管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年脳内アニソングランプリ
[ 雑記 ]
突発的に思い立ってこんな記事を書こうと思います。
2007年もいろんなアニメに出会い、いろんなアニソンを聴いてきました。そんな中で私の心に衝撃を与えたアニソンをランキング形式でお送りします。
ちなみに独断と偏見と好みに満ち溢れているため、だいぶ偏ったランキングになるかと思いますが、この記事読んで興味持ったりアニメ見てくれたりしたらいいなーなんてね。まあランキング中に自分も見てないアニメもあるんだけどね!
表記の仕方は曲名/歌手@アニメタイトルでいきます。
では早速10位から。
第10位:ムシウタ/赤月@ムシウタ
番組名と曲名が同じという、最近見られない組み合わせでした。イントロの部分で虫がスライドのように入れ替わるのが面白かった。
作品自体は二話までしか見てなかったりしますが…うん。(何)
イントロとサビが気に入ってます。
第9位:ポルターガイスト/小島麻由美@神霊狩/GHOST HOUND
アニメでジャズ、というとカウボーイビバップを思い出すのですが、あれはインストゥルメンタルでしたからねぇ。今作のように“ど”ジャズみたいなのは久しぶりに聴きました。
もうね、最初のドラムでノックアウトですよ(笑)私の中ではイントロの印象で曲の評価って随分違うんですが、この曲は選んだスタッフGJ!と言いたくなるような選曲でした。
OP映像もリズムに合わせてカットが変わるところがいい。ああいうフラッシュカットを多用したOPと言えばエヴァが革新的で斬新でしたけど、神霊狩も結構ざかざかカットが変わっていって目が疲れそうです(笑)
この曲随分前に出たものらしくアルバムにしか収録されてないんですよねぇ。レンタルショップにあるだろうか…
第8位:奈落の花/島宮えい子@ひぐらしのなく頃に解
前作『ひぐらしのなく頃に』に次ぐ勢いの今作。これも実は最初全くパッとしなかった。前作のインパクトが強すぎたので、それに比べるとどうしても見劣りしてしまうのです。
でもフルバージョン聴いたらすごかった。サビに入る瞬間の曲調の変わり具合が素晴らしいですね。前作は逆再生させると「逃げられない」と入っていたりなど凝った作りのようですが、今作も例外ではないようで。間奏部分でセリフっぽいものが入ってるので、逆再生させれば何かの言葉になるんでしょうかね。
この曲はOP映像とのシンクロ率が高いという意味でも衝撃でした。きちんと曲を聴いてコンテを作ってるんですね。アニソンとはこうでなくては。
第7位:瞳ノ翼/access@コードギアス 反逆のルルーシュ
まあ入れないわけないよね、ということで(笑)まあこれはアニソンとしてよりaccessの楽曲として気に入ってる感じの方が大きいんですが。
映像の方はほとんどMADなのであまり…
しかし楽曲はいい!例によってイントロですねー。あと間奏と、間奏から最後のサビに向かう一連の流れ。
もしギアスでフェスティバルやるんだったらaccess絶対呼んで欲しい!ノリノリで腕を振りたい!こういうノリノリになれる曲が大好きです。というか第二期はTMRかabingdonを是非主題歌タイアップで起用して欲しいぜ…!
第6位:宇宙に咲く(faith)/コミネリサ(lisa)@レンタルマギカ
10月スタートの新番主題歌の中では一番気に入ってます。OPの歌詞表示の演出の効果もあったかも(笑)
歌詞はオリジナルの方が好きですが、英語バージョンもそれなりに気に入ってますですよ。というより同じ楽曲で違う言語バージョンがあるのがもの凄く好きみたいで(笑)
この曲はメロディーが特徴的だなーと思ってます。サビの部分特に。
間奏後のサビを静かに歌ってるところが好きです。そこからまた激しくなるでしょ。そういう作りの曲が好きなんですよねぇ。
始めに曲ありきで聴く私としては珍しく歌詞カードを見た楽曲でもあります。メッセージが分かり易く歌詞に現れてていいですね。
でもやっぱり「ゆーる ふぁいんぢょーうぇーい」(何)だよねーw
第5位:HOWLING/abingdon boys school@DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
もうさー!イントロがさー!!イントロがー!!!
これは是非OP映像と合わせて見てもらいたい!!DARKER THAN BLACKの文字がイントロに合わせて流れるんですけど、もう秀逸!!題字(フォント)も好きなんだよー。1話でこのOP見たときはぞくぞく来ました。
アニメは2話で止まってるけど(爆)曲は一時期無限ルーチンで聴いてたんだぜ!!
こんなに気に入ってるのはabingdonというより西川貴教のせいですNE☆
あああ好きだー!!!!
第4位:アンインストール/石川知晶@ぼくらの
ようつべで初めて見たときの衝撃は忘れません。アニメは結局全く見ずに終わってしまいましたが、この楽曲は作品世界を見事に表現していると思います。OP映像と照らし合わせてみただけでも、『ぼくらの』というアニメがどんなストーリーになっていくのか良く分かったし、曲そのものが醸し出すはかなさや切なさもOPに良く合ってた。
2007年のアニソンの中で、作品と融合したという点から見れば一番の楽曲かもしれません。
“アンインストール”という歌詞も、全体に入っているコーラスも特徴的で、一度聴いたら忘れられない一曲です。
第3位:プリズム/池田綾子@電脳コイル
初めて見たときの衝撃は忘れませんパート2。偶然TVをつけててAメロが流れた瞬間にアニメ見てないことを激しく後悔しました。
あの衝撃をどうやって言葉に表したらいいんだろう…
この人Aメロでは吐く息で歌ってるような感じなんですが、それがとても雰囲気が出てていいんですね。メロディーもとても素敵。
このアニメ五月に始まってるのに私がOP見たの十月か十一月ですからね…遅すぎですよね…
第2位:もってけ!セーラーふく/泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆき@らき☆すた
いろんな意味で衝撃の曲w
売り上げ的に見ればこの曲がダントツ一位ですw
前年の『涼宮ハルヒの憂鬱』に続いて今度はOPがダンス、という意味でも話題に事欠かなかった本作ですが、歌詞もすごかったよねw
個人的にトランスにアレンジした一枚目のリミックスバージョンがオススメです。二曲目のメタボ対策Mixがお気に入り。去年の年末に出た二枚目のアレンジシングルに入ってる『組曲「らきすた動画」』は秀逸でした。
いわゆる『組曲「ニコニコ動画」』を公式にパクってしまったという、アレです(笑)
第1位:空色デイズ/中川翔子@天元突破グレンラガン
2007年はこの曲に始まりこの曲に終わったといっても過言ではないでしょう。紅白で聴けるなんて思ってもみませんでした。
オリジナル作品、ロボットアニメ、ガイナックス制作。前情報の話題性はばっちり!という中で、どんなOPになるかと思ったらこれですよ。
まず歌が上手い!こんなに歌える人いたっけ?と思っていたらテロップ見て衝撃。しょこたんだったとは…!
一目惚れならぬ“一聴き惚れ”でした。そして即行で歌詞を耳コピ。
「君は聞こえる 僕のこの声が」の部分でやっべえこの曲良すぎだよ……状態(早すぎw)
「僕らなりの明日を築いていく」の最後の「く」が好きなんですけど、細かすぎますかねw
OPの映像もロボットアニメらしい作りで素晴らしかったし、アニメ作品としても間違いなく2007年のナンバーワンだと思ってます。
紅白で聴けたのが一番嬉しいぜ!!
こうしてみると、アニソンとはすべからくそのアニメの作品世界なり雰囲気を表すものだ(べきだ)、と改めて感じます。
もちろん楽曲が独り歩きしてアニソンとしてではなくその曲単体で好きになることも往々にしてあるのですが、基本はやはりタイアップであろうとそのアニメにいかに溶け込めるか、だと思うのです。
その意味で4位から1位までの曲は文句なく溶け込んでいたと思うのですよね。そういう曲がやっぱり気に入るんだな私は、と再認識。
さて、ランキングに入れようかどうしようか迷ってこんな枠を作ることに決めましたその1(何)
番外編:おおきく振りかぶって主題歌陣
もうね、四曲とも素晴らしくて全部纏めちゃえ!ってことになっちゃいました(笑)
OP二曲はドラマチックが止められそうにないキラキラ光る青春ラインと、野球を通した青春ものである本作を見事に表した歌詞だったし、映像も一カット一カットが丁寧に作ってあって感動した。
個人的に「今年も夏がスタート」のとこのにしうらーぜ達の後ろ姿がパパッと切り替わるところが大好き。
おおふりアニメの良かったところは、OPとEDで静と動を上手く使い分けたところだと思うんですが、ED二曲はその静の部分にぴったりの楽曲だったと思います。
特にSunSet~の『ありがとう』は、ED映像と合わせて聴くと通常の三倍ぐらい良くなる(何)
前作『モザイクカケラ』も、曲自体はそうでもないのに本編を見た後のEDとして聴くともう何とも言えない良さがあるんですよ。本編の内容に対してEDの絵がすごく穏やかで和やかでしょ。そこにモザイクカケラが良くマッチしてるんですよね…ああ書いてて切なくなってきた(;_;)
で、今作の『ありがとう』もそれと同じ雰囲気を持った楽曲で、練習終わって帰宅途中のにしうらーぜ、という場面によくシンクロしてるんですよこれが。
そんなわけでおおふりアニメの主題歌タイアップは、どれも結構良かったのではないかなーと思ってます。
そしてアニソンに限ってしまったので全く思いつかなかったけどこんな衝撃曲もありましたよということでこんな枠を作ることに決めましたその2(何)
ゲーム主題歌編:Follow the Nightingale/KOKIA@テイルズオブイノセンス
やべえ、やべえよこれ…
初見はTVCMです。15秒くらいの短いCMの中でも聴き逃さなかった特徴的なメロディーラインと主題歌:KOKIAのテロップ。そしてビクターのサイトでサビの部分だけ視聴した瞬間に購入決定でした。
ネット販売で200円だったから、ついね…(笑)
でも買って良かったよこれ。KOKIAすごいよKOKIA。
『銀色の髪のアギト』見た人はあのOPみたいな感じの曲、で全てを分かってくれると思う。あれとはまた雰囲気が全く違っていて、どういう言葉で形容すればこの曲を表せるかちょっと分かりません。とにかく聴いて、としか…ビクターのKOKIA公式辺りにいけば視聴できると思うので、是非。
というか歌詞は一部が日本語なだけであとはよく分からない意味のない言葉の羅列です。多分造語だと思うんだけど。
でもそれがかえって曲の雰囲気と整合性を持たせていてくせになるというかなんというか…ギアスで音楽担当されてた黒石ひとみさんが、インタビューで「自分の楽曲は日本語とは合わないので、歌詞をつける場合は全て造語です」という趣旨の発言をなさってるんですが、この曲もそんな感じ。少し日本語あるんだけど、リズムがとりづらくて歌いにくい。
カラオケで歌おうと思ってて訓練したんですが、まだまだ完璧とは言えないわ…そもそも最近カラオケ行ってないけどw
あ、ちなみに私はカラオケでは間違いなくルルーシュ派です(何笑)ニュータイプだったかのインタビューでCLAMPが答えてたのにものごっつぴったりはまった(笑)
ふぅ…久しぶりにこんな長文書いたぜ。というわけで突然書きたくなって勢いで書いたアニソンランキングはこれにてしゅーりょー。
今年2008年はどんなアニソンに出会えるかな♪
2007年もいろんなアニメに出会い、いろんなアニソンを聴いてきました。そんな中で私の心に衝撃を与えたアニソンをランキング形式でお送りします。
ちなみに独断と偏見と好みに満ち溢れているため、だいぶ偏ったランキングになるかと思いますが、この記事読んで興味持ったりアニメ見てくれたりしたらいいなーなんてね。まあランキング中に自分も見てないアニメもあるんだけどね!
表記の仕方は曲名/歌手@アニメタイトルでいきます。
では早速10位から。
第10位:ムシウタ/赤月@ムシウタ
番組名と曲名が同じという、最近見られない組み合わせでした。イントロの部分で虫がスライドのように入れ替わるのが面白かった。
作品自体は二話までしか見てなかったりしますが…うん。(何)
イントロとサビが気に入ってます。
第9位:ポルターガイスト/小島麻由美@神霊狩/GHOST HOUND
アニメでジャズ、というとカウボーイビバップを思い出すのですが、あれはインストゥルメンタルでしたからねぇ。今作のように“ど”ジャズみたいなのは久しぶりに聴きました。
もうね、最初のドラムでノックアウトですよ(笑)私の中ではイントロの印象で曲の評価って随分違うんですが、この曲は選んだスタッフGJ!と言いたくなるような選曲でした。
OP映像もリズムに合わせてカットが変わるところがいい。ああいうフラッシュカットを多用したOPと言えばエヴァが革新的で斬新でしたけど、神霊狩も結構ざかざかカットが変わっていって目が疲れそうです(笑)
この曲随分前に出たものらしくアルバムにしか収録されてないんですよねぇ。レンタルショップにあるだろうか…
第8位:奈落の花/島宮えい子@ひぐらしのなく頃に解
前作『ひぐらしのなく頃に』に次ぐ勢いの今作。これも実は最初全くパッとしなかった。前作のインパクトが強すぎたので、それに比べるとどうしても見劣りしてしまうのです。
でもフルバージョン聴いたらすごかった。サビに入る瞬間の曲調の変わり具合が素晴らしいですね。前作は逆再生させると「逃げられない」と入っていたりなど凝った作りのようですが、今作も例外ではないようで。間奏部分でセリフっぽいものが入ってるので、逆再生させれば何かの言葉になるんでしょうかね。
この曲はOP映像とのシンクロ率が高いという意味でも衝撃でした。きちんと曲を聴いてコンテを作ってるんですね。アニソンとはこうでなくては。
第7位:瞳ノ翼/access@コードギアス 反逆のルルーシュ
まあ入れないわけないよね、ということで(笑)まあこれはアニソンとしてよりaccessの楽曲として気に入ってる感じの方が大きいんですが。
映像の方はほとんどMADなのであまり…
しかし楽曲はいい!例によってイントロですねー。あと間奏と、間奏から最後のサビに向かう一連の流れ。
もしギアスでフェスティバルやるんだったらaccess絶対呼んで欲しい!ノリノリで腕を振りたい!こういうノリノリになれる曲が大好きです。というか第二期はTMRかabingdonを是非主題歌タイアップで起用して欲しいぜ…!
第6位:宇宙に咲く(faith)/コミネリサ(lisa)@レンタルマギカ
10月スタートの新番主題歌の中では一番気に入ってます。OPの歌詞表示の演出の効果もあったかも(笑)
歌詞はオリジナルの方が好きですが、英語バージョンもそれなりに気に入ってますですよ。というより同じ楽曲で違う言語バージョンがあるのがもの凄く好きみたいで(笑)
この曲はメロディーが特徴的だなーと思ってます。サビの部分特に。
間奏後のサビを静かに歌ってるところが好きです。そこからまた激しくなるでしょ。そういう作りの曲が好きなんですよねぇ。
始めに曲ありきで聴く私としては珍しく歌詞カードを見た楽曲でもあります。メッセージが分かり易く歌詞に現れてていいですね。
第5位:HOWLING/abingdon boys school@DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
もうさー!イントロがさー!!イントロがー!!!
これは是非OP映像と合わせて見てもらいたい!!DARKER THAN BLACKの文字がイントロに合わせて流れるんですけど、もう秀逸!!題字(フォント)も好きなんだよー。1話でこのOP見たときはぞくぞく来ました。
アニメは2話で止まってるけど(爆)曲は一時期無限ルーチンで聴いてたんだぜ!!
こんなに気に入ってるのはabingdonというより西川貴教のせいですNE☆
あああ好きだー!!!!
第4位:アンインストール/石川知晶@ぼくらの
ようつべで初めて見たときの衝撃は忘れません。アニメは結局全く見ずに終わってしまいましたが、この楽曲は作品世界を見事に表現していると思います。OP映像と照らし合わせてみただけでも、『ぼくらの』というアニメがどんなストーリーになっていくのか良く分かったし、曲そのものが醸し出すはかなさや切なさもOPに良く合ってた。
2007年のアニソンの中で、作品と融合したという点から見れば一番の楽曲かもしれません。
“アンインストール”という歌詞も、全体に入っているコーラスも特徴的で、一度聴いたら忘れられない一曲です。
第3位:プリズム/池田綾子@電脳コイル
初めて見たときの衝撃は忘れませんパート2。偶然TVをつけててAメロが流れた瞬間にアニメ見てないことを激しく後悔しました。
あの衝撃をどうやって言葉に表したらいいんだろう…
この人Aメロでは吐く息で歌ってるような感じなんですが、それがとても雰囲気が出てていいんですね。メロディーもとても素敵。
このアニメ五月に始まってるのに私がOP見たの十月か十一月ですからね…遅すぎですよね…
第2位:もってけ!セーラーふく/泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆき@らき☆すた
いろんな意味で衝撃の曲w
売り上げ的に見ればこの曲がダントツ一位ですw
前年の『涼宮ハルヒの憂鬱』に続いて今度はOPがダンス、という意味でも話題に事欠かなかった本作ですが、歌詞もすごかったよねw
個人的にトランスにアレンジした一枚目のリミックスバージョンがオススメです。二曲目のメタボ対策Mixがお気に入り。去年の年末に出た二枚目のアレンジシングルに入ってる『組曲「らきすた動画」』は秀逸でした。
いわゆる『組曲「ニコニコ動画」』を公式にパクってしまったという、アレです(笑)
第1位:空色デイズ/中川翔子@天元突破グレンラガン
2007年はこの曲に始まりこの曲に終わったといっても過言ではないでしょう。紅白で聴けるなんて思ってもみませんでした。
オリジナル作品、ロボットアニメ、ガイナックス制作。前情報の話題性はばっちり!という中で、どんなOPになるかと思ったらこれですよ。
まず歌が上手い!こんなに歌える人いたっけ?と思っていたらテロップ見て衝撃。しょこたんだったとは…!
一目惚れならぬ“一聴き惚れ”でした。そして即行で歌詞を耳コピ。
「君は聞こえる 僕のこの声が」の部分でやっべえこの曲良すぎだよ……状態(早すぎw)
「僕らなりの明日を築いていく」の最後の「く」が好きなんですけど、細かすぎますかねw
OPの映像もロボットアニメらしい作りで素晴らしかったし、アニメ作品としても間違いなく2007年のナンバーワンだと思ってます。
紅白で聴けたのが一番嬉しいぜ!!
こうしてみると、アニソンとはすべからくそのアニメの作品世界なり雰囲気を表すものだ(べきだ)、と改めて感じます。
もちろん楽曲が独り歩きしてアニソンとしてではなくその曲単体で好きになることも往々にしてあるのですが、基本はやはりタイアップであろうとそのアニメにいかに溶け込めるか、だと思うのです。
その意味で4位から1位までの曲は文句なく溶け込んでいたと思うのですよね。そういう曲がやっぱり気に入るんだな私は、と再認識。
さて、ランキングに入れようかどうしようか迷ってこんな枠を作ることに決めましたその1(何)
番外編:おおきく振りかぶって主題歌陣
もうね、四曲とも素晴らしくて全部纏めちゃえ!ってことになっちゃいました(笑)
OP二曲はドラマチックが止められそうにないキラキラ光る青春ラインと、野球を通した青春ものである本作を見事に表した歌詞だったし、映像も一カット一カットが丁寧に作ってあって感動した。
個人的に「今年も夏がスタート」のとこのにしうらーぜ達の後ろ姿がパパッと切り替わるところが大好き。
おおふりアニメの良かったところは、OPとEDで静と動を上手く使い分けたところだと思うんですが、ED二曲はその静の部分にぴったりの楽曲だったと思います。
特にSunSet~の『ありがとう』は、ED映像と合わせて聴くと通常の三倍ぐらい良くなる(何)
前作『モザイクカケラ』も、曲自体はそうでもないのに本編を見た後のEDとして聴くともう何とも言えない良さがあるんですよ。本編の内容に対してEDの絵がすごく穏やかで和やかでしょ。そこにモザイクカケラが良くマッチしてるんですよね…ああ書いてて切なくなってきた(;_;)
で、今作の『ありがとう』もそれと同じ雰囲気を持った楽曲で、練習終わって帰宅途中のにしうらーぜ、という場面によくシンクロしてるんですよこれが。
そんなわけでおおふりアニメの主題歌タイアップは、どれも結構良かったのではないかなーと思ってます。
そしてアニソンに限ってしまったので全く思いつかなかったけどこんな衝撃曲もありましたよということでこんな枠を作ることに決めましたその2(何)
ゲーム主題歌編:Follow the Nightingale/KOKIA@テイルズオブイノセンス
やべえ、やべえよこれ…
初見はTVCMです。15秒くらいの短いCMの中でも聴き逃さなかった特徴的なメロディーラインと主題歌:KOKIAのテロップ。そしてビクターのサイトでサビの部分だけ視聴した瞬間に購入決定でした。
ネット販売で200円だったから、ついね…(笑)
でも買って良かったよこれ。KOKIAすごいよKOKIA。
『銀色の髪のアギト』見た人はあのOPみたいな感じの曲、で全てを分かってくれると思う。あれとはまた雰囲気が全く違っていて、どういう言葉で形容すればこの曲を表せるかちょっと分かりません。とにかく聴いて、としか…ビクターのKOKIA公式辺りにいけば視聴できると思うので、是非。
というか歌詞は一部が日本語なだけであとはよく分からない意味のない言葉の羅列です。多分造語だと思うんだけど。
でもそれがかえって曲の雰囲気と整合性を持たせていてくせになるというかなんというか…ギアスで音楽担当されてた黒石ひとみさんが、インタビューで「自分の楽曲は日本語とは合わないので、歌詞をつける場合は全て造語です」という趣旨の発言をなさってるんですが、この曲もそんな感じ。少し日本語あるんだけど、リズムがとりづらくて歌いにくい。
カラオケで歌おうと思ってて訓練したんですが、まだまだ完璧とは言えないわ…そもそも最近カラオケ行ってないけどw
あ、ちなみに私はカラオケでは間違いなくルルーシュ派です(何笑)ニュータイプだったかのインタビューでCLAMPが答えてたのにものごっつぴったりはまった(笑)
ふぅ…久しぶりにこんな長文書いたぜ。というわけで突然書きたくなって勢いで書いたアニソンランキングはこれにてしゅーりょー。
今年2008年はどんなアニソンに出会えるかな♪
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索