉じようとするんだよ!やべーよ!
昼寝しまーす^^;
ねむいったらねむい。
毎日ブログ更新してるけど実は冬期講習始まってるんだぜ。
夏休みの時と同じでネカフェと同時進行なんだぜ。
おかげで少しセーブできている気もしますが。
今日ネカフェのシフト入ってなかったのに午前中で上がれたのは奇跡です。
そんな中偶然見つけた神サイト。
リンク張ろうかどうしようか迷ったけど張っちゃう!だって面白いもの!
男色閨房※リンク先18禁
もーやばい。最近ギアス記事集めばっかりで同人誌も商業やおいも全くご無沙汰だったからなおやばい。
そんなわけでリンク先はアダルトな腐女子及び腐男子の皆様のみご来場下さい。
ただのwebマンガとあなどっていたら腰抜かした。超面白い。
お二人でそれぞれ執筆なさってる長編マンガが二本あるんですが、どちらも既に300ページ以上の枚数を誇る大作でして、読み応えたっぷりエロもたっぷり。
私のお気に入りはときめき大道寺先生!シリーズ。この人絵も話もエロも上手すぎる…商業誌デビューして欲しい……!演出がどことなく80年代だけど!そこがいい!
仲神兄弟編がオススメです♪弟×兄だけど、精神的には兄×弟だったりもしてドツボでございました。本編の鉄っちゃん編(鉄ヲタ編じゃないよw)カポーの話がまだ続いてて楽しみー★
もういっこは現代風大奥?いや学ラン大奥?な感じの男大奥○秘物語。大奥と言えばドラマじゃなくてよしながふみの私としては、読まないわけにはいかなかったぜ。設定がぶっ飛んでてすごく面白いです。
でも上様許さん。雪之丞をなんだと思ってるー!!
上様が非道の人なんです…そんな上様を本気で愛しちゃってる雪之丞がかわいそうすぎるー!
忍者さんって18禁サイトのリンクも禁止だったような…ゴホゴホ(爆)
そんなこんなで今日は帰ってからめっちゃパソコンの前で悶えてました。
そうか、今はネットという便利なツールが当たり前になってしまって気づかなかったけど、こんな開拓の仕方もあったのか…!紙媒体になったものがもちろん本命なんだけれども、せっかく埋もれている隠れた名作を読まないのは腐女子の名が廃るぜ!!
同志は是非読むよろし!!損はない!!
そうそう、こんな記事の後に申し訳ないが、ハガレン新刊を読んだわさ…!
あああこんな展開になってるとはつゆ知らずーー!!!
劇場公開から日も経って久しいが、やはり面白いなあハガレン。
しかしいよいよ終わりが近づいているのか…
毎日ブログ更新してるけど実は冬期講習始まってるんだぜ。
夏休みの時と同じでネカフェと同時進行なんだぜ。
おかげで少しセーブできている気もしますが。
今日ネカフェのシフト入ってなかったのに午前中で上がれたのは奇跡です。
そんな中偶然見つけた神サイト。
リンク張ろうかどうしようか迷ったけど張っちゃう!だって面白いもの!
男色閨房※リンク先18禁
もーやばい。最近ギアス記事集めばっかりで同人誌も商業やおいも全くご無沙汰だったからなおやばい。
そんなわけでリンク先はアダルトな腐女子及び腐男子の皆様のみご来場下さい。
ただのwebマンガとあなどっていたら腰抜かした。超面白い。
お二人でそれぞれ執筆なさってる長編マンガが二本あるんですが、どちらも既に300ページ以上の枚数を誇る大作でして、読み応えたっぷりエロもたっぷり。
私のお気に入りはときめき大道寺先生!シリーズ。この人絵も話もエロも上手すぎる…商業誌デビューして欲しい……!演出がどことなく80年代だけど!そこがいい!
仲神兄弟編がオススメです♪弟×兄だけど、精神的には兄×弟だったりもしてドツボでございました。本編の鉄っちゃん編(鉄ヲタ編じゃないよw)カポーの話がまだ続いてて楽しみー★
もういっこは現代風大奥?いや学ラン大奥?な感じの男大奥○秘物語。大奥と言えばドラマじゃなくてよしながふみの私としては、読まないわけにはいかなかったぜ。設定がぶっ飛んでてすごく面白いです。
でも上様許さん。雪之丞をなんだと思ってるー!!
上様が非道の人なんです…そんな上様を本気で愛しちゃってる雪之丞がかわいそうすぎるー!
そんなこんなで今日は帰ってからめっちゃパソコンの前で悶えてました。
そうか、今はネットという便利なツールが当たり前になってしまって気づかなかったけど、こんな開拓の仕方もあったのか…!紙媒体になったものがもちろん本命なんだけれども、せっかく埋もれている隠れた名作を読まないのは腐女子の名が廃るぜ!!
同志は是非読むよろし!!損はない!!
そうそう、こんな記事の後に申し訳ないが、ハガレン新刊を読んだわさ…!
あああこんな展開になってるとはつゆ知らずーー!!!
劇場公開から日も経って久しいが、やはり面白いなあハガレン。
しかしいよいよ終わりが近づいているのか…
ギアス!ギアス!!ギアス!!!
[ GEASS ]
まだ取りに行ってないけどコピペブログで画像だけ見たよ!!!
ロロのファミリーネームがランペルージなのは笑うところですよね!
ていうか、え、ちょ、えええええええ!????
ランペルージってランペルージって
ロロの正体予想マンガを考えた時はまだ見てなかったのですが、このネタバレ画像を見てからまた新たな予想マンガが頭の中に浮かんでるんですがーー。
とりあえずどんな同人誌よりもぶっ飛んだ設定をありがとうございました。
友人様!24&25話放送時の続編予告見てロロってナナリーなんじゃないのって予想してた友人様!!
貴方の予想が当たるかもしれません!!!
すげぇよ……(笑)
続編特報のセリフ達ももう意味深ゼリフだらけでもう……
ロロのファミリーネームがランペルージなのは笑うところですよね!
ていうか、え、ちょ、えええええええ!????
ランペルージってランペルージって
ロロの正体予想マンガを考えた時はまだ見てなかったのですが、このネタバレ画像を見てからまた新たな予想マンガが頭の中に浮かんでるんですがーー。
とりあえずどんな同人誌よりもぶっ飛んだ設定をありがとうございました。
友人様!24&25話放送時の続編予告見てロロってナナリーなんじゃないのって予想してた友人様!!
貴方の予想が当たるかもしれません!!!
すげぇよ……(笑)
続編特報のセリフ達ももう意味深ゼリフだらけでもう……
この絵日記は本当に難しすぎですね。
多分背景から描いていくべきなんでしょうけど、輪郭から描かないと色塗りできない私には無理ですわ。
とりあえず消しゴムツール常備して欲しいです…
今装備されてる消しゴムマークは、全消しツールなんですもの…
絵に関するセルフツッコミはしねーぞ。(爆)
黒執事と神霊狩と紅白
[ ごちゃまぜ ]
・黒執事
バイト先に新刊が入荷していたのでこれ幸いにと休憩中にこっそり流し読み(爆)(いけません)
あ ま り の 面 白 さ に 腰 砕 け
どうにもならない面白さ!なんだこれ!!
待った甲斐あったよ!!!
タイトルと絵柄からどうみても新書館だよねえと友人と話していたら、意外にもスクウェア・エニックスからの刊行ということで、雑誌はブレイドだかGファンタジーだったかのはず。
そしてタイトルと絵柄を見た瞬間に即レジを行ったのは友人です。「やばいこれ当たり。読んで。ていうか読め。」と既刊を貸してくれたのも友人です。
私も今月発売の三巻に合わせて既刊全て購入しようと決意してました。
今度買いに行きます黒執事マンセー!!!!!アニメイトでフェア開催中です黒執事マンセー!!!!!!
ホントにね、コミックスの初見ではウイングスに連載されてそうな雰囲気なんですが、中身はすごい。
「執事」と名の付いてるとおり執事さんが出てくるんですが、その執事がすごい。何がすごいってそれを言っちゃうと本編の激しいネタバレになるので教えない!!
キーワードは、「あ く ま で 執 事 で す か ら」!!
ブラックな雰囲気をこれでもかと醸し出しつつギャグも義理人情も絶妙のバランスで織り交ぜられているこの作品は五巻くらい出たらアニメ化されるべき。
ドラマCDも発売になったので水面下では企画進行中だと予想!!
制作はボンズかゴンゾがいいな!!この作品は絵が崩れたらおしまいだ!!(言い切った!)
かなり前に某所でも同じようなことを言ったのですが、「魔探偵ロキ」とか好きな人は読むといいよ。
某Tびー氏は古本屋でチェック済みだとか。三巻も早く発掘できるといいですねw
・神霊狩 10話
水天町に何かあるのはどうやら確定のようですね。
魂抜けした匡幸をあの高校生だけが見れるようになったのは、パチンコ屋の幽霊が取り憑いたせいかな?
そして信は何がしたいんだろうか。魂抜けには慣れてるみたいだけど。
あと太郎の先生。何かやらかしそうで怖いぜ。
そんな面白いところで二週間お休みとか、もうね(´・ω・`)
10話できりがいいからDVDに焼いちゃうけども。
しかしこの作品はサブタイトルがやたら長いせいでインデックス作成に苦労しますw
一太郎ってセクション区切りできないのかなーできたら楽なのになー。
Wordは勉強したんですけど、一太郎はサッパリです。父親にでも聞こう。
・紅白
空色デイズキターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーー!!!!!!!
サクラ色キターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーー!!!!!!
もうなにもいうことはありません。
後は出場順が決まれば完璧だ!!録画ボタンを押すだけだ!!!
まあね、話題になった曲をセレクトしてくれるはずだからね、しょこたんなら空色デイズでしょって思ったけどね。
でもAKB48&リア・ディゾンと組んでアニソン祭り、ってのはガセだったのかな?それとも頓挫したのかな?
紅白は正式な出場歌手以外にも色々とコーナー作って芸人とか出したりするから、そっちなのかな?
もういいや空色デイズ確定したから。(笑)
ところでスクウェア・エニックスといえば、隠(なばり)の王のアニメ化が決定していますが、大学時代同じ研究室の友人宅で当時の最新刊の5巻まで読んだときはそれ以上読む気が起きなかったなあ…
とはいえWikipediaの解説によるとシリーズ構成:横手美智子、制作:J.C.STAFF、音楽:大島ミチルなんていう結構豪華なスタッフだったりするので、とりあえず視聴予定に組み込んでおきますかね。
そしてこれを検索している最中に黒執事がGファン連載であることに気づきましたw隠~と同じなのね。
ついでに執事ものつながりで「戦う!セバスチャン」もプッシュしておきます。
こちらは正真正銘新書館ウイングス連載。
少女漫画だけどギャグ多めで毎回抱腹絶倒の嵐。立ち読みなんてできません!w
これもアニメ化してくれないかな~と思っている作品の一つでして、実現する日を待っております。
セバスチャンが大川透さんなのだよ……v(ドラマCD版)
ちなみに黒執事の執事さんもセバスチャンなのですが、他の漫画でも執事の名前=セバスチャンっていうよく分からない法則がありますよねw
バイト先に新刊が入荷していたのでこれ幸いにと休憩中にこっそり流し読み(爆)(いけません)
あ ま り の 面 白 さ に 腰 砕 け
どうにもならない面白さ!なんだこれ!!
待った甲斐あったよ!!!
タイトルと絵柄からどうみても新書館だよねえと友人と話していたら、意外にもスクウェア・エニックスからの刊行ということで、雑誌はブレイドだかGファンタジーだったかのはず。
そしてタイトルと絵柄を見た瞬間に即レジを行ったのは友人です。「やばいこれ当たり。読んで。ていうか読め。」と既刊を貸してくれたのも友人です。
私も今月発売の三巻に合わせて既刊全て購入しようと決意してました。
今度買いに行きます黒執事マンセー!!!!!アニメイトでフェア開催中です黒執事マンセー!!!!!!
ホントにね、コミックスの初見ではウイングスに連載されてそうな雰囲気なんですが、中身はすごい。
「執事」と名の付いてるとおり執事さんが出てくるんですが、その執事がすごい。何がすごいってそれを言っちゃうと本編の激しいネタバレになるので教えない!!
キーワードは、「あ く ま で 執 事 で す か ら」!!
ブラックな雰囲気をこれでもかと醸し出しつつギャグも義理人情も絶妙のバランスで織り交ぜられているこの作品は五巻くらい出たらアニメ化されるべき。
ドラマCDも発売になったので水面下では企画進行中だと予想!!
制作はボンズかゴンゾがいいな!!この作品は絵が崩れたらおしまいだ!!(言い切った!)
かなり前に某所でも同じようなことを言ったのですが、「魔探偵ロキ」とか好きな人は読むといいよ。
某Tびー氏は古本屋でチェック済みだとか。三巻も早く発掘できるといいですねw
・神霊狩 10話
水天町に何かあるのはどうやら確定のようですね。
魂抜けした匡幸をあの高校生だけが見れるようになったのは、パチンコ屋の幽霊が取り憑いたせいかな?
そして信は何がしたいんだろうか。魂抜けには慣れてるみたいだけど。
あと太郎の先生。何かやらかしそうで怖いぜ。
そんな面白いところで二週間お休みとか、もうね(´・ω・`)
10話できりがいいからDVDに焼いちゃうけども。
しかしこの作品はサブタイトルがやたら長いせいでインデックス作成に苦労しますw
一太郎ってセクション区切りできないのかなーできたら楽なのになー。
Wordは勉強したんですけど、一太郎はサッパリです。父親にでも聞こう。
・紅白
空色デイズキターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーー!!!!!!!
サクラ色キターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーー!!!!!!
もうなにもいうことはありません。
後は出場順が決まれば完璧だ!!録画ボタンを押すだけだ!!!
まあね、話題になった曲をセレクトしてくれるはずだからね、しょこたんなら空色デイズでしょって思ったけどね。
でもAKB48&リア・ディゾンと組んでアニソン祭り、ってのはガセだったのかな?それとも頓挫したのかな?
紅白は正式な出場歌手以外にも色々とコーナー作って芸人とか出したりするから、そっちなのかな?
もういいや空色デイズ確定したから。(笑)
ところでスクウェア・エニックスといえば、隠(なばり)の王のアニメ化が決定していますが、大学時代同じ研究室の友人宅で当時の最新刊の5巻まで読んだときはそれ以上読む気が起きなかったなあ…
とはいえWikipediaの解説によるとシリーズ構成:横手美智子、制作:J.C.STAFF、音楽:大島ミチルなんていう結構豪華なスタッフだったりするので、とりあえず視聴予定に組み込んでおきますかね。
そしてこれを検索している最中に黒執事がGファン連載であることに気づきましたw隠~と同じなのね。
ついでに執事ものつながりで「戦う!セバスチャン」もプッシュしておきます。
こちらは正真正銘新書館ウイングス連載。
少女漫画だけどギャグ多めで毎回抱腹絶倒の嵐。立ち読みなんてできません!w
これもアニメ化してくれないかな~と思っている作品の一つでして、実現する日を待っております。
セバスチャンが大川透さんなのだよ……v(ドラマCD版)
ちなみに黒執事の執事さんもセバスチャンなのですが、他の漫画でも執事の名前=セバスチャンっていうよく分からない法則がありますよねw
・゜・(ノД`)・゜・
[ OTHER ]
ちりとてちん・゜・(ノД`)・゜・
草々兄さん・゜・(ノД`)・゜・
草若師匠・゜・(ノД`)・゜・
もうね…今日のちりとてちんは終始泣いてましたよ…
草々兄さんの過去話も草若師匠の弟子愛にも涙腺ゆるみっぱなしですよ…
草若師匠、辛かっただろうなあ、草々兄さん破門するの…
今期の朝ドラは本当に面白いですねえ。
朝はちりとてちんを目覚まし代わりにしているのですが、思わず見てしまいます。
徒然亭一門がはっきり言って萌えキャラ大集合だったりしますが。特に草若師匠。かわいすぐる。
いやいやそれは置いといて。続きが楽しみですねえ。1話15分なのにボリュームがあって、15分という短さを感じないです。明日も見るぞー。
そしてさっきまでスタジオパークを見ていた私。今日はしょこたんとあみんがゲストだったのでした(笑)
紅白の曲目、まだ決まってないんですね。どうなるんだろホントに。
草々兄さん・゜・(ノД`)・゜・
草若師匠・゜・(ノД`)・゜・
もうね…今日のちりとてちんは終始泣いてましたよ…
草々兄さんの過去話も草若師匠の弟子愛にも涙腺ゆるみっぱなしですよ…
草若師匠、辛かっただろうなあ、草々兄さん破門するの…
今期の朝ドラは本当に面白いですねえ。
朝はちりとてちんを目覚まし代わりにしているのですが、思わず見てしまいます。
徒然亭一門がはっきり言って萌えキャラ大集合だったりしますが。特に草若師匠。かわいすぐる。
いやいやそれは置いといて。続きが楽しみですねえ。1話15分なのにボリュームがあって、15分という短さを感じないです。明日も見るぞー。
そしてさっきまでスタジオパークを見ていた私。今日はしょこたんとあみんがゲストだったのでした(笑)
紅白の曲目、まだ決まってないんですね。どうなるんだろホントに。
「今週に入ってA型の皆様からの成分献血が少なくなっております。
厳しい寒さの中恐縮ですが、近日中に成分血小板献血にご協力下さい。」(要約)
っていうメールが赤十字から届いてまして。
行くのに!今日行くのに!!昨日から風邪で熱がフィーバーしてて薬飲んでなければ行くのに!!!(号泣)
次回献血可能日は今月15日だから余裕で大丈夫なのに…(泣)
体調悪かったり薬飲んでたりすると献血できないので無理…(泣)
体調戻ってれば来週行こう…うん。
ところでSOS団公式サイトの消失事件は、コマンドを入力すると次のページに行けるようです。
どうも原作の「消失」で長門が出した指令のようですが。
ここによるとK(キョン)、N(長門)、S(ハルヒ)、A(みくる)、K(小泉)の順にコマンドを入力すると長門からのメッセージが表示され、最後のReady?でエンターキーを押すと画像が現れます。
それによると「『涼宮ハルヒの憂鬱』二期中止、もとい『涼宮ハルヒの憂鬱』新アニメーション化、決定!」の文字が。
どゆこと??
「消失」をやるんじゃなくて、オリジナルの話をやるってこと??
クレジットが「2007,2008,2009」となっているのにも注目。来年から再来年にかけて放送されるってことでしょうか。
じらしプレイはギアスだけでお腹いっぱいっすよ(何)
頼みますよ(何)
厳しい寒さの中恐縮ですが、近日中に成分血小板献血にご協力下さい。」(要約)
っていうメールが赤十字から届いてまして。
行くのに!今日行くのに!!昨日から風邪で熱がフィーバーしてて薬飲んでなければ行くのに!!!(号泣)
次回献血可能日は今月15日だから余裕で大丈夫なのに…(泣)
体調悪かったり薬飲んでたりすると献血できないので無理…(泣)
体調戻ってれば来週行こう…うん。
ところでSOS団公式サイトの消失事件は、コマンドを入力すると次のページに行けるようです。
どうも原作の「消失」で長門が出した指令のようですが。
ここによるとK(キョン)、N(長門)、S(ハルヒ)、A(みくる)、K(小泉)の順にコマンドを入力すると長門からのメッセージが表示され、最後のReady?でエンターキーを押すと画像が現れます。
それによると「『涼宮ハルヒの憂鬱』二期中止、もとい『涼宮ハルヒの憂鬱』新アニメーション化、決定!」の文字が。
どゆこと??
「消失」をやるんじゃなくて、オリジナルの話をやるってこと??
クレジットが「2007,2008,2009」となっているのにも注目。来年から再来年にかけて放送されるってことでしょうか。
じらしプレイはギアスだけでお腹いっぱいっすよ(何)
頼みますよ(何)
唯一のミリオンだったようで。
クラシックのCDとしては異例の快挙のようですな。
ただね、どう考えてもこの人の歌が上手いとは思えないのですわ。
歌詞もメロディーも素晴らしいのだけれど、秋川雅史という歌手については、私はあまり評価していません。
そもそもテノール歌手って言われてるけど、音域から考えたらこの人明らかにバリトンですもん。テノールはもっと音域高いわ!と思った時点でこの人を評価する気が…キーも所々上がりきれてないし。
多くの人を引きつけたのは、彼本人ではなくて「千の風になって」という曲そのものだったのだなぁ、と思いました。
何はともあれ今年日本で一番売れたCDです。そこら辺のアイドルが持ってくよりよっぽど良いと思います。
音楽を聴く媒体が多様化しているこのご時世によくミリオンも売ったよ。
彼のファンの方はごめんね。でもこれでクラシックってどんなもんかと興味を持ったそこのあなたはTSUTAYAでパヴァロッティのCDでも借りてくるといい。本物のテノール歌手というのは彼のような音域で歌う人のことをいいます。
ネガティブな話題で終わるのもあれなので。
政府がUFOの存在を「未だ確認せず」という見解を初めて公にしたことについて、町村官房長官が「私個人的にはこういうの絶対いると思ってるんだよね(´・ω・`)」と仰った姿に萌えますた。いやー、かわいいおじさまですね町村さん!萌えキャラだわこの人ー。
現首相の福田さんが官房長官だった頃にも福田さんモエー(*´▽`*)だったわけだけども。
ナマモノには基本的に萌えない二次元絶対主義のワタクシですが、たまに萌えちゃうことだってあります。よりにもよって政治家ですけど。(笑)(政治家だけじゃないけどな!)
そして三次元萌えの対象はほぼ40~50代のナイスミドルという…二次元だとショタなのになあ。
自分でもよく分かりません。ただ一部の猛者諸氏にのみ備わっている「政治家やおい」の能力は、私には残念ながら備わっていないですぞ。小沢総受けとか、ねーよ!w
無機物やおいは大丈夫です。どこぞで読んだ鉛筆×消しゴムには萌えた…
クラシックのCDとしては異例の快挙のようですな。
ただね、どう考えてもこの人の歌が上手いとは思えないのですわ。
歌詞もメロディーも素晴らしいのだけれど、秋川雅史という歌手については、私はあまり評価していません。
そもそもテノール歌手って言われてるけど、音域から考えたらこの人明らかにバリトンですもん。テノールはもっと音域高いわ!と思った時点でこの人を評価する気が…キーも所々上がりきれてないし。
多くの人を引きつけたのは、彼本人ではなくて「千の風になって」という曲そのものだったのだなぁ、と思いました。
何はともあれ今年日本で一番売れたCDです。そこら辺のアイドルが持ってくよりよっぽど良いと思います。
音楽を聴く媒体が多様化しているこのご時世によくミリオンも売ったよ。
彼のファンの方はごめんね。でもこれでクラシックってどんなもんかと興味を持ったそこのあなたはTSUTAYAでパヴァロッティのCDでも借りてくるといい。本物のテノール歌手というのは彼のような音域で歌う人のことをいいます。
ネガティブな話題で終わるのもあれなので。
政府がUFOの存在を「未だ確認せず」という見解を初めて公にしたことについて、町村官房長官が「私個人的にはこういうの絶対いると思ってるんだよね(´・ω・`)」と仰った姿に萌えますた。いやー、かわいいおじさまですね町村さん!萌えキャラだわこの人ー。
現首相の福田さんが官房長官だった頃にも福田さんモエー(*´▽`*)だったわけだけども。
ナマモノには基本的に萌えない二次元絶対主義のワタクシですが、たまに萌えちゃうことだってあります。よりにもよって政治家ですけど。(笑)(政治家だけじゃないけどな!)
そして三次元萌えの対象はほぼ40~50代のナイスミドルという…二次元だとショタなのになあ。
自分でもよく分かりません。ただ一部の猛者諸氏にのみ備わっている「政治家やおい」の能力は、私には残念ながら備わっていないですぞ。小沢総受けとか、ねーよ!w
無機物やおいは大丈夫です。どこぞで読んだ鉛筆×消しゴムには萌えた…
また来年も会おうな!
[ OTHER ]
毎度毎度新たなステージを見せてくれるTAOはすごいと思います。
今回もまたすごかった。
休憩を挟んだ第二部開始の合図は客席後方のドアから聞こえてきた太鼓の音!
あーもーその演出大好き!
TAO常連のお客さんには分かってもらえると思うんだけど、あの最後にステンレスの棒を振り回すおなじみのプログラムを第二部の初っぱなに持ってくるとは思わなかったぜ!
かっこよかったー!
そして今回お客さんにも変化が。
どこからともなく聞こえてくる女の子の黄色い声援。
えええええええええええ(笑)
口笛や歓声(フォーー(゚∀゚)ーーゥ!!!みたいな)ならいままでもあったんですが、なんだこのジャニーズのファンみたいな金切り声は。(笑)
確かに新人メンバーの中に若くてハンサムなイケメンはいましたが…
「キャー!あの人カッコイイ!!太鼓上手い!!!カッコイイ!!!!かっこいい!!!!!キャー!!!!!!」
ってなっちゃったんだろうなあ……制服着た女子高生軍団でしたが、彼女たちの考えてたことはおそらく↑な感じだったんだろうと思います(笑)
どうかと思ったけど、私もじゅんを目の前にしたときはこんな感じだから人のこと言えないわ(笑)
しかしまあ、ファン層が広がりましたね……(笑)
今回の舞台はコミカルな動きも多くてお客さんの笑いを誘ってましたが、いままでそういう演出は皆無だったので新鮮でした。毎年変化していくTAOは本当にすごい。来年も行くぞー!!
ところで、TAOの公演には毎回必ず聴覚障害者の方々を目にします。
今日も会場に着いたら手話で会話してたグループが。
太鼓の音ってお腹に響くから、その感覚だけでも楽しめるんでしょう。笛の音や掛け声は聞こえないけどね。
我々健聴者は何もしなくても聞こえるのでその感覚は分からないんだけど、聞こえる人も聞こえない人も楽しませてくれるTAOは、聞こえない人にとって貴重な存在ではないのかな。
従兄弟に聞こえない子がいるので、そんなことを考えつつ微笑ましく思いました。
ちなみに妊婦さんも目撃しました。ちょ、胎教?w
外国人の集団も必ずいます。国際的だー。
今回もまたすごかった。
休憩を挟んだ第二部開始の合図は客席後方のドアから聞こえてきた太鼓の音!
あーもーその演出大好き!
TAO常連のお客さんには分かってもらえると思うんだけど、あの最後にステンレスの棒を振り回すおなじみのプログラムを第二部の初っぱなに持ってくるとは思わなかったぜ!
かっこよかったー!
そして今回お客さんにも変化が。
どこからともなく聞こえてくる女の子の黄色い声援。
えええええええええええ(笑)
口笛や歓声(フォーー(゚∀゚)ーーゥ!!!みたいな)ならいままでもあったんですが、なんだこのジャニーズのファンみたいな金切り声は。(笑)
確かに新人メンバーの中に若くてハンサムなイケメンはいましたが…
「キャー!あの人カッコイイ!!太鼓上手い!!!カッコイイ!!!!かっこいい!!!!!キャー!!!!!!」
ってなっちゃったんだろうなあ……制服着た女子高生軍団でしたが、彼女たちの考えてたことはおそらく↑な感じだったんだろうと思います(笑)
どうかと思ったけど、私もじゅんを目の前にしたときはこんな感じだから人のこと言えないわ(笑)
しかしまあ、ファン層が広がりましたね……(笑)
今回の舞台はコミカルな動きも多くてお客さんの笑いを誘ってましたが、いままでそういう演出は皆無だったので新鮮でした。毎年変化していくTAOは本当にすごい。来年も行くぞー!!
ところで、TAOの公演には毎回必ず聴覚障害者の方々を目にします。
今日も会場に着いたら手話で会話してたグループが。
太鼓の音ってお腹に響くから、その感覚だけでも楽しめるんでしょう。笛の音や掛け声は聞こえないけどね。
我々健聴者は何もしなくても聞こえるのでその感覚は分からないんだけど、聞こえる人も聞こえない人も楽しませてくれるTAOは、聞こえない人にとって貴重な存在ではないのかな。
従兄弟に聞こえない子がいるので、そんなことを考えつつ微笑ましく思いました。
ちなみに妊婦さんも目撃しました。ちょ、胎教?w
外国人の集団も必ずいます。国際的だー。
やっぱり某方知ってたか(何)
ラインバレル、某方知ってるかなーと思いながらさっきの記事を書いたのですが、普通にチェック済みだったとは、まあ当然見るのは当たり前だよね。(笑)
おうよ、じゅん出るんだから見るに決まってんよ!(笑)>私信
ついでに私信返し。
S・Aはねぇ…確かにホスト部と似たノリはあるかもしれない。
でも正直に言わせてもらうと、ホスト部の方がどう考えても面白いです。
大まかなストーリーをぶっちゃけると2位さんが1位くんに一方的に勝負(勉強、スポーツ、ゲームその他)を挑んでは負けるって感じなんだけど、最終的にこの二人恋仲になりまして、その辺りからもう少女漫画だから、見るならその辺りでゲンメツすると思われ。
ホスト部みたいな雰囲気は期待しない方がいいかもー。
ちなみにキャストに三橋と田島と泉がいるのには初めて公式覗いた初っぱなで噴いたんだぜ。少女漫画なんだから女の子(ゲンミツには腐女子)に媚びるのは当たり前なんだぜw
でもドラマCDのキャストとは総入れ替えになったようで、その辺り反発が起こりそうな予感。
あとアリソンとリリアの放送局にも軽くびびったw
こうしてみると某方と見てるもの(見ようとしているもの)がほぼ一致しているところがすげーなあw
ギアス二期は…土6から深夜帯に移行した時点でそれまで土6用に企画していたものを全てご破算にして一から練り直した、っていうのを知っているので、その意味でも今更土6かよ、と思っておるのです…orz
さて、私も来年の新番組レビューをしたいなーと思っているのですが、というかいくつかもうやっちゃってますが、キャストが解禁になってから大々的にレビューしたいアニメが待ってるのでお楽しみに★(誰も待ってないと思う)
ラインバレル、某方知ってるかなーと思いながらさっきの記事を書いたのですが、普通にチェック済みだったとは、まあ当然見るのは当たり前だよね。(笑)
おうよ、じゅん出るんだから見るに決まってんよ!(笑)>私信
ついでに私信返し。
S・Aはねぇ…確かにホスト部と似たノリはあるかもしれない。
でも正直に言わせてもらうと、ホスト部の方がどう考えても面白いです。
大まかなストーリーをぶっちゃけると2位さんが1位くんに一方的に勝負(勉強、スポーツ、ゲームその他)を挑んでは負けるって感じなんだけど、最終的にこの二人恋仲になりまして、その辺りからもう少女漫画だから、見るならその辺りでゲンメツすると思われ。
ホスト部みたいな雰囲気は期待しない方がいいかもー。
ちなみにキャストに三橋と田島と泉がいるのには初めて公式覗いた初っぱなで噴いたんだぜ。少女漫画なんだから女の子(ゲンミツには腐女子)に媚びるのは当たり前なんだぜw
でもドラマCDのキャストとは総入れ替えになったようで、その辺り反発が起こりそうな予感。
あとアリソンとリリアの放送局にも軽くびびったw
こうしてみると某方と見てるもの(見ようとしているもの)がほぼ一致しているところがすげーなあw
ギアス二期は…土6から深夜帯に移行した時点でそれまで土6用に企画していたものを全てご破算にして一から練り直した、っていうのを知っているので、その意味でも今更土6かよ、と思っておるのです…orz
さて、私も来年の新番組レビューをしたいなーと思っているのですが、というかいくつかもうやっちゃってますが、キャストが解禁になってから大々的にレビューしたいアニメが待ってるのでお楽しみに★(誰も待ってないと思う)
2008年にアニメ化が決定した鉄のラインバレル。
クリエイティブ・プロデューサー:谷口悟朗
キャラクターデザイン・総作画監督:平井久司
アニメーション制作:GONZO
という時点で何の冗談かと思ったんですが、キャストが
カッキー(柿原徹也)
まみまみ(能登麻美子)
じゅんじゅん(福山潤)
とかいう時点でもどんだけ奇跡なんだと。
原作はチャンピオンREDなので、本当にノーマークでした。
この時期に情報解禁ということは上半期っぽいんだけど、谷口さんギアス二期あるのに仕事増やして大丈夫なんかな;
それにしても本当に神がかった制作陣です…他にも脚本は種シリーズでおなじみの森田繁さんだったり、監督の日高政光さんは千羽由利子さんのご主人だったり、今月のチャンピオンREDには平井さん描き下ろしのアニメ下敷きがついたりしちゃってたりします。
これさあ……見ないと神様から怒られる気がする……
というわけで視聴決定。
ていうかスクライド以来の谷口&平井コンビだわー。監督とキャラデザって関係じゃないけどね。
あ、平井さんは舞-HiMEでも銃器デザインとかしてたな(笑)
クリエイティブ・プロデューサー:谷口悟朗
キャラクターデザイン・総作画監督:平井久司
アニメーション制作:GONZO
という時点で何の冗談かと思ったんですが、キャストが
カッキー(柿原徹也)
まみまみ(能登麻美子)
じゅんじゅん(福山潤)
とかいう時点でもどんだけ奇跡なんだと。
原作はチャンピオンREDなので、本当にノーマークでした。
この時期に情報解禁ということは上半期っぽいんだけど、谷口さんギアス二期あるのに仕事増やして大丈夫なんかな;
それにしても本当に神がかった制作陣です…他にも脚本は種シリーズでおなじみの森田繁さんだったり、監督の日高政光さんは千羽由利子さんのご主人だったり、今月のチャンピオンREDには平井さん描き下ろしのアニメ下敷きがついたりしちゃってたりします。
これさあ……見ないと神様から怒られる気がする……
というわけで視聴決定。
ていうかスクライド以来の谷口&平井コンビだわー。監督とキャラデザって関係じゃないけどね。
あ、平井さんは舞-HiMEでも銃器デザインとかしてたな(笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索