管理人が現在はまっているものがとてもよく分かるブログ
[PR]
[ ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新がないとうちのサイト訪問者数たかが知れる数ですよね(何)
まぁ、来月から大学始まっちゃうので確実に今までのような更新ペースではなくなりますが。
っていうか今週はもう更新できないよ、ベイベ…(苦笑)
明日はカラオケだし、明後日から大阪に吶喊するし。
あ、種スペシャルはオンの身内が録ってくれました♥(愛)
じりありがと〜〜vvv愛してるよvvうちゅvv
で、私は今日あった某道産子男性4人組ビジュアル系バンドさんのライブを録ってくれと友人に頼まれていたのを見事にチャンネルを間違えて録画してしまったという事実(爆死)
あああごめん〜〜ごめんなさい〜〜〜〜この上は死んでお詫びを…!
多分再放送あるけどね(ボソッ)
月曜の夜からマブダチの朝倉さんと絢椙さんと三人で銀河英雄伝説の上映会を致しました。
まずはうちで少年時代の外伝を視聴。
なんだ、あの仕草は。ラインハルトがキルヒアイスの髪をいじくり回すシーンが2回もありました。なんだよ。萌えるだろ。
うちはDVDプレーヤがないので、リビングにあるパソで見たのですが、ちょうど親が帰ってきて、晩ご飯食べつつ横目で見ていたのですが、うちらが余りにもにやにやしながら見ていたので、
「そこは感動するところじゃないの〜?(笑)」
と言われる始末でした。
違うんだよパパ!感動とかそんな前に萌えるんだよ!
あー笑った。掴みはオッケー。(何)
その後絢椙さんちに移動してほぼ徹夜で第一部26話を鑑賞。
ラインハルトとキルヒアイスのあまりの親密っぷりに何度もにやけつつ、ロイエンタールとミッターマイヤーのカップル(何)にもにやけつつ、鑑賞会を終了致しました。
なんていうか…萌え?みたいなアニメでした…
いや、そんな作品じゃない事は重々承知しているのですが。
やっぱり赤金と黒蜜かなぁ…現時点では。(分かる人だけ分かってね)
ちなみに銀英伝は声優が豪華で、ラインハルトは堀川亮さんなのですが、私は服部平次役でしか聞いた事がなくて、平ちゃんとのギャップに最初とまどってしまったり(笑)でも一気にファンになりました。萌声ですね(謎)
他にもコンラッド艦長(若本規夫さん)とか、今は亡き塩沢兼人さんとか、他多数のベテラン声優さんばっかり。皆さん上手い。
そんな中に関智一さんや石田彰さんがちょい役で出てたりして、時代を感じてしまいました。
だって名前もないんですよ?石田さんの役。今じゃ考えられないですよねぇ(笑)
そんなこんなで次回の上映会は夏頃開かれそうです(笑)
朝倉さんは発売中の銀英伝DVD-BOXを全部買う気満々だとか。がんばれ。
閑話休題。
種のDVDを早く見たいです。星のはざまで。
明日のカラオケは昼からだから、その前に行ってこよう。平井さん描き下ろしの先着ポスター貰いたいし。
AVまつりのカードも集まるから、ネックストラップは確実に貰えるだろう。
大阪に持っていくか?(笑)
ていうか、種フェスの映像入れるんですか…(笑)
ついでに書こうかな。
只今りぼんを再び買い始めようかどうか非常に悩んでおります。
というのも妹が「愛してるぜベイベ★」の最新刊を買ってきたからでして。
私のりぼんっ子歴は10年以上あるのですが、大学進学と同時に買うのをやめたんですよねぇ。
ベイベの続きも気になっていたのですが、他の作品が余り面白いと思えなくて、もういいか〜…と。
そこにベイベ最新刊を持ってこられて、やっぱり面白いよ、と(笑)
ベイベは近年のりぼん作品の中ではかなり面白いです。話作りが上手い。
主人公が男の子という時点で既に編集部に挑戦してます(笑)
あー読みたい。
他に連載中の作品では「満月(フルムーン)を探して」かな。
あの暗さがたまらん(何)初期の頃はとっても明るい話だったのに、英知くんが死んだと分かった辺りからずんずんと暗くなっていく有様を本誌で読んでいた身としては、終わりが非常に気になるところであります。
「神風怪盗ジャンヌ」も似たような展開でしたしねぇ。ラスト付近はもうページをめくるのが楽しくて楽しくて(何)
暗い話は大好きですから(笑)
それに、ジャンヌにしてもフルムーンにしても、一昔前とは明らかに対象年齢も傾向も違ってしまったりぼんで、あくまで最初は恋愛に主軸を置かず、後々に持ち越して、しかも恐ろしく暗くなるという話を描く作者さんの根性が気に入っているので。
ベイベもそうなんですよね。
ここ数年のりぼんという雑誌の傾向として、対象年齢は小学校低学年〜中学年、女の子が主人公で、恋愛を主軸に話が展開される漫画がほとんどなんですよね。
そこにベイベやらフルムーンが連載されてると、もうかなり浮いてるんですよ。雑誌の傾向よりかなり横道に逸れちゃってますから。
でも面白いし、実際ファンも多い。
よくやってるな〜と思います。
私は恋愛ものに面白さを見出せない人なので、近年のりぼんの傾向には結構うんざりしてたんですが、それでも買い続けていたのはやはりベイベのような作品があったからです。
編集部、もうちょっと雑誌傾向考えない?(爆)
対象年齢の低さはどーでもいいのです。
子供向けだろうがなんだろうが面白いものは面白い。
しかし、その面白いものが、最近は激減してるんじゃないかと。
りぼんに限って言えば、ここ数年…「こどものおもちゃ」が始まって、急に対象年齢を下げた辺りから、面白い作品が目に見えて少なくなってます。
それはやはり由々しき事態だと思うのですよ…
手放しで面白いって思える漫画が減ってるのは寂しいです。
何が言いたいのかはっきりしませんが(爆)
要するに漫画家頑張れ。ってことで(無責任な)
うわほぅ。長いな。
まぁ、今の話は同人とかBLにはあんま関係ないですね(何)
勿論両者にもピンからキリまでありますが。
さーて、寝るか。
…あぁ、忘れてた(何)
今日献血に行ったのですが、脈拍…130ありました…(爆)
普段は70〜80ぐらいなんですが…(笑)
早死にするな、私(笑)
まぁ、来月から大学始まっちゃうので確実に今までのような更新ペースではなくなりますが。
っていうか今週はもう更新できないよ、ベイベ…(苦笑)
明日はカラオケだし、明後日から大阪に吶喊するし。
あ、種スペシャルはオンの身内が録ってくれました♥(愛)
じりありがと〜〜vvv愛してるよvvうちゅvv
で、私は今日あった某道産子男性4人組ビジュアル系バンドさんのライブを録ってくれと友人に頼まれていたのを見事にチャンネルを間違えて録画してしまったという事実(爆死)
あああごめん〜〜ごめんなさい〜〜〜〜この上は死んでお詫びを…!
月曜の夜からマブダチの朝倉さんと絢椙さんと三人で銀河英雄伝説の上映会を致しました。
まずはうちで少年時代の外伝を視聴。
なんだ、あの仕草は。ラインハルトがキルヒアイスの髪をいじくり回すシーンが2回もありました。なんだよ。萌えるだろ。
うちはDVDプレーヤがないので、リビングにあるパソで見たのですが、ちょうど親が帰ってきて、晩ご飯食べつつ横目で見ていたのですが、うちらが余りにもにやにやしながら見ていたので、
「そこは感動するところじゃないの〜?(笑)」
と言われる始末でした。
違うんだよパパ!感動とかそんな前に萌えるんだよ!
あー笑った。掴みはオッケー。(何)
その後絢椙さんちに移動してほぼ徹夜で第一部26話を鑑賞。
ラインハルトとキルヒアイスのあまりの親密っぷりに何度もにやけつつ、ロイエンタールとミッターマイヤーのカップル(何)にもにやけつつ、鑑賞会を終了致しました。
なんていうか…萌え?みたいなアニメでした…
いや、そんな作品じゃない事は重々承知しているのですが。
やっぱり赤金と黒蜜かなぁ…現時点では。(分かる人だけ分かってね)
ちなみに銀英伝は声優が豪華で、ラインハルトは堀川亮さんなのですが、私は服部平次役でしか聞いた事がなくて、平ちゃんとのギャップに最初とまどってしまったり(笑)でも一気にファンになりました。萌声ですね(謎)
他にもコンラッド艦長(若本規夫さん)とか、今は亡き塩沢兼人さんとか、他多数のベテラン声優さんばっかり。皆さん上手い。
そんな中に関智一さんや石田彰さんがちょい役で出てたりして、時代を感じてしまいました。
だって名前もないんですよ?石田さんの役。今じゃ考えられないですよねぇ(笑)
そんなこんなで次回の上映会は夏頃開かれそうです(笑)
朝倉さんは発売中の銀英伝DVD-BOXを全部買う気満々だとか。がんばれ。
閑話休題。
種のDVDを早く見たいです。星のはざまで。
明日のカラオケは昼からだから、その前に行ってこよう。平井さん描き下ろしの先着ポスター貰いたいし。
AVまつりのカードも集まるから、ネックストラップは確実に貰えるだろう。
ていうか、種フェスの映像入れるんですか…(笑)
ついでに書こうかな。
只今りぼんを再び買い始めようかどうか非常に悩んでおります。
というのも妹が「愛してるぜベイベ★」の最新刊を買ってきたからでして。
私のりぼんっ子歴は10年以上あるのですが、大学進学と同時に買うのをやめたんですよねぇ。
ベイベの続きも気になっていたのですが、他の作品が余り面白いと思えなくて、もういいか〜…と。
そこにベイベ最新刊を持ってこられて、やっぱり面白いよ、と(笑)
ベイベは近年のりぼん作品の中ではかなり面白いです。話作りが上手い。
主人公が男の子という時点で既に編集部に挑戦してます(笑)
あー読みたい。
他に連載中の作品では「満月(フルムーン)を探して」かな。
あの暗さがたまらん(何)初期の頃はとっても明るい話だったのに、英知くんが死んだと分かった辺りからずんずんと暗くなっていく有様を本誌で読んでいた身としては、終わりが非常に気になるところであります。
「神風怪盗ジャンヌ」も似たような展開でしたしねぇ。ラスト付近はもうページをめくるのが楽しくて楽しくて(何)
暗い話は大好きですから(笑)
それに、ジャンヌにしてもフルムーンにしても、一昔前とは明らかに対象年齢も傾向も違ってしまったりぼんで、あくまで最初は恋愛に主軸を置かず、後々に持ち越して、しかも恐ろしく暗くなるという話を描く作者さんの根性が気に入っているので。
ベイベもそうなんですよね。
ここ数年のりぼんという雑誌の傾向として、対象年齢は小学校低学年〜中学年、女の子が主人公で、恋愛を主軸に話が展開される漫画がほとんどなんですよね。
そこにベイベやらフルムーンが連載されてると、もうかなり浮いてるんですよ。雑誌の傾向よりかなり横道に逸れちゃってますから。
でも面白いし、実際ファンも多い。
よくやってるな〜と思います。
私は恋愛ものに面白さを見出せない人なので、近年のりぼんの傾向には結構うんざりしてたんですが、それでも買い続けていたのはやはりベイベのような作品があったからです。
編集部、もうちょっと雑誌傾向考えない?(爆)
対象年齢の低さはどーでもいいのです。
子供向けだろうがなんだろうが面白いものは面白い。
しかし、その面白いものが、最近は激減してるんじゃないかと。
りぼんに限って言えば、ここ数年…「こどものおもちゃ」が始まって、急に対象年齢を下げた辺りから、面白い作品が目に見えて少なくなってます。
それはやはり由々しき事態だと思うのですよ…
手放しで面白いって思える漫画が減ってるのは寂しいです。
何が言いたいのかはっきりしませんが(爆)
要するに漫画家頑張れ。ってことで(無責任な)
うわほぅ。長いな。
まぁ、今の話は同人とかBLにはあんま関係ないですね(何)
勿論両者にもピンからキリまでありますが。
さーて、寝るか。
…あぁ、忘れてた(何)
今日献血に行ったのですが、脈拍…130ありました…(爆)
普段は70〜80ぐらいなんですが…(笑)
早死にするな、私(笑)
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:そら
性別:女性
趣味:漫画とかアニメとか見たり描いたり音楽聴いたり
このブログについて
管理人の日常生活における日々の徒然を書き連ねていきます。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
更新頻度にムラがありますが、そこは管理人も人間ですので許して下さい。
雑多に何でも書いていきますので、興味ないことにはスルー基本で。
コメント・トラバは必要性を感じない&スパム対策のため受け付けていません。
どうしてもツッコみたいことがある場合は本サイトの拍手orメルフォからどうぞ。ここで返信します。
ついった
浪漫的世界31
ギアスぷちキャラ
最新記事
(01/04)
(08/06)
(07/29)
(07/27)
(07/27)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索