忍者ブログ
管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※ネタバレ注意※


昨日ヱヴァ破をレイトショーで再び見てきました。
二回は絶対見ると決めていた内の二回目だったのですが、初日に見たときと印象がまったく違いました。


私は初日に破の何を見ていたのか。


いや、初日に見たときの印象も本物だったと思うのですが、それほど日にちが開いてるわけでもないのに、こんなにも印象が違うものかと。



まず話のすっ飛ばし方。
破はヤシマ作戦後の7話から一気に19話に相当する展開まで進むのですが、初回視聴の時はそれがどうにも早く感じてしょうがなかった。
戦闘シーンのかっこよさはそりゃあ素晴らしかったのですが、序のヤシマ作戦のようにひとつでっかいバトルがあるのを期待してたので、ひとつひとつの戦闘がすごく駆け足で進んでいるように感じたんです。
でも昨日はそんなことをちっとも感じなかった。
二度目だから慣れたというのもあるんでしょうけど、それ以上にあの展開が私の中にすとんと落ちてきたんです。
こんな体験は初めてでした。
そしてこれは初回の時も大いに感じていたことだけど、やっぱり戦闘シーンのかっこよさは伊達じゃない!
もうこれは声を大にして言いたい!ヱヴァすげえ!!
特にアスカ初登場のあの初っぱなの使徒とのバトルは、弐号機のかっこよさも相まって、どきどきしっぱなしでした。多分もの凄く顔がにやけてた(笑)
それから何といってもやっぱり、レイ、シンジ、アスカのあの共闘。
使徒のデザインが大幅に変更されてて、使徒のくせにやたら綺麗なこととか(笑)、初号機がせり上がってきた壁を走ったり突き出てきたブロックを足がかりにして飛んだり……もうかっこよすぎですよ!!
でも一番すごいと思ったのは、最初のクラウチングスタートなんだけどね。走り出しのあの重心の移動の仕方というか、体の動きがとてもリアルで重量感があって、あの動きを作るのはとても大変だったろうと思います。カラーすげぇよ。
あとは参号機事件と、ラストの19話に相当するとこ。
参号機事件は、なんていうか、ダミーシステムがよりリアルになってて、マヤじゃないけど、目をそらしたくなりましたね。エヴァってそういえば内臓とかあったよね。
ラストの戦闘は23話とちゃんぽんしてあったみたいだけど、あそこはストーリー的にも「綾波を……返せーーー!!!!!」ってシンジが恫喝するところがすごかった。参号機事件のあと、何度目かの「エヴァには乗りません」宣言をして、でも大事な人を守るために、多分初めて自分の意志でエヴァに乗ることを決意して、そのあとのセリフだったから、シンジの感情にすごく引っ張られてたと思う。
そして何より、シンジがすごく格好いいのね。
序の時も思ったけどオリジナルと比べてもシンジくんのヘタレ度合いは確実に抑えられてる気がする(笑)
新劇場版ではシンジを成長させようとしてるみたいだね。
レイを取り戻そうとしてるときのシンジが別人になってて、びっくりしたけど嬉しかった(笑)
ていうか今回は、アスカじゃなくてレイを選ぶのか?


もう一つはBGM。
といっても「また会う日まで」と「翼をください」の二つなんだけどね。
正直言って、初回視聴ではこのコンボのせいで興ざめだったんです。
一度だけならまだ百歩譲って許したものを、二度もするのかと。
でも二度目だった今回は、この二曲の印象ががらりと変わりました。
多分初回はただ目の前の展開を追いかけるのに精一杯で、その演出に込められた意図までくみ取ることができなかったせいだと思うんだけど、改めて見てみると、しっくりきてるんですよね。
歌詞と展開がシンクロしてるのにも何だか胸が熱くなって、じわっときちゃいましたし。
あの演出の意図はなんだったんだろう…?


あとは新キャラ、マリについて。
まあなんていうか、あんなきゃぴっとした子だとは思ってませんでしたと。
破の段階では、まだ謎が多すぎて、何で出てきたのか良く分からないキャラで終わってる感じがするのは否めないですが、それでもあの圧倒的な存在感は、ひとえに坂本真綾のあの演技にあるのではないかと。
弐号機をビーストモードにしてからのあの狂気じみた演技が特に、今までの真綾ちゃんの演技にはなかった新しい側面を見た気がしました。
真綾ちゃん色んなキャラやってるけど、個人的には結構当たりはずれも多いんだよね。でもマリははまり役だと思います。
真綾ちゃん以外がやってもこんなにしっくりとはこなかったでしょう。
次のQでは彼女がエヴァに乗る目的とか、色んなことが明らかになっていくんでしょうね。楽しみです。




そしてやっぱり最後にすべて持っていく。


そう、あの子ですよ。カヲルくんですよ。


もうあれはひどいとしか言いようがない(何)

「はじめまして、お義父さん」発言といい、何を考えているのか(何)


それまでの2時間をたった30秒で持っていってしまうカヲルくん、おそろしいこ……!!



しかし序を何度か見て思ってたんだけど、このヱヴァの世界は、何度かループしてるのかな?
ネットでもループ説が信憑性高いって言われてるけど、私もそう思う。
「また三人目か」とか、「今度こそ君を幸せにしてあげるよ」とかっていう発言から考えると、多分ひぐらしとか、今やってるハルヒのエンドレスエイトみたいに、シンジがどこかの時点で死ぬか精神崩壊起こすかして、カヲルくん(あるいは別の誰か)が何度もリセットさせてるとしか。


それにしても序と破合わせても一分ぐらいしか喋っていないよカヲルくんw
Qから本格的に新劇場版の独自展開に持っていくんだろうから、次からはめいっぱい喋ってくれると期待!
破ではようやくプラグスーツも着てくれたしね!
ていうかあのプラグスーツの、ボタン押したら体にぴったりフィットするとこは、何度見てもエロスを感じる(何)


そんな感じで長々と感想連ねてきたけど、やっぱヱヴァすごいわ。
TV版も何度か見てますけど、それさえもいつ見ても新しいと思えるもんな。
次の「急」ではなく「Q」は、また二年後かな(笑)あー早く見たい!!


そうそう、忘れちゃいけない話を。



加持さんGJ。


いきなりのウホ展開にびっくりモエモエでした。
ごちそうさまでした。
シンジの手を握ってる画を無駄にアップにしたスタッフの憎い演出にも感服です。
ほんとうにありがとうございました(萌)


何か色々書き足りない気がするけど、ひとまず終わる。
つうかもう一回くらい見ておきたいです。(笑)
PR
東のエデンがようやく最終回を迎えました。



もうなんか、もうなんかもう…………!!!!




せめて福岡で劇場版はやりますか(´;ω;`)



あのあまりにも「劇場版へー続く!(山田キートンボイス)」の終わり方は、え、ちょっ、ま!!ですよまったく。




いやーでも、ネットで非常に賛否両論だったという最終回ですが、私は結構綺麗に終われてるんじゃね?っていう感じですけどね。
もちろん劇場版への布石としての最終回という意味では、ですけど。
あれで「神山監督の次回作にご期待ください!」だったらお前、フジテレビに殴り込みに行ってるわwwてめえ打ち切りかふざけんなこんな神作品を!!!!みたいなwww
とにかく綿密に仕組まれた脚本と、ノブレスケータイのかっこよさと、滝沢の謎めく人物像と、咲とのほろ苦いロマンスと、すべてにおいてこれ以上ないくらいのクオリティを保っていた作品だなーと思います。
Mr.OUTSIDEと12人のセレソンという構図も斬新だし、何でもできるケータイとJuizという何でもできる助手の存在もすごく新鮮だった。
でもやっぱりストーリーの面白さが一番でしょ。次を見たい!と思わせるってのは、とても大事なことなんですよね。
そんな感じで2009年4月期のイチオシアニメは間違いなく東のエデンですね。
こんな面白いアニメが1クールとか……いや、1クールだからこそのクオリティかもしれないな。


ところで、東のエデンといえばこの言葉「Noblesse Oblige」ですが、私を含め、私と同世代の、しかも私と同じ高校出身の人は、この言葉は非常に思い入れのある言葉です。
私の通っていた高校は一応進学校でしたが、こと英語に関してはおよそ教科書というものを活用していた記憶はほとんどありません。
一・二年の時は教科書の単元の中から抜粋していくつか読み込んでましたが、三年になると教科書ではなく、英語科の教師陣が作ったオリジナルの問題集を使って受験対策を行っていました。
そのうちのひとつが、「Noblesse Oblige」。
読解用のプリント集だったと思いますが、我々はこれを「ノブレス」と呼び、「ノブレスやってきた?」「いややってない」「ノブレスどこやったっけ」などと会話していたものです。
そんな我々にとって、この単語には愛情にも近い妙な親近感があります。
某大手携帯会社の社長さんが講話に来た時、ふいに「Noblesse Obligeという言葉があります」と口にした時、私を含めた同じ学年の生徒のほとんどが爆笑したのも無理はありません。
そんな経験のある私ですから、ことあるごとに「Noblesse Oblige。今後も救世主たらんことを」と、あの美しい声で言われた日にゃ、どうにもこうにも、常にニヤニヤ状態ですよ。
だってノブレスって!ノブレスですよ!?持てる者の義務ですよ!?
みたいな。
某従兄弟くんともこの話題で盛り上がるわ盛り上がるわ。
「うちの高校出身のやつは絶対見ないとダメだよね」とまで言われる始末。
そういう意味でも東のエデン最高です。
劇場版楽しみすぎる。頼むから熊本、せめて福岡でやってくれ!そしたら観に行けるから!!!




ていうかパンツ生きてたーーーーーーー!!
檜山さん起用しておいて2話で退場はないかw
そしてセレソンの1番と10番は間違いなくカップルだな!
お姉さんはあの二人の初登場から終始ハァハァしっぱなしでしたのことよ。
もうあんな二人で合流して車で一緒に待ち伏せとか!!
しかも最終回で捨てられちゃうとか!!!!
当然1×10ですけど、誰かこの二人の同人誌描いてない?もちろんエ(ry
……すいません自重します。(できてねえよ)
もうほんと、面白すぎて失神しそう。DVDどうしようかなあーーー!!!
ていうかこれはむしろ買うならBDだよなあーーーーー!!!
お金貯めないといけないから買えないですけどね……
寝る時間なので手短に。

>某方
メール送っときましたー。
9時間耐久くらいはふつうですが何か(何)


先週の鹿児島は学園キノの最新巻でしたが、今回の旅はこちらを。
アニメも終わって久しいというのに今頃です(笑)
時雨沢さんの文体はすごく読みやすいですね。
長編小説はよっぽどでないと読まないのですが、この人の話は全部読めるなぁ。

ていうか某方がだいぶ前に感想漏らしてたけど、確かに上巻のあの始まり方は、アニメで展開を知ってて読んでもびっくりしたよ。






あぶねー帰れなくなるとこだった!(笑)

さー今日のライブも最高だったところで帰路につきます!
つうか長崎のお客さんすごいなー。あんな盛り上がったの初めてだった。熊本以来じゃね?

まあそれはおいおい長々と投下するとして、長崎⇔熊本って海に挟まれてるから、フェリーが一番楽で早いんだけどねー。JRだと鳥栖まわりになるから時間かかっちゃうのよね。
今日の帰宅予定時間は日付変更直前です。
明日の仕事は根性で行く(笑)





グッズの先行販売とかしてたんで、ナンバーTシャツを購入してみたよ。
ツアーグッズはパンフレットとTシャツ一種類ぐらいでいいかな~と思ってたけど、全部買い占めたくなってきた(笑)





どうしても訪れておきたかった場所です。
滅多にくる機会のない場所だしね。

一生のうちに広島と長崎どちらの資料館も訪れない人もいるんでしょうね…。
一時間くらいかけてゆっくり見て回りましたが、いろいろ考えさせられる展示でした。


さて、気持ちを切り替えて、会場入りしますかね。ちょっと早いけど、昨日はギリギリだったし、足も疲れたし(笑)





って、こんなに開発が進んでたのねぇ。
熊本駅周辺も様変わりしていってますけど、こんな風になるのかなぁ?





初乗車ー!
まあ白いソニックとあんま変わらないですけど(笑)





いつもは通り過ぎるだけの鳥栖駅で乗り換えです。
鳥栖スタジアムはいつ見てもかっこいいぜ。

ここの乗り継ぎは30分くらいあるので、しばしまったり。
つうか風強い!





すごく…横断特急です…
まあ旧横断特急のようなもんだしな(笑)
すっかり忘れてたけど(笑)





辻馬車ですって。
観光地だなぁ。





さすが観光地、この時間でも人でにぎわっています。
足湯入りたいんだけど9時からかよ。乗り換えの特急が7分後に出るっちゅうねん(笑)
ゆたっと浸かりたかったのにな~。





電車待ちです。
眠い(笑)

写真は泊まらせてもらった友人宅のうさぎさん。
かわいかったー。





夕飯は揚げたての天ぷらを提供してくれるお店でエビ天をいただきました。
シャワーも浴びてリラックスしたし、日付も越えたことだし、寝るか。
明日は六時半起きです★
おやすみ★





大分駅ホームです。
新幹線が開通するからか、改装が進んでて、若干歩く距離長くなったぞ(笑)

今日もアンジーライブは最高やった!
今日は実は一階一列!だったので、私にとっても特別なライブでした。
アンジーと何回も目が合って、最後はしっかりと私に手を振り返してくれました。
あー…幸せすぎる。
まあ明日も長崎ですが(笑)
明日でひとまずアンジーライブのハシゴは終了です。区切りの長崎も盛り上がるぜ!






やはりこれか…。
これはスザルルの歌でもあるよなぁ…(何)





種メドレーになってる(笑)





ミスドでまったりお茶中ー。
もうすぐお昼に行くかー。





7月第2週目は大分と長崎へアンジーライブハシゴ個人ツアーです!
ただいま大分に向けて横断特急乗車中。
人大杉でびっくらこいた。週末だからか…自由席はガラガラだろうぐらいの予想できてたのに(笑)






じゅんじゅんがブログをおやすみするんですって……(´;ω;`)

なんだろう……なにが原因かなあ……?

多分ブログの更新が仕事に影響してたんだろうなあ。
それか、これから仕事が増える予定だから、ブログに時間をかけてられなくなるから、今の内に休止宣言しておくとか?
まあ、多分前者だと思うんだけど。


ほぼ毎日更新してて、しかもかなりの分量でしたからね。
だからこそ読んでる方は飽きもせず日参してたわけですが。
ああーー毎日の楽しみがひとつ減ってしまったーーーーー
でも仕事を休むわけじゃない!じゅんの声が聞けなくなるわけじゃない!
ブログと仕事だったら、仕事を続けてほしいもの。
できるだけ早くブログも再開してほしいけど、仕事に差し支えない程度にね。
復活待ってます!!


しかし実際のところはどうだったんだろうか……
著作権的にアレな記事を書いちゃったわけじゃないだろうし……
この間珍しく出演作品の紹介してたけど、まさかそれか?w
まだ公開NGの案件だったとか?w
謎は深まるばかり……w
いやでも、ほんとに仕事とかでなくて体調に支障をきたしたりとかいう理由だったら笑えないっす。体が資本のこの業界なのに。
落ち着くまでゆっくり休んで、またポンチョ~ヌに帰ってきてねー!
昨日は22時半ごろ帰宅してそのままベッドに倒れました。
つぅか鹿児島もだったけど熊本も蒸すわ蒸すわ。
寝苦しい季節がやって参りましたのことよ。

さて、アンジーライブ連チャンだったわけですが、楽しすぎて死にそうw
同じセットリストなのに普通に聞けちゃうわけですよーもーすごいよアンジー!
MCはご当地トークもあって結構違うんですけど、それがまた面白いんだよね。
鹿児島では当然のことながら、しろくまの話題がw
熊本ではドラムの村石さんの出身地ということもあって、村石さんトークにかなりの時間を費やされてましたw
あとね、鹿児島ではブラックモンブランの話になったんだけど、あれって全国区じゃないってみんな知らないのねぇ。
もちろん私もその事実を知ってからはそれほど時間経ってないんですけどね。
あの味を知らないのは人生の8割損してると思うね!(何)
九州にお越しの際はぜひブラックモンブランをお食べあれ★どこにでもあるからその辺のコンビニにでも立ち寄ればいいよ!


さて、今週末はまたアンジーライブなんですが(大笑)
大分と長崎をハシゴ★帰宅予定時間は昨日よりまだ遅いわけですけど、これで私は会社に行けるのか否か(笑)
まあ大丈夫です。ラジオバレル公開録音の時も日付変更直前に帰ってきたけど起きれましたもんね。
大分では友達の家に泊まらせてもらうので、餞別の準備をしないとな。
先週録ったヱヴァ序はもちろんのこと、ギアスR2全話と諸々のmp3詰め合わせと……詰めるものは全部詰めて持っていく予定w
うふふー楽しみ楽しみ★
鹿児島みやげには必ずこれを買います。
カスタードが最高にうまいんだぜ。

おやつ用に買ったんだけど、こんな時間に食べることになってしまった(笑)





二度目の新幹線です☆
まあ別に特に感慨はないですが(笑)

アンジーライブ今日も最高やったでー!
これで今週一週間過ごせるわー(笑)

さて、腹減った(笑)





会場入るぜー!





[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。

ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ | [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 生態観察α ] All Rights Reserved.
http://lovetracel.blog.shinobi.jp/